和寒町(道北エリア上川管内)
🔝
住所:和寒町役場 北海道上川郡和寒町西町120 (現在地からのルートを表示)
電話番号:0165-32-2421 MAP CODE:470 380 422*36
《近くの道の駅》
(南25km)とうま
(南40km)旭川
(北8.5km)絵本の里けんぶち
🙆 記事一覧
●風呂事情 ●洗濯事情
●レストラン ●コンビニや店・ガソリン・郵便局
●観光スポットや行事
●地名由来 ●地図
《和寒町保養センター》
「和寒町保養センター」和寒町役場から北へ250m・道道99号沿い(0165-32-4215、上川郡和寒町字西町166番地)夏期16:30-21:30・冬期15:30-21:00/月曜定休・お盆や年末年始もお休みです。入浴料はとても安い。ボディソープ・シャンプー要持参。浴槽は大小(3人用、1人用)と水風呂(水が入っていないらしい)。小さなサウナは土日のみ。毎月第三日曜日は種々の企画湯(リンゴ、レモン、ウーロン茶など)あり。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
南方向「旭川市」直近まで和寒町役場から南へ40km・国道237号沿い。
北方向「士別市」直近まで和寒町役場から北へ18km・国道40沿い。
《和寒町郷土資料館》 …(観光スポットトップに戻る)
「和寒町郷土資料館」和寒駅から北西へ750m・町道経由(0165-32-2477、和寒町北町61)09:00-17:00/日曜休館。入館無料。和寒町の歴史をたどる博物館です。農機具など展示品は町民からの寄付によるもの、開拓時代からの歴史がよくわかる展示になっています。敷地内に宗谷線を走っていた蒸気機関車D51337号機が展示(製造は1939[昭和14]年~廃車1976[昭和51]年、屋根付き)。セブンイレブン 和寒町店、フタバ屋菓子舗の近く。デジタルミュージアム。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
《クイーンズガーデン》 …(観光スポットトップに戻る)
「クイーンズガーデン」和寒駅から西へ5km・道道48号経由(MAP CODE:470 373 072*18、目的地設定不可070-2183-6007、和寒町三和603)11:00-14:00/水木曜定休。白樺とレンガ造りが印象的なガーデン。グリーンシーズンとウィンターシーズンに別れていて、通年営業です。きれいに管理された庭園を満喫できます。「プライベートガーデン」は完全予約制(有料)。〔🗾Googleマップ〕。
《⛺ 三笠山自然公園キャンプ場》 …(観光スポットトップに戻る)
「三笠山自然公園キャンプ場」和寒駅から南へ2.5km・町道沿い(MAP CODE:470 320 714*00、問合せ0165-32-2042、和寒町字三笠)開設期間4月下旬~10月。〔🗾Googleマップ〕。
テント30張りほどの広さ。バンガロー(2人用~8人用、要予約・鍵の受け渡し)があります。駐車場あり、キャンプサイト内、車乗り入れ不可。2km北に和寒駅、周辺にホクレンショップ、また南からローソン(0165-32-2212)、セイコーマート(0165-32-3301)、セブンイレブン(0165-32-6300)の順で国道40号沿いに並んでいます。「レストラン」に挙げた食事処もほとんどが和寒駅周辺です。キャンプ場内には「こどもの国」、三笠山のすぐ北に「和寒三笠山白樺並木」があります。
〔三笠山自然公園子どもの国〕 …(観光スポットトップに戻る)
「三笠山自然公園子どもの国」(MAP CODE:470 320 778*47、和寒町字三笠)開園期間4月~10月。三笠山自然公園のなかの子ども広場。ゴーカート、ハイスクリュータワー、豆汽車、スカイダンボ、フワフワくまさん、バッテリーカーなどの遊具(いずれも有料)がそろっています。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉と自然の景色も堪能できます。詳しい営業日や時間はHPへ。子どもの国を登ると、「展望広場」(MAP CODE:470 351 000*28)があります。〔🗾Googleマップ〕。
〔三笠山白樺並木〕 …(観光スポットトップに戻る)
