札幌市内観光ガイド(北欧の風道の駅「とうべつ」)

 このページは、北欧の風道の駅「とうべつ」(道央エリア北部)に近い札幌市内観光スポットを列挙したものです(別ページ 札幌市内のレストラン・スイーツ)。道の駅にわりと近い札幌北部の温泉(5軒)は「北欧の風とうべつ(風呂事情)」に記載しています。



札幌市内区割り図》…区名あるいは方角(東西南北)、、旧邸🏡をクリックしてください。
 スマートフォンの一部でマップ上のリンクがうまく機能しません、画像下の文字列のリンクをクリックしてください。
中央区北部580-180,310-60,640-130,405-100 中央区南部450-100,400-100,540-120,470-100
北区:画像数値610,100,710,200 → 実際780,130,880,250 東区610-150,220-30,720-130,320-80 白石区680-160,340-60,790-170,380-70 厚別区770,410,870,470
手稲区360,190,490,270 西区380,320,500,410 豊平区640,500,730,570 清田区690,580,790,660
南区東部、左、上、右、下 南区西部290-70,840-170,450,990 南区温泉290-70,840-170,450,990 旧邸
札幌市区割り図
中央区北部南部北区東区白石区厚別区手稲区西区豊平区清田区南区東部西部旧邸🏡





中央区北部(大通公園周辺) 札幌市内区割り図に戻る

 中央区は札幌市の中心街。JR函館本線の札幌駅を一番北に、南に大通公園、地下鉄(東西線・南北線)、市電が走ります。札幌駅の北は北区、北海道大学(総合博物館、イチョウ並木、ポプラ並木)がすぐそこです。
 ほとんどの施設に駐車場はありません。


中央区北部(大通公園周辺)と北区南部(北海道大学周辺)
中央区北部(大通公園周辺)

  • 大通公園》 中央区北部トップに戻る
    大通公園」(011-251-0438、札幌市中央区大通西7丁目)。札幌市と言えば必ずと言っていいほどメディアに露出する公園。「日本の道100選」「日本の都市公園100選」「都市景観100選」「日本の歴史公園100選」選定。長さ1.6km、幅105m、面積7.8ha、西1丁目(東側・さっぽろテレビ塔)から西13丁目(西側・ばら園・サンクガーデン)まで。サンクガーデンの向こうに札幌資料館(旧札幌控訴院)。途中、噴水が4箇所、トイレが5箇所にあります。「さっぽろ雪まつり」をはじめとしてさまざまな催し物の会場。JRさっぽろ駅から1km南下、地下鉄大通駅のすぐそば。〔🗾Googleマップ〕。

     6月~7月の公園内は、カラスの産卵・子育て中。カラスの気が立っているので注意してください。近くを通るだけで背後から襲ってきます。特に茂った立木の下を通るときに注意、威嚇の鳴き声がやんだときは飛来しています。「北のチップス」をご覧ください。

  • 札幌市・大通り公園
    札幌市・大通公園(テレビ塔から)
    大通り公園
    大通公園(冬のイルミネーション)


  • さっぽろテレビ塔》 中央区北部トップに戻る
    さっぽろテレビ塔」(011-241-1131、札幌市中央区大通西1丁目)09:00-22:00。大通公園東端の展望台、春夏秋冬の大通公園を見晴らすことができます。割安の昼夜チケット、時計台との共通入場券(2025/03/31まで)、テレビ塔、もいわ山ロープウェイと+1~2か所選んで「さっぽろセレクト」チケット。1日1組限定、営業終了後の30分間展望台を貸し切ることができます。〔🗾Googleマップ〕。

  • 大通公園・さっぽろテレビ塔
    秋の大通公園・さっぽろテレビ塔
    札幌市中央区・テレビ塔
    札幌市中央区・テレビ塔(市役所から)


  • サンクガーデン》 中央区北部トップに戻る
    サンクガーデン」(011-251-0438、札幌市中央区大通西12丁目)。大通り公園、ほぼ西端にあるばら園。平成になってからの整備。西6丁目にあった沈床園(サンクンsunken garden)という花園が大通公園の整備に伴って埋められたため、この花園が開園しました。北側にはアメリカ(札幌市と最初の姉妹都市ポートランドにちなんで)作出のバラを、南側にはドイツ(姉妹都市ミュンヘン)作出のバラを配置。東側に姉妹都市・瀋陽市から贈られた玖瑰(まいかい・八重のハマナス)それから、故宮の二柱門の獅子を模した獅子像が配置されています。ミュンヘンとのつながりは同じビールの町ということ、1972年冬季・夏期オリンピック開催地となったことです。6月中旬~下旬あたりの土日にバラフェスタが開かれます。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市中央区・大通公園サンクガーデン
    札幌市中央区・大通公園サンクガーデン
    大通公園サンクガーデン
    大通公園サンクガーデン・バラフェスタ 6/23


  • 札幌市資料館(旧札幌控訴院)》 中央区北部トップに戻る
    札幌市資料館(旧札幌控訴院)」(011-251-0731、札幌市中央区大通西13)09:00-19:00/月曜定休。1926(大正15)年建設の控訴院(裁判所)。札幌軟石(現存最大級)・登別中硬石・鉄筋コンクリートで建てられています。全国八カ所に控訴院が建てられましたが、現存するのは札幌と名古屋。札幌市指定有形文化財、2020年国重要文化財。札幌出身の漫画家「おおば比呂司記念室」や「まちの歴史展示室」があり、2F各室はギャラリーとして、写真や絵画、パッチワークなどの展示に貸し出されています。「刑事法廷」には当時の法衣(判事、書記、検事…右画像壇上の左手席)が展示、レプリカを試着することができます。法律・司法を学ぶ講座をはじめ、文化講座、北海道開拓の話などたくさんの講座が開かれています。大通公園の西端。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市中央区・札幌市資料館
    札幌市中央区・札幌市資料館(旧札幌控訴院)
    札幌控訴院法廷
    札幌控訴院刑事法廷


  • 大通公園の祭り》 中央区北部トップに戻る
    さっぽろ夏まつり」(011-251-2611さっぽろ夏まつり実行委員会運営本部、予約011-222-8188)。
     大通会場〔🗾Googleマップ〕:7月中旬から8月中旬12:00-21:00。夏といえば、生ビール、ということで大通の会場は丁目ごとに各ビール会社の会場になります、さながら大通りビアガーデンといった趣。お好みのビール会社を選んだり、飲み比べたり。席はテーブル席、立ち飲みスペース、屋根付きテーブル席、予約席など。全席禁煙。北海盆踊りが08/11~08/16。

  • さっぽろ夏まつり・大通会場
    さっぽろ夏まつり・大通会場
    大通会場
    大通会場


     大通公園では5月中旬~下旬の「ライラック祭りmaya X twitter)」(川下会場05/25~05/26 〔maya X twitter〕)を皮切りにお祭り・イベントが目白押し。(6月下旬)花フェスタ」20240/06/22~06/30、(9月中旬~10上旬)「さっぽろオータムフェスト」(maya X twitter)、ほかにもたくさん(大通公園イベント一覧)。

  • 大通公園の祭り》 中央区北部トップに戻る
    さっぽろ雪まつり」(2月上旬)。雪に閉ざされがちな札幌、冬の一大イベント。大通公園いっぱいを使って大雪像、市民の雪像、カーリング体験、雪のイルミネーションなどたくさんの催し。3会場(大通、すすきの、栄町つどーむ)で開かれます。
    公園全体を使って催される、大通会場。ここがメイン会場。〔🗾Googleマップ〕、(maya X twitter)。

    さっぽろ雪まつり・大通会場
    さっぽろ雪まつり・大通会場
    大通会場のお店
    大通会場のお店


     すすきの会場(中央区すすきの)では氷の彫刻などの作品が車道上に展示されます(車の往来にご注意)。〔🗾Googleマップ〕、(maya X twitter)。

    さっぽろ雪まつり・すすきの会場
    さっぽろ雪まつり・すすきの会場
    すすきの会場氷像群
    すすきの会場氷像群


     栄町つどーむ会場(東区栄町)は雪遊びを中心に楽しめます。疲れたり、寒くなったりしたら、「つどーむ」(左画像奥の建物)内で暖を取ったり、軽食を食べたりできます。広い「つどーむ」内には子供の遊び場もあります。〔🗾Googleマップ〕、(maya X twitter)。

    さっぽろ雪まつり・栄町ツドーム会場
    さっぽろ雪まつり・栄町ツドーム会場
    栄町ツドーム会場
    栄町ツドーム会場・チューブスライダー


     冬のお祭りは、「ホワイトイルミネーション」(大通会場11月下旬~12月下旬、市内数カ所場所を変えて3月中旬まで続きます)、「ミュンヘンクリスマス市」(11月下旬~12月下旬)など。ミュンヘンは札幌の姉妹都市です(大通公園イベント一覧)。

  • 札幌市時計台》 中央区北部トップに戻る
    札幌市時計台」大通公園三菱UFJ銀行の前の通りを北上するとすぐ(札幌市中央区北1条西2丁目)08:45-17:00。札幌農学校の演武場として明治11年に建てられたもの。体育の授業や入学式・卒業式などで使われました。2Fに演武場と資料室、また時計を動かしている大きな機構が動いています。左画像の正面に、時計を入れて撮影できる撮影台が設置されています。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市時計台
    札幌市時計台
    夜の札幌市時計台
    夜の時計台


  • 北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)》 中央区北部トップに戻る
    (現在改修中・2025年7月リニューアルオープン予定)「北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)」(札幌市中央区北3条西6丁目)08:45-17:00/土日曜定休。道庁舎として使われた建物。2024年5月まで、工事中の様子が一部見学できましたが、現在(2024年)は見学不可(2025年7月リニューアルオープンの予定)。下の左画像、正門奥の建物はでっかい印刷物です。JR札幌駅南口から南へ1km・商業施設「赤れんがテラス」の西側。その赤れんがテラス建屋の西側にビル内駐車場🅿への入口があります(ゆうちょ銀行 札幌支店のすぐ北側、倍率上げて、「P]を探して)。ただしたいてい満車です。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市中央区・北海道庁旧本庁舎
    北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)
    旧道庁庭
    旧道庁庭の池


