投稿

北海道の道の駅一覧(車中泊・テキスト版)

「 北海道の道の駅一覧(車中泊・概略図つき解説版) 」をご利用ください。 (車中泊・テキスト版)は削除しました。

北海道の道の駅一覧(道央エリア北 14駅)

イメージ
トップへ  道央エリア(札幌以北)には北の「サンフラワー北竜」から南の「とうべつ」まで13駅があります。札幌市には道の駅はありません。 ▶地域概略図   は24hトイレにウォシュレットが設置されていることを示します。   は道の駅に食事処があることを示します。  画像上の数字は道の駅設置順番です。 札幌以北 …石狩振興局、空知(そらち)総合振興局(一部)の道の駅があります。たくさんの観光スポット、レストラン、スイーツカフェ、雪まつりなどのイベントが多い札幌市は石狩振興局内。札幌市のレストランと観光スポットは別ページにしました。13駅中6つの道の駅で温泉が湧き出しています。札幌市内にはたくさんの温泉が湧き出しています(一部、北海道遺産のモール温泉) 道内の 道の駅一覧 Follow @sakuramaya11 サンフラワー北竜   鐘のなる…ちっぷべつ + 沼田町 田園の里うりゅう   ライスランドふかがわ   たきかわ + 妹背牛町 スタープラザ芦別   あいろーど厚田   うたしないチロルの湯 + 赤平市 つるぬま + 新十津川町 ハウスヤルビ奈井江 + 美唄市・砂川市・上砂川町 275つきがた   しんしのつ + 岩見沢市 三笠   北欧の風とうべつ + 札幌市 札幌市レストラン + スイーツ 札幌市観光スポット + 温泉街 #cheap & clean_stay_in_vehicle_at_MichinoEki_Hokkaido

北海道の道の駅一覧(道北エリア宗谷管内 5駅)

イメージ
トップへ  北海道・道北エリア・宗谷管内の道の駅を北から順にまとめました。「わっかない」からオホーツク海側「マリーンアイランド岡島」まで5駅あります。「ピンネシリ」は唯一内陸に位置します。  「わっかない」については「観光スポット」を別ページにしました。 管内概略図   は24hトイレにウォシュレットが設置されていることを示します。   は道の駅にレストランがあることを示します。  画像上の数字は道の駅設置順番です。  稚内からオホーツク側、ホタテ、毛ガニ、鮭の産地。西に利尻富士の利尻島、「平地でも高山植物」の礼文島があります(どちらの島にもコンビニがあります)。日本最北端の地、稚内周辺は観光スポットの多い地域です。道の駅「わっかない」は夏休み期間、大混雑。キャンプ場は道の駅内あるいはその近辺に設置されています。3つの道の駅で温泉が近くです。宗谷からオホーツク海側は冬期、流氷が押し寄せます。3月中頃が流氷の面積が一番広い時期とされます。潮流の関係で南のオホーツクエリアの方に接岸しやすいです。 道内の 道の駅一覧 Follow @sakuramaya11 わっかない +豊富町・幌延町・礼文利尻島 稚内観光スポット   稚内市・(仮)稚内空港 *** さるふつ公園 北オホ…はまとんべつ ピンネシリ マリ…アイランド岡島 #cheap & clean_stay_in_vehicle_at_MichinoEki_Hokkaido

北海道のお風呂一覧《車中泊・これであなたもすっぴん美人》

イメージ
トップへ 道内の全道の駅一覧: テキスト版 ・ 概略図つき解説版 更新:2024/1/14(Sun) Follow @sakuramaya11 いい湯だな!  この一覧は「道の駅」に近い温泉や銭湯を「道の駅設置エリア」ごとにまとめたものです。道北~道南の順になっています。   道北(宗谷) ・ 道北(日本海側) ・ 道北(中央部北) ・ 道北(中央部南) / オホーツク / 釧路・根室 /  十勝  / 道央北〈札幌以北〉 / 道央南〈札幌以南〉 / 道央西〈札幌以西〉 / 道南(檜山) ・ 道南(渡島) ・ 道南(函館)  道の駅に近い温泉・銭湯は数軒ずつ個々のブログページの「風呂事情」に書いてあります。このページ右上の道の駅一覧(テキスト・概略図つき)からどうぞ。 お風呂案内 営業時間のおおむね 30分~1時間前が入館受付の最終時間 です。ごくまれに3時間以上前というのがあります(登別)。 温泉ではない入浴施設は「銭湯」という文字を付加しています。 北海道の入浴料金はだいたい\500~\1,000の間です。 入浴料金\500以下あるいは「銭湯」は、ほぼ「石けん」を持っていく必要があります。 ホテル日帰り入浴の料金は\1,000以上の場合があります。 入浴料金の高いところは「タオル・湯着料金」が含まれていることがあります。 書き方 「道の駅名」欄のリンクは「道の駅ブログ」を表示します。 「風呂所在地・方角距離」には道の駅からのおおよその方角と距離を書いています。 たとえば「小平町・南13」は、「温泉は小平町にあって、道の駅から南へ13km行くとあります」という意味です。 所在地が ♨(赤) のマークになっているものは、「道の駅内あるいは敷地内に温泉がある」ことを示します。♨(黒)は1km圏内にお風呂があることを意味します。 表示の都合上、「道の駅名」は短縮しています。また住所は書いていません(車のナビをお使いになることを想定しています)。 電話番号欄に「マップコード」(MC)を記していることがあります。 ◉ 北海道のコインランドリー一覧 (テキスト版)・ 虫対策② もご覧ください ◉ 北海道の日帰り入浴地図 (復帰はブラウザの「戻る」ボタンで) 直近...