「三笠山白樺並木」(MAP CODE:470 350 400*50和寒町三笠110)。町営野球場とパークゴルフ場の間を走る町道沿いに白樺が300mほどに渡って植栽されています。〔🗾Googleマップ〕。
〔和寒研修館 楡(パンプキンフェスティバル)〕 …(観光スポットトップに戻る)
「和寒研修館 楡」(問合せ和寒町スポーツ協会0165-32-4470、和寒町三笠)。宿泊可(5日前までに電話で要連絡)。浴室あり。〔🗾Googleマップ〕。
和寒の町はかぼちゃの作付け日本一、となれば当然お祭り(パンプキンフェスティバル)もあります(2024年)。キャンプ場のすぐ北側「和寒研修館 楡」(0165-32-4482)の前の広場がお祭り会場、時期は10月中旬日曜日。塩狩太鼓の演奏や南瓜みこしが出たり楽しい祭り。南瓜団子や南瓜コロッケ、塩狩峠そばなども振る舞われます。たくさんの露店も並びます。
〔恵水観音像〕 …(観光スポットトップに戻る)
「恵水観音像」(MAP CODE:470 320 563*38、和寒町三笠)。和寒町、士別市、剣淵町、名寄市に水を供給する天塩川上流地域総合かんがい排水事業完成を記念して建立されたもの。「恵水碑」も一緒に立っています。〔🗾Googleマップ〕。
《⛺🚚 ふれあいの森キャンプ場》 …(観光スポットトップに戻る)
「ふれあいの森キャンプ場」(MAP CODE:470 350 298*76、0165-32-4470、和寒町三笠1103)。RVパーク(電源なし、電源つき、電源・四阿付きの三種類)併設のキャンプ場。フリーサイト・オートサイト(電源あり・なし)。フリーサイトも有料です。ごみは有料で処理可。〔🗾Googleマップ〕。
《⛺ 南丘森林公園キャンプ場》 …(観光スポットトップに戻る)
「南丘森林公園キャンプ場」(MAP CODE:470 197 369*30、問合せ0165-32-2423、和寒町字南丘)開設期間5月上旬~9月。三笠山のキャンプ場から南西へ7kmあたりにあります。南丘貯水池のほとり。オートサイト(電源つき)とフリーサイトがあり、どちらも要料金。予約はできません。遊歩道があり、カヌーや釣りが楽しめます。場内、自販機等ありません。和寒駅(MAP CODE:470 380 878*74、無人駅)から6kmほど離れています。〔🗾Googleマップ〕。
《夫婦岩》 …(観光スポットトップに戻る)
「夫婦岩」塩狩駅から北西へ2.8km・町道沿い(MAP CODE:470 201 494*50、和寒町字南丘90番地)。「夫婦岩」、実際は大中小、三つの岩からなっており、それぞれ男岩、女岩、小岩。男岩が10mほどの高さ。約330mの丘の上にある。角閃石安山岩。近くまで車で行けるものの、車一台がやっとの細い未舗装路(林道南丘線、駐車スペースがありません)。直前300mは濡れて滑りやすい丸太階段(登り口に鐘がある)。クマ🐻出没地帯。〔🗾Googleマップ〕。
《塩狩峠一目千本桜》 …(観光スポットトップに戻る)
「塩狩峠一目千本桜」(MAP CODE:470 175 751*11、上川郡和寒町塩狩)。5月中旬、塩狩駅周辺に咲く1,600本のエゾヤマザクラ。ソメイヨシノよりはピンクが強く、花が長持ちです。JRの臨時列車が運行され、線路の両側に咲く桜を見ながら走ります。〔🗾Googleマップ〕。
塩狩峠は天塩川と石狩川の分水嶺で、峠の名前は川の名のそれぞれ一字を取ってつけられました。標高は263m。
〔長野政雄氏殉職の地〕 …(観光スポットトップに戻る)
「長野政雄顕彰碑」。100年ほど前に旭川行きの列車が峠にさしかかったとき最後尾の客車の連結器がはずれ、坂を逆走するという事故が発生。乗り合わせた鉄道院職員の長野政雄さんがハンドブレーキを操作中に車外に転落し、殉職しました。これを感動的な物語「塩狩峠」(1968年)にしたのが作家・三浦綾子。物語はその後映画になりました。〔🗾Googleマップ〕。
〔塩狩峠記念館(三浦綾子旧宅〕 …(観光スポットトップに戻る)
「塩狩峠記念館」(三浦綾子旧宅、0165-32-4088、問合せ和寒町産業振興課0165-32-2423)は塩狩駅(MAP CODE:470 175 781*60、無人駅)のすぐ近くに建っています(4月~11月開館、要入館料)。〔🗾Googleマップ〕。
《和寒》