  • 狸小路商店街》 中央区北部トップに戻る
    狸小路商店街(たぬきこうじ)」JR札幌駅南口から南へ1.7km(011-241-5125[商店街振興組合]、札幌市中央区南2・3条西1~7丁目)。北海道最古で最大の商店街、もともとは南2・3条の間にあった小路を指し、夜な夜な男たちをだます化粧したタヌキがたくさん出たことからついたあだ名だそう。1丁目から6丁目まで、総延長900mのアーケード街に約200軒の店舗が軒を並べます、商店街は7丁目まであります。お店一覧。晴れても、雨の日でも傘なしで歩けます。また地下街オーロラタウン、ポールタウンにつながり、地下街の散策、ショッピング、ランチなども楽しめます。かなり入り込んだ店もあるので、案内図をよく見ないとたどり着けない店もあるかも。狸まつりは7月中旬から8月中旬。〔🗾Googleマップ〕。
     すぐ近くのすすきの祭りは8月初旬、〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市中央区・狸小路商店街
    札幌市中央区・狸小路商店街
    ここにも狸
    ここにも狸


  • 二条市場》 中央区北部トップに戻る
    二条市場」(011-222-5308、札幌市中央区南3条東1丁目)07:00-18:00店により異なります。さっぽろテレビ塔すぐ近く。明治初期に石狩浜の漁師が魚を売り始めたことがきっかけで市場が開設されたとのこと(当時、このあたりを「二条魚町」と呼び、これが「二条市場」の名の由来、現在の住所は「南三条」)。主力の商品は新鮮魚介。店の陳列にはカニやホッケ、ホタテが赤や白の顔を見せています。野菜やフルーツも主力商品。とくに夏が近づくとメロンのカット売りまた「とうきび」が目を引きます。さらにすいたお腹を満たしてくれる食堂、とくに海鮮どんぶりが人気で、繁盛している店はいつも待たなければならないほど。近年のインバウンドの増加に伴い、この市場もどこの国に来たのかわからなくなるほど外国語が飛び交うことがあります。店舗情報は二条市場のホームページで。当サイト「レストラン案内」もご覧ください。
     店舗や市場が準備した駐車場はありません。周辺のコインパーキングを利用することになります、繁華街にあるので空きスペースを探すのは大変難しいです。〔🗾Googleマップ〕。
     向かいが創成川公園(右画像)で、よくこちらで祭りをやっています。市場の中よりは空間に少し余裕があります。〔🗾Googleマップ〕。

    二条市場
    二条市場
    創成川公園
    創成川公園


  • 北海道大学 植物園》 中央区北部トップに戻る
    北海道大学 植物園」(011-221-0066、札幌市中央区北3条西8丁目)09:00-16:30/月曜休園。大学は北区の一番南、JR札幌駅のすぐ北、植物園は中央区、北海道道庁のすぐ西側にあります。〔🗾Googleマップ〕。
     駐車場はありません。すぐ近くにコインパーキングや道路上に駐車スペースが設けてあります(旧植物園門衛所前の北三条通、下の左画像カメラ側)。
     開園は札幌農学校時代の1886(明治19)年。教頭のW.S.クラークが1877年、農学校には植物園が必要だと開拓使(北海道開拓を担う官庁、今で言う「北海道開発局」みたいなもの)に提言。初代園長は農学校第二回卒業生・宮部金吾(1860-1951)。宮部が26歳の時。近代植物園としては二番目に古い園です。
     用地として石狩川流域の原生林を選んだため大きな樹木がたいそう多い。高山植物園やカナディアン・ロックガーデン、ばら園(小さなビオトープがあります)などを育成し、現在13.3ha。

    札幌市中央区・北海道大学植物園
    札幌市中央区・北海道大学植物園
    北海道大学植物園・大きなハルニレの木
    北海道大学植物園・ハルニレの巨木


     園内には古い建物も残り、「博物館本館」(重文)は1882(明治15)年竣工。1890年に射殺されたヒグマの標本、1883年ベルリンで開催された水産博覧会への出展された品々が展示してあります。宮部金吾の遺品を展示している「宮部金吾記念館」(平成3年)の前庭には北星学園の創立者サラ・スミスがアメリカから持ち帰った札幌最初のライラックの木が育っています。行き当たりばったりに回るより順路をたどった方がもれなく見ることができますので「モデルコース」をたどるのがよいと思います。

    北海道大学植物園・博物館本館
    北海道大学植物園・博物館本館(重文)
    宮部金吾記念館
    宮部金吾記念館


  • 北海道立三岸好太郎美術館mima・知事公館》 中央区北部トップに戻る
    北海道立三岸好太郎美術館mima」(011-644-8901、札幌市中央区北2条西15丁目)09:30-17:00/月曜休館。観覧有料。北海道知事公館の森の中にある美術館。三岸好太郎は1903(明治36)年札幌生まれ、上京し独学で絵を書き続け、1923(大正12)年20歳の時、第1回春陽会展に「檸檬持てる少女」が入選、翌年首席を受賞し、これが三岸の画壇へのデビューきっかけになりました。主題や作風(「道化役者」、「婦人像」など)を変化させながら絵を描き続け、31歳の若さで胃潰瘍の吐血のため亡くなります。「檸檬持てる少女」を含め作品はネットから鑑賞可能です。駐車場🅿は2台分(画像左手青い箱のところ)、うち1台は身障者等用。〔🗾Googleマップ〕。
     美術館は遺族から、作品220点の寄贈されたことをきっかけに、1967(昭和42)年北海道最初の美術館としてオープンしました。「mima(Migishi Kotaro Museum of Art)」は開館50周年を記念して愛称を募集し、選ばれたものです。

    北海道立三岸好太郎美術館
    北海道立三岸好太郎美術館


     美術館背後の「知事公館」(09:00-17:00)はとくに行事等がない限り内部見学可能です。ただし土日祝日、年末年始は閉館。公館の「庭園」は土日祝日(08:45-17:30、季節により若干の移動)も開放。12月~4月下旬は冬季休業。美唄市にアトリエのある彫刻家・安田侃(やすだかん、1945~)の作品「意心帰Shape of Mind」(道立近代美術館蔵)が展示してあります。大きな森に囲まれ、こころ安らぎます。〔🗾Googleマップ〕。

    知事公館・庭園
    知事公館・庭園
    知事公館・応接室
    知事公館・応接室


  • 北海道立近代美術館》 中央区北部トップに戻る
    北海道立近代美術館」(011-644-6881、札幌市中央区北1条西17丁目)09:30-17:00/月曜休館・スケジュールカレンダー。有料。4年の準備期間を経て、1977(昭和52)年開館の美術館。コレクション「北海道の美術」「エコール・ド・パリ」「ガラス工芸」、また歌川国貞を主とする江戸後期の浮世絵コレクションなどがあります。展示活動のみならず、芸術教育にも力を入れています。収蔵作品の一部はネットから閲覧可。X twitter。〔🗾Googleマップ〕。
     美術館駐車場🅿は車椅子を使ったりする人のみ用。提携駐車場は「ビッグシャイン88北1条駐車場」(011-615-8188、中央区北1条西15丁目 美術館から徒歩約5分 〔🗾〕)美術館割引として20分無料(えっ!👽)・要押印。なお、左画像の作品は伊藤隆道(1939~)「回転螺旋・1月」、右画像は、エミール・アントワーヌ・ブールデル(1861~1929)の「力 La Force」。

    札幌市中央区・北海道立近代美術館
    札幌市中央区・北海道立近代美術館
    北海道立近代美術館内部
    北海道立近代美術館内部


  • 中島公園(なかじま)》 中央区南部トップに戻る
    中島公園」(中島公園管理事務所011-511-3924、札幌市中央区中島公園1)開館時間は施設により異なります・建物は夜ライトアップされることがあります。明治時代の建築「豊平館(ほうへいかん)」(国指定重要文化財、カフェ「ハルニレ」、結婚式場あり)、「日本庭園」、ボート遊びができる「菖蒲池」、創成川からの細い導水「鴨々川」、滋賀県から移築された茶室「八窓庵」(国指定重要文化財)、天文台、コンサートホール「Kitara」、「道立文学館」などで構成される公園です。町の中にある大きな公園(24ha、東京ドームは約5ha)、春は桜、藤、秋は紅葉に染まり、冬は歩くスキーレンタルがあります。様々な祭りの会場になります。〔🗾Googleマップ〕。

    札幌市中央区・中島公園豊平館
    札幌市中央区・中島公園豊平館
    中島公園ボートが浮かぶ池
    中島公園ボートが浮かぶ池


     地下鉄南北線・「中島公園駅」が直近、公園の一番北に駅はあります(地下鉄南北線「中島公園駅3番出口」)。残念ながら園内の駐車場はありません。周辺にたくさんの有料駐車場がありますが、市街地なのでかなり高価なのと数台しか駐められない駐車場、車高制限の駐車場などがあります。徒歩もしくは公共交通機関を使うのが一番よいと思います。お気をつけて。〔🗾Googleマップ〕。

  • 地下鉄南北線・中島公園駅
    地下鉄南北線・中島公園駅
    和風庭園・八窓庵
    和風庭園・八窓庵





中央区南部(北海道神宮以南) 札幌市内区割り図に戻る

中央区南部(北海道神宮以南)
中央区南部(北海道神宮以南)