「わっさむ」はアイヌ語の「わっとさむ」(ニレの木の傍ら)に由来。以前は「輪寒」や「和参」と書かれたこともあったとか。和寒は国内最高・最低を記録するほどの気温ではありませんが、盆地になっているため夏は30度以上、冬も-30℃以下で寒暖の差が激しく、冬の間はキャベツを雪の下に保存し、みずみずしい冬キャベツを出荷しています。和寒でとくに寒いのは福原地区。現在、3,000足らずの人たちが暮らしています。
住所:和寒町役場 北海道上川郡和寒町西町120 (現在地からのルートを表示)
電話番号:0165-32-2421 MAP CODE:470 380 422*36
#「その他のオプション」をクリックした後、出てきた大きな地図の左側「和寒町役場」の文字列の前に「札幌から」など入力し、エンターキーを押すと出発地からの距離、時間、ルートが示されます。
参考URL:
#cheap & clean_stay_in_vehicle_at_MichinoEki_Hokkaido
概要(最終訪問日:2025年7月3日)
- 道北エリア(上川管内・旭川以北)、北に剣淵町、南に鷹栖町、比布町がある町
- 町の中心を南北に国道40号が貫いています、またほぼ同じところをJR宗谷本線が走っています
- 町営の浴場は沸かし湯で温泉ではありません(格安)
- 和寒の主要産業は農業で、かぼちゃやキャベツ(冬キャベツの国の産地指定)が特産
- キャンプ場は「観光スポット」へ(3軒)
住所:和寒町役場 北海道上川郡和寒町西町120 (現在地からのルートを表示)
電話番号:0165-32-2421 MAP CODE:470 380 422*36
《近くの道の駅》
(南25km)とうま
(南40km)旭川
(北8.5km)絵本の里けんぶち
🙆 記事一覧
●風呂事情 ●洗濯事情
●レストラン ●コンビニや店・ガソリン・郵便局
●観光スポットや行事
●地名由来 ●地図
《和寒町保養センター》
「和寒町保養センター」和寒町役場から北へ250m・道道99号沿い(0165-32-4215、上川郡和寒町字西町166番地)夏期16:30-21:30・冬期15:30-21:00/月曜定休・お盆や年末年始もお休みです。入浴料はとても安い。ボディソープ・シャンプー要持参。浴槽は大小(3人用、1人用)と水風呂(水が入っていないらしい)。小さなサウナは土日のみ。毎月第三日曜日は種々の企画湯(リンゴ、レモン、ウーロン茶など)あり。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
●洗濯事情
和寒町にコインランドリーはありません南方向「旭川市」直近まで和寒町役場から南へ40km・国道237号沿い。
北方向「士別市」直近まで和寒町役場から北へ18km・国道40沿い。
●レストラン
-
和寒町の食事処…、和寒はかぼちゃの生産日本一、9月が収穫期
- ☕「かぼちゃの王国」和寒駅から北へ2.5km・国道40号沿い(目的地設定不可090-6871-7950、和寒町日ノ出85)10:00-18:00。かぼちゃソフトクリームがおすすめ、カボチャコロッケやせんべいもあります。instagram。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 🍜「たちきゅう」和寒駅から西へ300m・町道沿い(0165-32-3339、和寒町北町36)11:00-14:00・17:00-20:00(日曜は午後の休憩なし)/月曜定休。醤油、生姜、みそ、塩の4種類。生姜ラーメンが人気。向かいが和寒町立和寒小学校。〔🗾Googleマップ〕。
- 🍶「冬音 和寒本店(とうね)」和寒駅から西へ350m・町道沿い(0165-32-6505、和寒町字西町)17:00-24:00/月曜定休。懐石などもある居酒屋さん。ここはおまかせでいただくのがいいかも…。冬音コロッケや串焼きなどもあります。〔🗾Googleマップ〕。