  • 北海道神宮》 中央区南部トップに戻る
     「北海道神宮」(011-611-0261、札幌市中央区宮ヶ丘474)。北海道総鎮守、官幣大社。社殿は神明造。1871(明治4)年「札幌神社」として円山に社殿造営。祭神は大國魂神(おおくにたまのかみ)、大那牟遲神(おおなむちのかみ)、少彦名神(すくなひこなのかみ)、明治天皇(めいじてんのう)。広い境内に本殿のほか、「開拓神社」、「札幌鉱霊神社」、「穂多木神社」、「北海道開拓の父」と呼ばれる佐賀藩士・島義勇(しまよしたけ)判官銅像などがあります。1964(昭和39)年北海道神宮に改称。例祭日は6月15日。2月の豆まきや5月のお田植え祭はもちろん、6月の例祭は「札幌まつり」と呼ばれ、市内の一大イベント。神輿が笛、太鼓のお囃子とともに、札幌の街を練り歩きます。境内では演芸などが奉納されます。「円山緑地」の北側に立地。二ノ鳥居と参道はロシア南下を睨んで北東を向いています。駐車場「北海道神宮 北一条駐車場 MAP CODE:9 487 339*05」🅿あり(参詣の方は1時間無料)。〔🗾Googleマップ〕。
     神宮内に六花亭の茶店があり、「判官さま」というおもちみたいな菓子が売られています。これこそ北海道開拓の父・島義勇判官に敬意を表した菓子。島は札幌の基礎を造った人として銅像になっていますが、札幌の地に滞在したのは1869(明治2)年の冬12月から、わずか100日あまり。そのあいだ円山の丘から見通した軸線を「南一条通」(頓宮横の通、創成橋が架かる通)として札幌の骨格を作りました。北海道神宮(札幌神社)の位置を決めたのも島判官です。あまりにも急造成のため、資金がすぐに底をつき、新しい上司により罷免されます。その後1874(明治7)年の佐賀の乱で明治政府に対し反乱を起こしたため、憂国党首謀者の島は斬首され、見せしめに首をさらされました(梟示)。しかし明治22年の大赦を受け(憲法発布)、1916(大正5)年生前の勲功に対し従四位(じゅしい・男爵相当)を贈られました。
     神宮の参道にたくさんの桜が植えられています。これはまだ未開の札幌を案内した福玉仙吉という人が島の死を悼み明治8年桜の苗木を150本参道に植えたもの。今では大木となり私たちの目と心を癒やしてくれています。

  • 北海道神宮神門
    北海道神宮神門
    北海道神宮・四祭神の輿
    北海道神宮・四祭神の輿


  • さっぽろ祭り」。6月に行われる北海道神宮の例大祭。一神社のお祭りと言うより、札幌の夏を告げる一大イベント。つぎに上げる「頓宮」まで5kmほどを南一条通にある「創成橋」を経由して往復する「神輿渡御(みこしとぎょ)」が行われます。お祭りの会場はこれらの神社だけでなく、「中島公園」もそのひとつ。たくさんの露店が毎年店を開きます。〔🗾Googleマップ実際のルートとは幾分異なります。

  • さっぽろ祭り行列

  • 北海道神宮頓宮」(011-221-1084、札幌市中央区南2条東3丁目)。主神は四神で、北海道神宮に準じます。1878(明治11)年、札幌神社(北海道神宮の元の名前)の遥拝所(離れたところからお参りする仮の場所、冬季積雪により参拝が困難になるということでこの地に設けられました)として創建。火災で焼失しましたが、1910(明治43)年札幌神社の古材で社殿を再建。さっぽろ祭りの時は旅の途中、神様が一時的にお休みになるところ、ご休憩の後北海道神宮にお戻りになられます。(maya X twitter)。〔🗾Googleマップ〕。
     右画像の狛犬(明治23年奉納)は札幌軟石で作られ、軟石でできた札幌市内最古のものとされます。子を従えていて、子宝・安産の御利益、鳥居近くのもう一対の狛犬は良縁の御利益があるとされます。

    札幌市中央区・北海道神宮頓宮
    札幌市中央区・北海道神宮頓宮
    北海道神宮頓宮狛犬
    北海道神宮頓宮狛犬


  • 札幌市円山動物園》 中央区南部トップに戻る
     「札幌市円山動物園」(011-621-1426、札幌市中央区宮ケ丘3番地1)09:30-16:30・冬も開園。シロクマ(水中トンネルから見ましょう)やレッサーパンダがいます。象の赤ちゃんは飼育象で2023年初めて誕生した子象(タオ♀)がいます。北海道のオオワシやオジロワシがいます。一方熱帯雨林を再現した豪華な園舎にオランウータンなどがいます。なんといっても北海道のヒグマを見るのが一番です(ヒグマは傷だらけのアクリル板の向こうにいるので、よい写真を撮るのは非常に難しい)。たいてい幼稚園や小学校の子供たちが遠足などで来園しているので、元気な姿を見るのも楽しいです。ここもカラス天国なので、屋根のないところで不用意に唐揚げやアイスクリームを口にしないでください。後ろから(無言で)必ず襲ってきます。950台分の駐車場(屋根の下・屋根の上)🅿あり(リンク先に料金や閉め切り時刻、混雑が予想される曜日の情報があります)。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市中央区・札幌市円山動物園
    札幌市中央区・札幌市円山動物園
    札幌市円山動物園の子象♀
    札幌市円山動物園・後ろ向きの子象♀


  • 円山公園》 中央区南部トップに戻る
     「円山公園」(011-621-0453、札幌市中央区宮ヶ丘3 円山公園パークセンター)。以前は「モイワ(小さな山)」と呼ばれていた「円山」(標高225m)ふもとの公園(ちなみに南にある「藻岩山」はもともと「インカルシペ(遠くを見渡すところ)」という名前)。「モイワ」が「円山」になった経緯は1871(明治4)年京都ならぬ土佐出身の岩村通俊判官が周辺の村を「円山村」と名付け、その流れで山も「円山」と呼ばれるようになったとのこと。ちなみに市内の区割りが「条・丁目」になっているのは京都の区割りに倣ったため。公園内に岩村通俊の銅像が建っています。詳しくは「円山公園の歴史」を参照。周辺施設の共通駐車場🅿あり(円山公園第二駐車場 MAP CODE:9 457 851*64)。〔Googleマップ〕。
     春は桜の名所、いつの季節も花にあふれ、リスなどの姿もよく目にします(円山公園の生き物)。
     森彦」というマニア向けのカフェが公園から南東800mにあります。〔🗾Googleマップ〕。

  • 国指定天然記念物 円山原始林》 中央区南部トップに戻る
     標高225mの低山「円山」の周りにある「円山原始林」は秋の紅葉がきれいなところ。動物園から原始林まで、自然にあふれるエリア、どこでもリスの走り回る姿を見かけます。とくに原始林はひとをあまり恐れないリスがいます。山全体が「天然記念物」(大正時代)指定、植物、動物、岩石などの採取禁止。〔🗾Googleマップ〕。

  • 円山山頂》 中央区南部トップに戻る
     「円山山頂」(MAP CODE:9 458 342*14、札幌市中央区円山)。5月山開き、10月山納め。ゆっくり登って40分。山頂までの登山道は大正時代初めに開通。円山村の開祖・上田萬平(1841年~1917年)は弟・善七とともに私財をなげうち、道を作りました。善七は四国八十八か所に倣い、八十八観音を祀り、さらには大師堂を建てました。観音様はその後も引き続き奉納され、200体に上ると言われています。非常に低山ですが、緯度が高いので高山植物も豊富です。リスなどの小動物にも会えるかも。札幌市の眺望が意外と開けています。〔🗾Googleマップ〕。

  • 本郷新記念札幌彫刻美術館》 中央区南部トップに戻る
     「本郷新記念札幌彫刻美術館」(011-642-5709、札幌市中央区宮の森4条12丁目)10:00-17:00/月曜休館。住宅地の中の美術館。本郷新(1905-1980)は札幌出身の彫刻家。本館と記念館(道の向かい・駐車場はこちら・🅿のマークあり)があり、彫刻・絵画など1,800点余りの作品を所蔵。庭にも展示されています。なお本郷新の作品は全国各地に置かれ、稚内にある「樺太島民慰霊碑氷雪の門」も本郷の作品。デジタルミュージアム。駐車場は10台分。〔🗾Googleマップ〕。

  • 大倉山展望台・ジャンプ台》 中央区南部トップに戻る
     「大倉山展望台」(011-641-8585、札幌市中央区宮の森1274)08:30-18:00/冬期は09:00-17:00。スキージャンパーの聖地・大倉山シャンテ。リフトがあり展望台(ジャンプ台)まで登れます、歩いても行けます(展望ラウンジカフェ・セレステ)。展望台から下をのぞくと足がすくみそうです。ジャンプの選手はいとも簡単に飛び出していきますが、なんという勇気でしょう。秋口からジャンプ大会が開かれます。日本代表選手が目の前を歩いて行ったりします。ここもカラスに気をつけて。ここも藻岩山展望台同様、夜景の方が映えるかも‥。地下鉄東西線円山公園駅からバスが出ています。大きな大倉山駐車場🅿があります(MAP CODE:9 485 071*76、道の向こうに屋外エスカレーターの透明チューブが見えます)。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市中央区・大倉山展望台
    札幌市中央区・大倉山展望台
    大倉山・ジャンプ台
    大倉山・ジャンプ台


  • 札幌オリンピックミュージアム》 中央区南部トップに戻る
     「札幌オリンピックミュージアム」(011-641-8585、札幌市中央区宮の森1274)09:00-18:00。1972年アジアで初めて開催された札幌オリンピック冬季大会を振り返ることができます。スキージャンプの種目では表彰台の1位から3位までを日本選手が独占(日の丸飛行隊)しました。メダリストたちのスキーやウエアなどが展示されています。さまざまな競技のシミュレーションが体験できます、クロスカントリースキー、ボブスレーそしてジャンプのテイクオフなどなど。2017(平成29)年リニューアル。大きな大倉山駐車場🅿があります(MAP CODE:9 485 071*76、競技場までらくちんの長いドーム型エスカレーター、降りたあたりにチケット販売・ミュージアムショップあり)。〔🗾Googleマップ〕。
     ミュージアム隣の建物が「アネックス」。特別展などが開催されます。こちら1Fにはカフェ・ルポ、2Fには札幌市内を一望できるレストラン「Nouvelle Pousse Okurayma (ヌーベルプース大倉山)」(011-518-6311・水曜定休)というレストランがあります。ランチ、ディナーともにコース料理です。予約した方がいいでしょう。

  • 大倉山・札幌オリンピックミュージアム
    大倉山・札幌オリンピックミュージアム


  • もいわ山ロープウェイ乗り場》 中央区南部トップに戻る
     「もいわ山ロープウェイ乗り場(山麓駅)」(011-561-8177、札幌市中央区伏見5丁目3番7号)ロープウェイ運行時間15分間隔、夏10:00-22:00(中腹駅からの下りのみ)・冬11:00-22:00(下り便のみ)。4階建て建物の4Fがチケット売り場。4Fまでエレベーターがあります。藻岩山は低山なので歩いても登れます。毎朝登っている人もいるほどです。
     ロープウェイは途中に中腹駅があり、ここでミニケーブルカーに乗り換え(線路上を走ります)、てっぺんに山頂駅があります。中腹駅にはお土産屋さんがあり、シーズン中は戸外にたくさんのキッチンカー、ポニーやアヒルがやってくることもあります。山頂駅には軽食や飲み物のテイクアウトができる「 ジュエルズ」があります。また展望台には「幸せの鐘」(夜はライトアップ)があり、「愛の鍵」(山頂駅で販売)がかけられます。
     市電を利用する場合、「ロープウェイ入り口」で降り、山側へ50mほど歩くと、「山麓駅」までのシャトルバス(無料マイクロバス)が出ています。15分おきの運行。
     車の場合、山麓駅すぐ手前・左手に2階建ての「もいわ山ロープウェイ 山麓駅駐車場🅿」(無料)があります。中腹駅にも駐車場🅿があります。〔🗾Googleマップ〕。

  • もーりすともーりすママ


  • 藻岩山山頂展望台》 中央区南部トップに戻る
     「藻岩山展望台(もいわやま)」(011-561-8177、札幌市南区藻岩山1 もいわ山頂駅)10:00-22:00。標高531m。山麓駅は中央区ですが、山頂展望台は南区。恋人の聖地。昼間の展望もすてきですが、函館山同様夜景を見るのが一番。市電の走る札幌の街なみを眺めるのも風情があります。写真は藻岩山からの前景のみを上げていますが、背後の南に見える山並みもとてもきれいです。〔🗾Googleマップ〕。
     「藻岩山」はその昔「インカルシペ(遠くを見渡すところ)」という名前で、近くの円山を「もいわ(小さな山)」と呼んでいたそうですが、明治になってすぐ開拓使が作られると、京都に倣い「もいわ」を「円山」に改名、「インカルシペ」がいつのまにか「藻岩山」と呼ばれるようになったとのこと。
     藻岩山には米進駐軍によってスキー場が開設、リフトも設置されましたが、これが日本初のスキーリフトです。歴史碑が建っています。

  • 札幌市・藻岩山展望台
    札幌市南区・藻岩山展望台
    藻岩山から札幌市街を見る
    藻岩山から札幌市街を見る


    つぎの3軒は藻岩山近くのカフェです。駐車場🅿はいずれも店舗周りに数台分。
    • (中央区・カフェ) ロープウェイ乗り場すぐそば「ジェラート&ベイクホワイト」(011-522-7889、札幌市中央区南19条西16丁目7-7)。藻岩山ロープウェイ乗り場から北東へ直線で200m足らず(実際には北へぐるっと回って350mほど)、住宅地の中にあります。名前のとおり、白くてガラス張りのお店。本格的ジェラートをいただけます。店の中でも、テイクアウトも可。駐車場が店の前に4台分あります。藻岩山から下りてきたらここでアイスを、Instagram。周辺にはたくさんのカフェがあります。〔🗾Googleマップ〕。
    • (南区・カフェ) 上記ジェラテリアから4kmほど南下「花論珈琲茶房 藻岩本店(かろんこひーさぼうもいわほんてん)」(011-583-9349、札幌市南区藻岩下2丁目4−11)11:00-22:00/金土は23:00まで。店舗正面に駐車場、そのほか第2、第3駐車場あり。本格的コーヒーを楽しめるカフェ。紅茶、スイーツや軽食もいただけます。結婚式場になることもあります。〔🗾Googleマップ〕。
    • (南区・カフェ) 上記、花論珈琲茶房のすぐとなり「CAFE de ROMAN藻岩店(カフェ・ド・ロマン)」(011-588-2121、札幌市南区藻岩下2丁目2−47)平日11:00-17:00・土日11:00-20:00。テラス席や和室、ガーデンを備えたカフェ。コーヒーとスイーツならここで、軽食可。持ち帰りもできます。すぐ近くに周りのカフェと共同の駐車場あり。〔🗾Googleマップ〕。

  • 山鼻屯田記念会館》 中央区南部トップに戻る
     「山鼻屯田記念会館」(011-512-5020、札幌市中央区南14条西9丁目2-13)開館火木曜10:00-12:00・土日曜10:00-15:00(開館の曜日と時間に気をつけて)。北海道最初の琴似屯田兵村に次ぐ二番目の屯田兵村、山鼻兵村。1876(明治9)年、東北各県から士族240戸が移住し開村。山鼻地区は現在市街地となっていて、屯田兵村が札幌市発展に大きく寄与したことがわかります。山鼻地区には屯田兵の墓地がありましたが、昭和の中頃から平岸地区に改葬されています。建物を取り囲むように駐車場🅿はありますが、コインパーキング(三井のリパーク)です。〔🗾Googleマップ〕。
     「記念会館」はもともと「山鼻兵村」開設20周年を記念して建てられた「山鼻兵村開設碑」(明治27年)の維持保存のためにつくられたもの。2F展示室に開拓農具、生活用具、屯田兵軍服などとともに開拓作業図が展示してあります。屯田兵の歴史について、ホームページ上に簡潔にまとめられた文があります(概略解説)。

  • 札幌市中央区・山鼻屯田兵の象
    札幌市中央区・山鼻屯田兵の象


  • 札幌市埋蔵文化財センター》 中央区南部トップに戻る
     「札幌市埋蔵文化財センター」(011-512-5430、札幌市中央区南22条西13丁目)08:45-17:15。「中央図書館」と同じ建物。市内に分布する旧石器文化、縄文文化、続縄文文化、擦文文化、アイヌ文化期の遺跡の解説と、そこから出土した遺物を展示しています。道南函館市から北上して、道内にはたくさんの縄文遺跡が存在しますが、札幌市内にもたくさんの遺跡。常設展示のほかに、企画展・速報展やまた遺物のレプリカに触ってみる体験コーナーなどがあります。建物東側に図書館駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市交通局電車事業所》 中央区南部トップに戻る
    (2026年まで施設内改修工事のため施設見学は不可)「札幌市交通局電車事業所」(011-551-3944、札幌市中央区南21条西16丁目2-20)11:00-15:00(土日祝日は09:00-から)。藻岩山の麓。札幌市電の整備工場、また一条線・山鼻西線・山鼻線の3路線の運行を担当します。市電は内回りと外回りがあり、だいたい7〜8分間隔の運行です。冬前になると竹の回転ブラシをつけた「サラサ電車」が登場します。ブラシで線路上の氷を削り取っていきます。(maya X twitter)。南の道路際に車が駐めてありますが、社員用。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市中央区・市交通局電車事業所
    札幌市中央区・市交通局電車事業所
    交通局電車事業所前の電車運行
    交通局電車事業所前の電車運行


  • 旭山記念公園》 中央区南部トップに戻る
     「旭山記念公園」(011-200-0311、札幌市中央区界川4丁目)4月下旬から11月上旬まで開園。トイレ(冬季閉鎖)、第1・2駐車場🅿️あり。第1駐車場前にレストハウス(10:00-17:00)、アイスクリームやコーヒーを販売。展望台は標高137.5m。もともと牧場だったところ。1922年に牧場を閉鎖し、その後温泉やスキー場となり、現在広大な公園として利用されています。野鳥の豊富なところ、観察会などが開かれます。大変広いので園内マップが役に立つでしょう。言わずもがな、旭山動物園は旭川市にあります。〔🗾Googleマップ〕。

  • 旭山記念公園


  • 幌見峠ラベンダー園》 中央区南部トップに戻る
     「幌見峠ラベンダー園」(011-622-5167、札幌市中央区盤渓471-110)7月上旬~7月一杯の開園(開花状況により早くなったり遅くなったりします。近年の温暖化により開花は幾分早まりつつあります)。入園料込みの駐車料金が必要です。駐車場🅿(4月~11月の営業)は展望駐車場になっていて、札幌市街を見渡すことができます。(画像)中旬では咲き始めの感じなので、7月の終わりあたりが訪問には良いようです。終盤には摘み取りが可能です。〔🗾Googleマップ〕。

    幌見峠ラベンダー園 7/12





北区(北海道大学以北) 札幌市内区割り図に戻る

北区(北海道大学以北)
北区(北海道大学以北)

  • 北海道大学》 北区トップに戻る
    北海道大学」(011-716-2111、札幌市北区北8条西5丁目)。JR札幌駅のすぐ北に位置する大学、旧帝大。1876年(明治9年)創立の札幌農学校を前身として、1907(明治40)年東北帝国大学農科大学、1918(大正7)年北海道帝国大学となる。翌年、北海道帝国大学農科大学を北海道帝国大学農学部として改組、医学部を設置。順次、工学部、理学部等を追加していき、現在12学部、19大学院。全国に農場や森林を抱えていて、総面積660平方キロメートル、国内最大規模です。大学構内もとても広く、イチョウ並木やポプラ並木、牧場などがありまあす。「構内循環バス」が走っています。〔🗾Googleマップ〕。
     クラーク博士は1876年7月、政府の要請で来日。9か月の滞在の後離日しました。クラークの職名は「教頭」でしたが、英語ではPresidentと名乗ることが開拓使により許可され、実際農学校全体はクラークが取り仕切っていました。札幌の中心にある時計台は農学校の演舞場です。
     北海道大学は観光客の入構を制限していません。修学旅行の時期、イチョウの紅葉時などには高校生がたくさんです。ただし観光客用の駐車場はありません。また講義棟などへの立ち入りは厳禁です。(maya X twitter)。