- ☕「にれの木」和寒駅ほぼ目の前(0165-32-2040、和寒町南町32番地)11:00-19:00/火曜定休。ドリンク、クレープ、パフェなどのカフェメニューのほかに、スパゲティ、カレー、ピラフなどの軽食あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 🍣「三徳寿し」和寒駅から南西へ240m・町道沿い(0165-32-2054、和寒町字南町68)11:00-14:00・17:00-21:00/水曜定休。回らないお寿司屋さん。天丼、海の幸ラーメンやぎょうざなどもあり。寿司もお安くいただけます。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「まる藤食堂」和寒駅から南西へ450m・町道沿い(0165-32-2507、和寒町南町127)11:00-18:00/月曜定休。丼、定食、ラーメン、そば、うどん、巻物の寿司など。量は少し多め。〔🗾Googleマップ〕。
- (昼)そば「手打ちそば光来」和寒駅から西へ4.8km・町道沿い(0165-32-2676、和寒町字三和891)10:00-14:00/月曜定休。そばは和寒産。「天ざるそば」がおすすめ。値段に対して量は多め。食事時に行くと、車で待つことに。facebook。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- (昼)🍜「大勝食堂(だいかつ)」和寒駅から南東へ750m・道道639号沿い・和寒駅東側(携帯090-1100-5346、和寒町字東町13)11:00-14:00/月曜定休。正油、みそ、塩、背脂正油ラーメンの店。おすすめは正油ラーメン。煮干しの出汁にチャーシューが載っています。ほかに味玉子とライスがあります。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- (昼)そば「峠そば 塩狩きのこ」和寒駅から南東へ4.8km・国道40号沿い(0165-32-3001、和寒町字朝日200)11:00-18:30/木曜定休。地元・和寒産きたわせの二八そば。「きのこ天ざるそば」がおすすめ。そばの盛りがちょっと少なめ。どんぶりとのセットあり。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
●コンビニ・店・ガソリン・郵便局 (ANRE 停電時も給油可能なGS)
-
和寒町のコンビニ・スーパー …(コンビニトップに戻る)
- 「セブンイレブン 和寒町店」(0165-32-6300、和寒町日の出11-3)24h営業。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「セイコーマート 和寒店」(0165-32-3301、和寒町字北町23番地)06:00-22:00。ホットシェフはありません。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「ホクレンショップ わっさむ店」(0165-32-6011、和寒町南町36)09:30-20:00。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「ローソン 和寒町店」(0165-32-2212、和寒町字南町14-12)05:00-23:00。トイレが和式で、異常に汚い。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
-
和寒町のガソリンスタンド3 …(コンビニトップに戻る)
- 「ホクレン 和寒セルフSS/JA北ひびき」(0165-32-2245、和寒町字南町4-1)08:00-18:00(日曜祝日 -17:00)・冬期08:30-18:00(祝日08:30-17:00)/冬期日曜定休。〔🗾Googleマップ〕。
- 「ENEOS 和寒SS/信菱興業」(0165-32-2450、和寒町南町14)07:30-18:30/日曜定休。〔🗾Googleマップ〕。
- 「ENEOS 和寒SS/北海道エネルギー」(0165-32-2455、和寒町三笠159番地)07:00-18:00/日曜定休。〔🗾Googleマップ〕。
-
和寒町の郵便局2 …(コンビニトップに戻る)
- 「和寒郵便局」(0165-32-2080、和寒町西町91)ATMは日曜14:00まで。店舗表と裏に駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「中和簡易郵便局(ちゅうわ)」(0165-32-6922、和寒町中和1144)簡易郵便局にATMはありません、カードを持っていれば引き出せます。〔🗾Googleマップ〕。