    札幌市北区・北海道大学古河講堂
    札幌市北区・北海道大学古河講堂
    北海道大学・構内を流れるサクシュコトニ川
    北海道大学・構内を流れるサクシュコトニ川


  • 北海道大学イチョウ並木〕 北区トップに戻る
     「北海道大学イチョウ並木」道の駅から南へ18km(011-716-2111、札幌市北区北8条西5丁目)70本のイチョウが北大構内の道路「北13条通」約400mにわたって植えられています。毎年10月下旬から11月にかけてが見頃。夕陽を浴びると本当に金色に輝きます。色づきの時期は年により変化します、見頃は大学のホームページ上に掲載されます。キャンパス内に車は進入できません。ドローンも使用禁止です。JR札幌駅からは北口から出て、北へ1.2km。地下鉄は南北線北12条駅が直近。キャンパス奥の方にはポプラ並木があります。(maya X twitter 1maya X twitter 2)。〔🗾Googleマップ〕。

    札幌市北区・北海道大学イチョウ並木
    札幌市北区・北海道大学イチョウ並木


     いちょう並木から南西へ200m、大学構内に「セイコーマート北海道大学店」(011-768-8246、24h営業)があります。店舗は学外のオレンジ色のものとは異なりちょっとしゃれた感じです。イチョウの葉の焼き印を押した「北大どら焼き」が並んでいます、黄葉を見たあとはここでどら焼きを買うのが定番。戸外で食べるとカラスにねらわれます。また、「北大饅頭」などの土産品もたくさんあります。(maya X twitter)。

  • 北海道大学ポプラ並木〕 北区トップに戻る
     「北海道大学ポプラ並木」(札幌市北区北11条西10丁目3)。1903(明治36)年アメリカから持ち帰った苗木が元になり、アカシア並木に続くように植えたり、また農場風よけのために新たにアメリカから持ち帰ったものが並木道となりました。大きくなるにつれ台風の影響を受けたりして倒れたものもあり、一時は伐採の意見がありました。2004(平成16)年の台風被害は甚大で、50本のうち、20本が倒れました。一時立ち入り禁止の措置が執られましたが、若木の植栽など、整備が進み現在は散策が可能となっています。〔🗾Googleマップ〕。
     倒れた木を材料にして、チェンバロが作られました。総合博物館でコンサートが開かれたりしています。「仮面ライダー」などにポプラ並木が登場するそうです。
     現在元のポプラ並木の北側に「平成ポプラ並木」が大きな幹を並べています。〔🗾Googleマップ〕。

  • 北海道大学ポプラ並木


  • 北海道大学総合博物館〕 北区トップに戻る
     「北海道大学総合博物館」(011-706-2658、札幌市北区北10条西8丁目)10:00-17:00/月曜休館。北海道大学の歴史、研究範囲などを網羅した博物館。各学部の研究紹介もあるので、オープンキャンパス時の大学紹介にぴったりのようです。構内のポプラ並木の木材で作られたチェンバロがあります(ポプラチェンバロを用いた演奏会一覧)。1Fにカフェがあります。1929(昭和4)年建築の旧理学部本館を利用。一部、研究室、講義室に使われているので騒ぐのは厳禁です。(maya X twitter)。〔🗾Googleマップ〕。

  • 北海道大学総合博物館
    北海道大学総合博物館


  • 札幌市下水道科学館》 北区トップに戻る
     「札幌市下水道科学館」(011-717-0046、札幌市北区麻生町8丁目あさぶちょう)09:30-17:00/月曜休館。入館無料。創成川沿いにある下水道の仕組みや役割を紹介する博物館。冬は雪に埋もれる札幌市、一番の興味は雪はどのように融かすのだろうということ(右画像)。下水管の中の水温は10度~14度もあるのだとか。その熱を利用して雪を融かしたり、部屋を暖めたりしているのだそう。そのほか下水道の仕組みをシミュレーションや模型、水再生プラザ見学会などでわかりやすく説明してくれます。マンホールカードを配布しています。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市北区・下水道科学館
    札幌市北区・下水道科学館
    下水道科学館・融雪管の仕組み
    下水道科学館・融雪管の仕組み


  • 百合が原公園》 北区トップに戻る
     「百合が原公園」南西へ12km(011-772-4722、札幌市北区百合が原公園210番地)08:45-17:15/月曜定休。1983(昭和58)年開園、3年後の1986年に「さっぽろ花と緑の博覧会」の会場として使われました。25haほどの広い公園、たくさんの花壇や芝生があり、園内を「リリートレイン」(有料)が走ります。温室(有料)ではいろいろな花の催しが開かれます。四季を通じて花を楽しめます(冬期は温室内)。お歳を召すと温室もトレインも無料です。園内に「世界の庭園」があり、こちらは有料です。食事は外で摂ることをおすすめ、あるいはコンビニ等で買ってきて芝生の上で…というのでも。芝生の上ではカラスに気をつけて。
     駐車場🅿は西側「百合が原公園通」沿いに2か所、一番南に1か所あります。駐車可能台数が少ないわけではありませんが、平日もほぼ満杯状態です。人気が高い。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市北区・百合が原公園
    札幌市北区・百合が原公園
    百合が原公園リリートレイン
    百合が原公園リリートレイン


  • ロイズ ローズガーデン
     「ロイズ ローズガーデン」(011-778-6400、札幌市北区あいの里4条9丁目1-1 ロイズ本社敷地内)開園時期6月~9月上旬・見頃は6月中旬~7月上旬 09:00-17:30。ロイズ本社ビルの周りに展開するばら園。毎年きれいな花を見せてくれます。お花の名札がないので有名どころの名前くらいしかわからないのが残念。
     本社ビルでは昔使われた、チョコレート製造のさまざまな機械を展示しています(右画像)。
     駐車場🅿あり。とうべつの道の駅から西へ3kmほどです。〔🗾Googleマップ〕。
     道を挟んで向かいに「ロイズ あいの里公園店」(09:00-19:00)。チョコレート製品はもちろん、パンやソフトクリームも販売。イートインがあります。

  • 札幌市北区・ロイズ ローズガーデン
    札幌市北区・ロイズ ローズガーデン
    ロイズ本社ビルで展示中のチョコレート製造機械
    ロイズ本社ビルで展示中のチョコレート製造機械






東区
東区

  • サッポロビール博物館》 東区トップに戻る
     「サッポロビール博物館」(011-748-1876、札幌市東区北7条東9丁目1-1)月曜休館。自由見学(無料・予約不要 11:00-18:00)、プレミアムツアー(有料・要予約・試飲つき 定員20名、所要時間50分、30分おきに出発)があります。「スターホール」で試飲ができます(有料)。提携駐車場🅿(サッポロビール園第1駐車場)あり(お酒を飲んじゃだめ)。サッポロビール博物館を利用すると、6時間まで無料。要認証。JR千歳線苗穂駅が直近。〔🗾Googleマップ〕。
     レストランは「サッポロビール園」(0120-150-550、札幌市東区北7条東9丁目2-10)の中に、ジンギスカンホール、GARDEN GRILL(ガーデングリル)、Lilac(ライラック)があります。営業時間はそれぞれ11:30-22:00(予約必須)。
     建物や煙突に赤い星がついています(左画像)。このマークは旧道庁「赤れんが庁舎」や中島公園の「豊平館」などにも見られます。これは北海道の開発を担った官庁「開拓使」が採用したもので「五稜星(ごりょうせい)」。サッポロビールの前身は官製ビールなのです。その後民間に払い下げられ、いまでもビールの生産は続いています。そうしたビールの歴史、製造工程や機械、販売戦略などをここで見ることができます。知識欲を満たした後は、1F「スターホール」で種々のビールを(右画像)。

  • 札幌市東区・サッポロビール博物館
    札幌市東区・サッポロビール博物館
    ビールで乾杯
    ビールで乾杯


  • 北海道鉄道技術館》 東区トップに戻る
     「北海道鉄道技術館」(011-721-6624、札幌市東区北5条東13丁目)第2・4土13:00-16:00(月2回の見学日・午後のみ/臨時休館あり)。JRの鉄道工場。北海道鉄道技術の歴史と文化を伝えるために機関車などが戸外展示(夏期のみ)。レンガ造りの建物内には、特急などの運転台、台車、モーター、車両銘板、ヘッドマーク、除雪車・機関車などの1/5模型、ジオラマなどが展示されています。JR苗穂駅北口から徒歩で15分ほど、苗穂工場正門警備室で受付けし入場。入場料等は不要です。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市東区・北海道鉄道技術館
    札幌市東区・北海道鉄道技術館
    機関車石炭焚き口
    機関車石炭焚き口


  • 札幌村郷土記念館》 東区トップに戻る
     「札幌村郷土記念館(大友亀太郎記念館)」(011-782-2294、札幌市東区北13条東16丁目2-6)10:00-16:00/月曜休館。大友亀太郎の開拓から村の農作などをたどる歴史館(大友の役宅跡)。大友亀太郎は神奈川小田原の農家出身。二宮尊徳に師事し、その後武士(役人)に抜擢。箱館(函館・現在の木古内町と七飯町あたり)の開拓農場(御手作場おてさくば)造成(100ha農地を8年かけて開発・農家の入植)での働きが認められ、1866(慶応2)年幕府より蝦夷地開拓を命じられ、伏古川ほとりの「さつほろ」(乾いた・広い土地)から開拓に取りかかりました。北海道開拓の父・島義勇判官が札幌に派遣されたのは1869(明治2)年。その3年前から札幌村の開拓は始まったのです。デジタルミュージアム。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
     「積善の道」を信条とした大友の業績は大友堀(のちの創成川)の開削。およそ4kmにわたる用排水路を伏古川までつなげました。石狩川流域は泥炭層で釧路湿原にも匹敵する広さの湿原を形作っており、農作には適していなかったのです。この工事は当時「百万両の大工事」とも言われました。創成川は現在、島判官が策定した札幌の町の軸線「南一条通」と直角に交わり、そこに創成橋が架かり、大友の銅像も鎮座しています。大友堀遺構は北海道遺産になっています。(maya X twitter)。

    札幌市東区・札幌村郷土記念館
    札幌市東区・札幌村郷土記念館
    創成橋のたもとで流れに耳を傾ける大友亀太郎
    創成橋のたもとで流れに耳を傾ける大友亀太郎


     札幌村はタマネギ「札幌黄」を日本で初めて生産したところ。1871(明治4)年に開拓使が米国から種子を輸入。苦心の後札幌村での栽培が定着しました。タマネギを食べる文化のなかった日本では販売もうまくいかず、ロシアなどへ輸出していたと言います。タマネギが全国へ出荷されるのは明治30年代のことです。記念館には「わが國の玉葱栽培この地にはじまる」の碑があります。
     右の画像は大友堀の流路を描いた図。上のGoogleマップで記念館の右斜め上緑地「大友公園」(距離は70mほど)にこの図はあります。駐車場なし。またすぐ近く(記念館から北へ100m)に「本龍寺 妙見堂(開拓妙見尊)」があり、ここにも大友の碑や「札幌きりひらき二恩人(大友と島)」の説明文があります。

  • 大友公園
    大友公園にある大友堀流路図
    本龍寺妙見堂の由来
    本龍寺妙見堂の由来


  • つどーむ(札幌コミュニティドーム)》 東区トップに戻る
     「つどーむ」(011-784-2106、札幌市東区栄町885-1)09:00-21:00/休館日はHPをご覧ください。「スポーツ交流施設」ということで、屋外(冬季閉鎖)にテニスコート、球技場、パークゴルフ場、屋内にはアリーナ、ランニングコース、トレーニング室を備えています。施設利用には料金がかかります。屋内にはまた、幼児から小学生までが使えるたくさんの遊具が備えられています。更衣室、シャワー室、授乳室があります。300台以上の駐車場🅿がドーム北側にあり。〔🗾Googleマップ〕。
     多くの市民にとっては「さっぽろ雪まつり」の会場といったほうがわかりやすいかも。すぐとなりに「丘珠空港」があり、こちらも広場を備えていて、楽しいところです。

  • 丘珠空港(札幌飛行場)》 東区トップに戻る
     「丘珠空港」(札幌市東区丘珠町220-1)。民間航空と陸上自衛隊の共用飛行場。1,500m滑走路があり、道内各地の空港や離島との便、国内の地方空港とを結んでいます。空港専用の駐車場🅿(345台分)がありますが、有料です(24時間出庫可)。食事処「丘珠キッチン」(011-785-0221)があり、カレーや麺類を中心に朝食メニュー(07:00-10:00)、ランチメニュー(10:00-)と豊富です。おみやげは「スカイショップおかだま」(011-785-5411)があります。いずれの店も07:00-最終便出発の30分前までの営業。利用すると当日2時間の空港駐車料金が無料。
     空港の両端に「みなみかぜ広場」(駐車場MAP CODE:9 677 666*10、札幌市東区丘珠町220-1)と「きたかぜ広場」(MAP CODE:9 734 749*06、札幌市東区栄町)があり、いずれにも滑り台などの遊具があります。飛行機の前後の撮影に適しています。「みなみ」の方が広く、遊具の種類が豊富、またトイレ、自販機、駐車場(100台以上)があります。〔🗾Googleマップ(みなみかぜ広場)〕。

  • サッポロさとらんど》 東区トップに戻る
     「サッポロさとらんど」(011-787-0223、札幌市東区丘珠町584-2)09:00-18:00(冬期-17:00)。74ヘクタールという広大な敷地の中に、牛、羊、馬などの家畜舎、放牧場、体験農場(農業、牧畜、引き馬)、パークゴルフ場やバーベキューができる炊事広場などたくさんの施設が入っています。もちろんレストランもあり。駐車場は第六駐車場(冬期はランドの北にある第一駐車場🅿のみオープン、第一駐車場が「さとらんどセンター」に一番近い)まであります。「札幌市農業体験交流施設」で、公園ではないのでキャンプ等はできません。SL型のバス・ポテト号(停留所が数カ所ありますが、「センター」が出発点です)や馬車、レンタルの複数人乗り自転車、普通の自転車など、乗り物の種類が豊富です(ただし休みの日など、人気の自転車は並ばないと乗れません、受付は第一駐車場をランドへと出たあたり)。バスに乗れば、20分ほどで園内を一周できます。いろいろな施設、ラベンダー畑やネモフィラ園などに立ち寄りたいなら、やはり自転車が良いでしょう。小さいお子さんがいても複数人乗りの自転車なら大丈夫です。〔🗾Googleマップ〕。
     ランドの中心部にある第4駐車場近くに「丘珠縄文遺跡体験学習館」。火起こし体験や土器復元体験が可能です。事前に申し込むと土器作り、縄文玉作りの体験が可能です。

  • 札幌市東区・サッポロさとらんど
    札幌市東区・サッポロさとらんど
    サッポロさとらんどの「ポテト号」
    サッポロさとらんどの「ポテト号」


  • モエレ沼公園》 東区トップに戻る
     「モエレ沼公園」(011-790-1231、札幌市東区モエレ沼公園1-1)東口ゲート 07:00-21:00。イサムノグチ設計の広大な公園。「全体をひとつの彫刻作品とする」というコンセプトで、約189haの公園が1982(昭和57)年から2005(平成17)年にかけて造成されました。モエレ山(標高62m、東区には山がなく人工でも唯一の山、最高峰です)、プレイマウンテン、テトラマウンド、巨大な噴水施設(海の噴水)、陸上競技場、桜の森(桜の植栽約1,600本)、イサムノグチデザインの遊具126基などの施設があります。公園の中心はガラスのピラミッド、ガラスのピラミッドの中にレストランや軽食コーナーがあります。5月は桜の花できれい、公園の中はジョギングをする人がたくさんです。公園があまりに広すぎて駐車場にレンタサイクル(有料・券売機あり、「モエレ沼公園 東駐車場 P1🅿」が受付)があります。夏の終わりに大規模な花火大会。冬はスキーができます。歩くスキー用具、スノーシュー、そり、長靴などレンタル可。ガラスのピラミッド1Fが受付です。上階にはモエレ沼公園建設史をたどる展示室(イサムノグチの肖像あり)があります。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市東区・モエレ沼公園ガラスのピラミッド
    札幌市東区・モエレ沼公園ガラスのピラミッド
    モエレ沼公園海の噴水
    モエレ沼公園海の噴水






白石区
白石区

  • 豊平川桜の杜》 白石区トップに戻る
     「豊平川桜の杜」(MAP CODE:9 590 217*15、札幌市白石区米里三条)。豊平川沿い、北24条桜大橋下流の公園。ソメイヨシノを中心に大島桜などの桜が咲きます。1990(平成2)年、有志の支援で150本、翌年120本、平成4年にさらに110本の植樹をして「杜」ができました。その後も植樹は続けられています。1991(平成3)年に「桜の杜」の名がつけられました。川寄りの方に駐車場🅿があります。〔🗾Googleマップ〕。

  • 川下公園》 白石区トップに戻る
     「川下公園」(MAP CODE:9 533 263*81、札幌市白石区川下2651番地3外)。川下公園はライラックで有名なところ。大通公園と一緒に、毎年ライラックまつりがあります。西側に長いカナール(水路、170mほど、6月終わりくらいから流れ始めます)があります。この公園の特徴的なところは温水プールだけでなく、お風呂(リラックスプラザ)があること。お風呂の利用時間は09:00-19:00、プールは10:00-19:00(詳しくは「とうべつ」へ)。リラックスプラザに一番近い駐車場(北側)は19:15に閉門です。(maya X twitter)。北側に連続して2か所、東側に1か所駐車場🅿があります。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市白石区・川下公園
    札幌市白石区・川下公園
    川下公園・ライラック
    川下公園・ライラック


  • 円形歩道橋(菊水歩道橋)》 白石区トップに戻る
     「円形歩道橋(菊水歩道橋)」(MAP CODE:9 496 330*25、札幌市白石区の菊水6条3丁目-6丁目)。1971(昭和46)年架橋。一周180m。大きい通りが5本、小さい通りが1本、ここで交差します。西側にトイレがあります。歩道橋までの階段もらせん形なので、目が回ること請け合い。釧路製作所という歩道橋の得意な会社が作ったものらしく、先行して✖形や□形もあったのだとか。南側に「スーパーアークス 菊水店」(011-837-5757)があります、喉が渇いたらこちらで飲み物を購入。〔🗾Googleマップ〕。






厚別区
厚別区

  • 北海道博物館》 厚別区トップに戻る
     「北海道博物館」(011-898-0466、札幌市厚別区厚別町小野幌53-2)月曜休館。その名のとおり北海道の自然史を探るのにうってつけの場所。開館時間は09:30-17:00(冬期10月~4月は16:30まで)。恐竜の古代から「人と自然のかかわり」をテーマにアイヌ文化、北海道の生き物を体系的に展示しています。ネット上からも展示の一部をご覧いただけます。様々な展示会が開かれます。右画像は縄文遺跡に関する展示会で公開された国宝。小さい駐車場🅿が左側に連続して3つあり、最後のが博物館に一番近く便利(満車の場合は、ガードマンが立って案内してくれます)。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市厚別区・北海道博物館
    札幌市厚別区・北海道博物館
    北の縄文世界と国宝で展示の中空土偶
    「北の縄文世界と国宝」で展示の国宝中空土偶


  • 野外博物館 北海道開拓の村》 厚別区トップに戻る
     「野外博物館 北海道開拓の村」地下鉄東西線「新さっぽろ駅」から北東へ4km、「野幌森林公園(のっぽろ)」のなか(011-898-2692、札幌市厚別区厚別町小野幌50番1)09:00-16:00(シーズン中は少し伸びます)。北海道開拓の歴史を実際の建物を見ながら実感できる施設。公共施設の立派な建物から入植が始まった頃の茅だけでできた衝撃の小屋(右画像)など、見どころがたくさん。伝統の遊具造りなど、毎日行事が開催されています。明治・大正期にどのような服装をしていたか、体験することもできます。
     シーズン中は馬車鉄道、冬には馬そりが運行され、村内を駆け足で案内してもらえます。1km北に「北海道博物館」があります。左の画像は「村」への入り口。昔の札幌駅で、駅改築を機に移築されました。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市厚別区・北海道開拓の村
    札幌市厚別区・北海道開拓の村
    開拓小屋
    開拓小屋