![]() |
| 和寒町の観光スポット |
《和寒町郷土資料館》 …(観光スポットトップに戻る)
「和寒町郷土資料館」和寒駅から北西へ750m・町道経由(0165-32-2477、和寒町北町61)09:00-17:00/日曜休館。入館無料。和寒町の歴史をたどる博物館です。農機具など展示品は町民からの寄付によるもの、開拓時代からの歴史がよくわかる展示になっています。敷地内に宗谷線を走っていた蒸気機関車D51337号機が展示(製造は1939[昭和14]年~廃車1976[昭和51]年、屋根付き)。セブンイレブン 和寒町店、フタバ屋菓子舗の近く。デジタルミュージアム。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
《クイーンズガーデン》 …(観光スポットトップに戻る)
「クイーンズガーデン」和寒駅から西へ5km・道道48号経由(MAP CODE:470 373 072*18、目的地設定不可070-2183-6007、和寒町三和603)11:00-14:00/水木曜定休。白樺とレンガ造りが印象的なガーデン。グリーンシーズンとウィンターシーズンに別れていて、通年営業です。きれいに管理された庭園を満喫できます。「プライベートガーデン」は完全予約制(有料)。〔🗾Googleマップ〕。
《⛺ 三笠山自然公園キャンプ場》 …(観光スポットトップに戻る)
「三笠山自然公園キャンプ場」和寒駅から南へ2.5km・町道沿い(MAP CODE:470 320 714*00、問合せ0165-32-2042、和寒町字三笠)開設期間4月下旬~10月。〔🗾Googleマップ〕。
テント30張りほどの広さ。バンガロー(2人用~8人用、要予約・鍵の受け渡し)があります。駐車場あり、キャンプサイト内、車乗り入れ不可。2km北に和寒駅、周辺にホクレンショップ、また南からローソン(0165-32-2212)、セイコーマート(0165-32-3301)、セブンイレブン(0165-32-6300)の順で国道40号沿いに並んでいます。「レストラン」に挙げた食事処もほとんどが和寒駅周辺です。キャンプ場内には「こどもの国」、三笠山のすぐ北に「和寒三笠山白樺並木」があります。
〔三笠山自然公園子どもの国〕 …(観光スポットトップに戻る)
「三笠山自然公園子どもの国」(MAP CODE:470 320 778*47、和寒町字三笠)開園期間4月~10月。三笠山自然公園のなかの子ども広場。ゴーカート、ハイスクリュータワー、豆汽車、スカイダンボ、フワフワくまさん、バッテリーカーなどの遊具(いずれも有料)がそろっています。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉と自然の景色も堪能できます。詳しい営業日や時間はHPへ。子どもの国を登ると、「展望広場」(MAP CODE:470 351 000*28)があります。〔🗾Googleマップ〕。
〔三笠山白樺並木〕 …(観光スポットトップに戻る)
「三笠山白樺並木」(MAP CODE:470 350 400*50和寒町三笠110)。町営野球場とパークゴルフ場の間を走る町道沿いに白樺が300mほどに渡って植栽されています。〔🗾Googleマップ〕。
〔和寒研修館 楡(パンプキンフェスティバル)〕 …(観光スポットトップに戻る)
「和寒研修館 楡」(問合せ和寒町スポーツ協会0165-32-4470、和寒町三笠)。宿泊可(5日前までに電話で要連絡)。浴室あり。〔🗾Googleマップ〕。
和寒の町はかぼちゃの作付け日本一、となれば当然お祭り(パンプキンフェスティバル)もあります(2024年)。キャンプ場のすぐ北側「和寒研修館 楡」(0165-32-4482)の前の広場がお祭り会場、時期は10月中旬日曜日。塩狩太鼓の演奏や南瓜みこしが出たり楽しい祭り。南瓜団子や南瓜コロッケ、塩狩峠そばなども振る舞われます。たくさんの露店も並びます。
〔恵水観音像〕 …(観光スポットトップに戻る)
「恵水観音像」(MAP CODE:470 320 563*38、和寒町三笠)。和寒町、士別市、剣淵町、名寄市に水を供給する天塩川上流地域総合かんがい排水事業完成を記念して建立されたもの。「恵水碑」も一緒に立っています。〔🗾Googleマップ〕。