     「村」の中には様々な建物が道内から集められています。学校、裕福な漁師の家、理髪店、派出所、新聞社、倉庫、医院、鍛冶屋、菓子店、そば屋等々。つぎの左画像は「浦河支庁舎」、道の出先機関です。1897(明治30)年、それまでの郡区役所制度を廃止し、支庁制度に変換後の建物。窓は明治風にスライド窓です。
     右画像はサイロ。北海道の酪農と言えば、家畜用の草を蓄えておくためのサイロがシンボルでしたが、今では牧草は「牧草ロール」にして蓄えるので、サイロを使う農家はほとんどありません。
     なお上の開拓小屋の気密は高いはずもなく、冬は風ばかりでなく雪も降り込む隙間だらけのおうちでした。窓が二重になるのは大正時代からです。ただし庶民の家は昭和時代になっても、通気性のよい造り、寝ているうちに布団に雪が積もったりすることもあったとのこと。

    大正期の浦河市庁舎
    大正期の浦河市庁舎
    今では使われなくなったサイロ
    今では使われなくなったサイロ


  • 札幌市青少年科学館》 厚別区トップに戻る
     「札幌市青少年科学館」(011-892-5001、札幌市厚別区厚別中央1条5丁目2-20)09:00-17:00/月曜休館・毎月最終火曜日休館(冬期は前後30分ずつ短縮)。有料。プラネタリウム(1日5~6回の上映)のある科学館。「体験して学ぶ」がコンセプト、ボブスレーや身体の中の探検など人気です。隣接する建物に「新さっぽろサンピアザ水族館」が入っています。施設が少し古いですが、いつも面白い企画が見られます。となり(南側)にバス専用駐車場🅿があり、土日祝日・特別展期間中は一般車にも開放(無料、40台)。提携駐車場🅿は水族館のある隣のビル・サンピアザ、デュオ、北駐車場、南駐車場、Dパーキング新さっぽろ駅前駐車場。1階のチケット売り場で認証。2時間無料。〔🗾Googleマップ〕。

  • 雪印種苗園芸センター》 厚別区トップに戻る
     「雪印種苗園芸センター」(駐車場入口MAP CODE:9 357 838*27、011-891-2803、札幌市厚別区上野幌1条5丁目1番6号)09:30-17:00/時々のお休み・HPをご覧ください(冬期休業)。温室兼店舗は2月中旬~11月まで、苗木売り場は4月下旬~10月下旬の営業です。「雪印バター誕生の記念館」が傍にあります。バラの見本園あり。花を楽しむにもいいところです。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
     ばら園の奥に「旧出納邸」(「さっぽろ・ふるさと文化百選」)と道路に面した側に「恵庭荘」があります。この地は出納家と宇都宮家が明治期の終わりから酪農を、大正期に入りバター造りを始めたところで、のちの「雪印乳業」へとつながっていきました。ずっとしたの「札幌の旧邸」をご覧ください。

  • 札幌市厚別区・雪印種苗園芸センターばら園
    札幌市厚別区・雪印種苗園芸センターばら園
    雪印種苗園芸センター温室店舗
    雪印種苗園芸センター温室店舗






    手稲区
    手稲区

  • 手稲稲積公園》 手稲区トップに戻る
     「手稲稲積公園」(011-685-1010、札幌市手稲区前田1条5丁目)管理事務所09:00-17:00・4月~11月まで解放、冬期は2Fトイレのみ開放。テニスコート、野球場、パークゴルフ場、遊具広場、スキー山広場などがある公園。桜、イチョウ、ムクゲなどがきれいに植栽されています。〔🗾Googleマップ〕。
     「ウォーターパークていねプール」(011-682-6588)開園期間7月中旬~8月下旬・09:30-16:30。公園の1/3ほどの広さを占めるレジャー用プール。波の大きなビッグウエーブ、水の滑り台ウォーターフォール、トンネルの中を滑り落ちるウォータースライダー、小さなお子さんも遊べるキッズマウンテンとキッズランド。流れるプールウォーターストリーム(全長250m)ではボート(プール横で貸し出し)にも乗れます。持参したワンタッチ式のテントが張れます。プールセンター2Fにレストラン、またプールサイドに売店があります。返却式のロッカーを含めプール使用料(券売機)などほとんどが現金のみの利用です。ロッカー室やトイレ、シャワー室ばかりでなくプール一帯は「土足禁止」なので、ビーチサンダルなど持参必須。晴れの日は足裏やけど必至、砂が痛い。有料の駐車場🅿700台があります(3つに分かれています。08:30から入場可)。

  • 手稲稲積公園・ウォーターパークていねプール
    手稲稲積公園・ウォーターパークていねプール


  • 前田森林公園》 手稲区トップに戻る
     「前田森林公園」(011-681-3940、札幌市手稲区手稲前田591-4)通年解放。60haの敷地に藤の花、桜、ライラック、白樺がきれいな公園。鳥やリスも多いところです。野球場やテニスコート、道民の心のスポーツ・パークゴルフ場などを備えています。大きなバーベキュー広場があります(夏期使用届要提出・4月下旬から解放)、コンロは貸し出し、そのほかの網やトングは購入です。大きな水路(カナール)がまっすぐに伸びて、展望ラウンジから手稲山が真正面に見えます。カナールは氷のないときにはカモが泳ぎます。展望ラウンジには軽食コーナーがあります。球技場やパークゴルフ場、周回コースがありジョギング、冬は歩くスキーコースになります。歩くスキーは教室(右画像)が開催されます。自然観察会(年6回ほど)や熱気球体験、冬は雪上ボートが動きます。また歩くスキーの用具貸し出しです(きれい・安い・楽しい)。などの催しが開かれます。戸外のトイレは冬は利用できません(だいたい4月下旬くらいから開きます)。冬は管理事務所の屋内トイレのみ。ドローンはいかなる場合も使用禁止。maya X twitter
     駐車場🅿あり、新川駐車場479台(通路みたいなところも駐車場)、築山のある広場の方・南側駐車場574台。球場に近い東側駐車場約100台。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌・前田森林公園(春)
    札幌・前田森林公園(春)
    前田森林公園(冬)
    前田森林公園(冬)


     前田森林公園はスポーツを楽しめるだけでなく、花のきれいなところ。御衣黄をはじめ春の桜、ヒメリンゴ、ライラック並木、フジ、ムクゲなどたくさんの花が咲きます。樹木も大きく育ち、白樺は林がきれい。大きな木の上にはアカゲラやコゲラなどの鳥、またエゾリスも木の上で口を動かしています。

    前田森林公園(春)
    前田森林公園・白樺(春)
    前田森林公園・ライラック
    前田森林公園・ライラック(5月下旬)


  • 星観緑地》 手稲区トップに戻る
     「星観緑地(ほしみ)」(011-686-0680、札幌市手稲区手稲星置201)09:00-17:00。すてきな名前の公園、住所も素敵です。期間限定の花苗屋さん5月~6月(ほしみ花市)。花だけでなく、野菜も売ってます。パークゴルフ場があります。野鳥観察会などが開かれます。9月くらいから園内を流れる「星置川」に鮭が遡上します。管理事務所のある一番北側に駐車場🅿130台分あり(MAP CODE:493 502 448*17)。〔🗾Googleマップ〕。
     画像のような明るいところばかりでなく、松やポプラの木立など少し薄暗いところも…。公園の広さは約20ha、南北の長さは約600mもあります。

  • 札幌市手稲区・星観緑地
    札幌市手稲区・星観緑地(10月中旬)
    星観緑地・星置川沿い
    星観緑地・星置川沿い(4月下旬)


  • 乙女ノ滝》 手稲区トップに戻る
     「乙女ノ滝(PDF)」(MAP CODE:493 413 220*16、札幌市手稲区手稲金山)。落差8m。幅広で、幾分滑滝の感じで下に大きな滝壺があるので、上から滑る人もいるようです。JR星置駅から6km強、駅からは歩数10,000歩ほどの距離。ずっと車で行けますが、最後の500mほど(駐車スペースあり)は森の中の徒歩。滝の直前直角に曲がるところに案内板あり。クマ🐻出没注意。紹介記事。〔🗾Googleマップ〕。

  • オリンピアスキーセンター》 手稲区トップに戻る
     「オリンピアスキーセンター」(011-682-6000、札幌市手稲区手稲本町593)。手稲山(標高1023m)に至る経路上にある三つのスキー場、一番下(ナイター経営あり16:00から)。三階建てのセンターに休憩室、スキー学校受付、3Fに更衣室、レンタル、ショップ、レストラン(12月上旬~3月下旬)、チケット売り場(リフト券はOn-Line可)があります。ゲレンデの標高差は683m。最長滑走距離は6km。コースは初心者から最上級者まで対応。上にある「ハイランドスキー場」が中級~上級者向け、「オリンピア」は初級~中級者向け(初級者多し)、一番上が「サッポロテイネスキー場」。初心者用は斜度5度(レインボーコース)。「オリンピア」と「ハイランド」の間はシャトルバス(10:00-16:00、30分毎)で行き来できます。乗れない観覧車🎡が見えます(昔の遊園地)。有料駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。






  • 農試公園》 西区トップに戻る
     「農試公園」(011-615-3680、札幌市西区八軒5条西6丁目95-21)駐車場利用時間04:45-21:15(冬は08:15-)。琴似発寒川河畔、農林水産省「北海道農業試験場」跡地につくられた一年を通して利用できる運動公園。アリーナや2面の野球場、運動公園、トンカチ広場・ちゃぷちゃぷ池などがあります。機関車D51が展示されています。春は桜の名所、川沿いにポプラ並木があります。また秋には鮭の遡上も観察できます。画像は農試公園の管理事務所「ツインキャップ」(ツタの紅葉が秋はきれいです)。「第9回緑化大賞」受賞。駐車場🅿あり、広いのですがお客さんが多い。南にJR琴似駅、カレー店「札幌らっきょ」(011-642-6903)。北方向、道道452号下手稲通に「むぎの里 札幌八軒店」(01-161-36811)、カレーうどんがおいしい。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市西区・農試公園
    札幌市西区・農試公園
    夏の農試公園
    夏の農試公園