《⛺🚚 ふれあいの森キャンプ場》 …(観光スポットトップに戻る)
「ふれあいの森キャンプ場」(MAP CODE:470 350 298*76、0165-32-4470、和寒町三笠1103)。RVパーク(電源なし、電源つき、電源・四阿付きの三種類)併設のキャンプ場。フリーサイト・オートサイト(電源あり・なし)。フリーサイトも有料です。ごみは有料で処理可。〔🗾Googleマップ〕。
《⛺ 南丘森林公園キャンプ場》 …(観光スポットトップに戻る)
「南丘森林公園キャンプ場」(MAP CODE:470 197 369*30、問合せ0165-32-2423、和寒町字南丘)開設期間5月上旬~9月。三笠山のキャンプ場から南西へ7kmあたりにあります。南丘貯水池のほとり。オートサイト(電源つき)とフリーサイトがあり、どちらも要料金。予約はできません。遊歩道があり、カヌーや釣りが楽しめます。場内、自販機等ありません。和寒駅(MAP CODE:470 380 878*74、無人駅)から6kmほど離れています。〔🗾Googleマップ〕。
《夫婦岩》 …(観光スポットトップに戻る)
「夫婦岩」塩狩駅から北西へ2.8km・町道沿い(MAP CODE:470 201 494*50、和寒町字南丘90番地)。「夫婦岩」、実際は大中小、三つの岩からなっており、それぞれ男岩、女岩、小岩。男岩が10mほどの高さ。約330mの丘の上にある。角閃石安山岩。近くまで車で行けるものの、車一台がやっとの細い未舗装路(林道南丘線、駐車スペースがありません)。直前300mは濡れて滑りやすい丸太階段(登り口に鐘がある)。クマ🐻出没地帯。〔🗾Googleマップ〕。
《塩狩峠一目千本桜》 …(観光スポットトップに戻る)
「塩狩峠一目千本桜」(MAP CODE:470 175 751*11、上川郡和寒町塩狩)。5月中旬、塩狩駅周辺に咲く1,600本のエゾヤマザクラ。ソメイヨシノよりはピンクが強く、花が長持ちです。JRの臨時列車が運行され、線路の両側に咲く桜を見ながら走ります。〔🗾Googleマップ〕。
塩狩峠は天塩川と石狩川の分水嶺で、峠の名前は川の名のそれぞれ一字を取ってつけられました。標高は263m。
![]() |
| 和寒町・塩狩峠と宗谷線 |
![]() |
| 塩狩峠を走る列車 |
〔長野政雄氏殉職の地〕 …(観光スポットトップに戻る)
「長野政雄顕彰碑」。100年ほど前に旭川行きの列車が峠にさしかかったとき最後尾の客車の連結器がはずれ、坂を逆走するという事故が発生。乗り合わせた鉄道院職員の長野政雄さんがハンドブレーキを操作中に車外に転落し、殉職しました。これを感動的な物語「塩狩峠」(1968年)にしたのが作家・三浦綾子。物語はその後映画になりました。〔🗾Googleマップ〕。
![]() |
| 塩狩峠・長野政雄殉職の地 |
〔塩狩峠記念館(三浦綾子旧宅〕 …(観光スポットトップに戻る)
「塩狩峠記念館」(三浦綾子旧宅、0165-32-4088、問合せ和寒町産業振興課0165-32-2423)は塩狩駅(MAP CODE:470 175 781*60、無人駅)のすぐ近くに建っています(4月~11月開館、要入館料)。〔🗾Googleマップ〕。
●地名由来
《和寒》
「わっさむ」はアイヌ語の「わっとさむ」(ニレの木の傍ら)に由来。以前は「輪寒」や「和参」と書かれたこともあったとか。和寒は国内最高・最低を記録するほどの気温ではありませんが、盆地になっているため夏は30度以上、冬も-30℃以下で寒暖の差が激しく、冬の間はキャベツを雪の下に保存し、みずみずしい冬キャベツを出荷しています。和寒でとくに寒いのは福原地区。現在、3,000足らずの人たちが暮らしています。
●地図
住所:和寒町役場 北海道上川郡和寒町西町120 (現在地からのルートを表示)
電話番号:0165-32-2421 MAP CODE:470 380 422*36
#「その他のオプション」をクリックした後、出てきた大きな地図の左側「和寒町役場」の文字列の前に「札幌から」など入力し、エンターキーを押すと出発地からの距離、時間、ルートが示されます。
参考URL:
#cheap & clean_stay_in_vehicle_at_MichinoEki_Hokkaido





コメント