  • 白い恋人パーク》 西区トップに戻る
     「白い恋人パーク」(011-666-1481、札幌市西区宮の沢2-2-11-36)09:00-18:00。2019年7月リニューアルオープン。北海道みやげの定番「白い恋人」の製造過程を見られる工場見学、お菓子のワークショップ、ガリバータウン(冬期休止)のある複合施設。冬期3か月間、イルミネーションで彩られます。隣は「白い恋人サッカー場」(011-666-1481)です。いつもたくさんのお客さん。ソフトクリームはとてもおいしい。駐車場🅿あり。建物横の道を行くと1番屋内駐車場にたどり着きます。警備の人が案内してくれます。〔🗾Googleマップ〕。
     入場を待って並んでいるお客さん、近くの通りをコロコロを引っ張りながら歩く観光客、貸し切りバスの行列がいつも見られるスポットです。ハロウィーンやクリスマスなどのイベント時はまさにごった返す感じ。近くの外国の方が多いようです。画像は冬の光景、シーズン中はバラの花に覆われています。通りに面した建物入り口あたりには「札幌軟石」という建材が使われています。

  • 札幌市西区・白い恋人パーク
    札幌市西区・白い恋人パーク
    白い恋人パーク
    白い恋人パーク・チュダーハウス


  • 西野神社》 西区トップに戻る
     「西野神社」(011-661-8880、札幌市西区平和1条3丁目1-1)。豊玉姫命(とよたまひめのみこと)、鵜茅葺不合命(うかやふきあえずのみこと)、品陀和気命(ほんだわけのみこと)を祀る神社。社殿は神明造。1885(明治18)年、西野地区(当時は広島)、平和地区(右股)・福井地区(左股)、三地区の開拓守護神として上記三柱を奉斎する祠が建てられたことが創建とされています。縁結びや安産・子宝の神社とされます。3月ひな祭りのつぎの日曜日に神社特有の「人形供養祭」が開かれます。9月に例祭、神輿や太鼓山車が出ます。御朱印あり。鳥居とは反対側の道路沿いに駐車場🅿あり(入口狭い)。〔🗾Googleマップ〕。

  • 五天山公園》 西区トップに戻る
     「五天山公園(ごてんざん)」(MAP CODE:9 451 258*51、問合せ011-662-2424、札札幌市西区福井423番地)。西区福井地区採石場跡地に9年の月日を要して造成した公園。2009(平成21)年のオープン。パークゴルフ場、炊事広場などを備えた総合公園。もとは採石場(段々になった岩山が特徴的)で水車小屋の向こうにピラミッドの形をした五天山があり、これが採石場。噴水や遊具もあり、水車小屋、夏には蛍が飛び交う水路(ホタルの小川・7月中旬が鑑賞週間)があります。見晴台が二か所あり。遊び場にはすべり台、ジャングルジム、コンビネーション遊具、ザイルクライミング、ロッククライミングあり。とても広い無料駐車場🅿あり(夏07:00-19:00ホタル観賞時期は時間延長-21:00・冬08:00-17:00)。〔🗾Googleマップ〕。
     南にキャンプ場「ワンダーランドサッポロ」(011-661-5355)。






  • 月寒公園・神社》 豊平区トップに戻る
     「月寒公園」(011-818-3150、札幌市豊平区美園11条8丁目1)04:30-20:30。明治末期、歩兵隊の演習場だったところを昭和時代に公園に改修(22ha)、スポーツ施設やこどもの遊具広場、東側に「ボート池」(貸しボートあり)があります。2018年に改修が終わったばかり。展望台あり。「くつろぎの森」「歴史の森」「散策の森」「月寒の丘」、ボート池などがあり、散策やボート乗りに最適です。園内マップ公園パンフレット。公園のほぼ中央にパークライフセンター(火曜お休み、冬期は水曜日も休みです)があり、トイレ・多目的トイレ・売店・自動販売機・授乳室・休憩スペース・キッズスペース・管理事務所が入っています。園内ゴミ箱なし。公園南側(高台野球場横、MAP CODE:9 406 279*00)に120台ほどの高台駐車場🅿と公園北側(坂下野球場そば、MAP CODE:9 406 653*64)に160台ほどの坂下駐車場🅿の2か所、公園の人気が高いわりに台数が少ない。〔🗾Googleマップ〕。
     「月寒神社」(011-851-0857、札幌市豊平区月寒西3条4丁目1-56)。月寒公園の東側。社殿は神明造。例祭日は9月8日。倉稲魂命(うがのみたまのみこと) 、大山祇命(おおやまつみのみこと) 、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと) 、宇摩志麻遅命(うましまぢのみこと) の四柱を祀る神社。1884(明治17)年、札幌郡豊平町字西山通に鎮座、1900(明治33年)西山神社の名称で創建。その後、二回の移転を経て現在地へ。昭和に入り、社殿や社務所を造営。6月30日に夏越の大祓。御朱印あり。神社東側に駐車場🅿あり。

  • ブランチ札幌月寒》 豊平区トップに戻る
     「ブランチ札幌月寒」道の駅から南へ24km(011-374-5932、札幌市豊平区月寒東3条11丁目1-24)07:00-23:00。全国に展開する「ブランチ」の支店。地域のコミュニティの拠点としてマルシェを含むショップ、サービス施設、公園からなる複合施設。開店・閉店の時間は店ごとに異なります。冬期は「雪灯りイベント」などが開催されます。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。

  • 八紘学園農産物直売所
     「八紘学園農産物直売所」(011-852-8081、札幌市豊平区月寒東2条13丁目1-12)10:00-16:00/木曜定休・冬期は土日月曜のみ営業。八紘学園は広大な農場を所有する北海道農業専門学校。農業未経験者も2年間のカリキュラムで農業に関する知識と知恵を身につけます、全寮制。日帰りや宿泊の体験学習が可能です。札幌の敷地63ha、日高地方の敷地129ha。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
     「農産物直売所」は札幌市内を始め石狩平野で育った農産物・畜産物を販売。とくにツキサップ牛乳・ツキサップヨーグルト、ソフトクリームは市民をはじめ観光客にも人気で、高い評価を受けています。いつも盛況。
     2023年、第三セクター札幌ドーム(株)の放漫・傲慢経営のあおりを食らって、北海道大学、真駒内公園とともに充分な事前協議もなく、野球場建設地として名指しされた経緯があります。大学は国の資産、公園は道の資産、学園は学園のものです。

  • 天神山緑地
     「天神山緑地」(駐車場MAP CODE:9 373 298*68、問合せ011-851-1681、札幌市豊平区平岸1条18丁目、2条16~17丁目)。標高85mの天神山を中心とした公園、広さは6.4ha。中心は、国道453号沿いにある「天神藤」。その昔本土からの移植、樹齢200年を超えるとのこと。1979(昭和44)年、札幌市長の命名。花期は5月下旬~6月上旬。
     頂上付近に「啄木碑」、「平岸林檎園記念歌碑」、「林檎園日記」など。また大きな建物「さっぽろ天神山アートスタジオ」は芸術全般の発信基地。札幌や北海道に関する書籍がそろっていて、少し入りにくい雰囲気ですが、誰でも利用できます。
     駐車場(天神山緑地駐車場)🅿は国道453号沿い(東側の「平岸通」に駐車場はありません)、もしかすると「出口」という文字が見えるかもしれませんが、そのまま(奥の入口から)突っ込みます。二手(舗装と未舗装)に分かれていて通常は舗装側に入ります。〔🗾Googleマップ〕。
  •  「天神藤」の入口に大きなマンションが建っていて、その1Fにスープカレーの「Suage(すあげ)」(011-867-9957)があります。「相馬神社」側にはラーメンの「さっぽろ純連 札幌本店」(011-842-2844)、また北へ少し離れて「回転寿しトリトン 平岸店」(011-818-3366)。

    札幌市豊平区・天神山緑地
    札幌市豊平区・天神山緑地大藤 5/25
    天神山緑地
    天神山緑地


  • 相馬神社
     「相馬神社」(011-831-3413、札幌市豊平区平岸2条18丁目1-1)。天神山緑地の南側にある神社。社殿は北海道には珍しい流造。例祭日は9月5日。明治期はじめ岩手県水沢の旧藩士の入植者、明治期後半、福島県相馬郡鎮守相馬太田神社の崇敬者が分霊を奉遷。相馬神社の名はここから。
     境内に樹齢300年と言われる「シバクリ」(栗の木)の大木があり、神木となっています。(maya X twitter)。平岸通りに「相馬神社」の碑とすぐ奥に一の鳥居あり。その間の未舗装部分に4台~5台🅿ほど駐められますが、天神山緑地の駐車場に駐めた方が賢明です。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市豊平区・相馬神社
    札幌市豊平区・相馬神社
    相馬神社
    相馬神社・栗の木


  • 札幌市博物館活動センター
     「札幌市博物館活動センター」(011-374-5002、札幌市豊平区平岸5条15丁目1-6)10:00-17:00/日月曜休館。名称がいまいちピンときませんが、札幌の自然の成り立ちと生きものについて学ぶ施設、入館無料。市内で発掘された古代生物(サッポロカイギュウやハクジラなど)や動物の骨格標本(実物、レプリカ)が展示されています。発掘の仕方、化石標本の作り方などについても解説。全面禁煙。天神山緑地の700mほど東に位置します。駐車場🅿は20台分ほど。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌ドーム》 豊平区トップに戻る
     「大和ハウス プレミストドーム(札幌ドーム)」(011-850-1000、札幌市豊平区羊ケ丘1)10:00-17:00。2024年夏、命名権に関する取り決めが大和ハウスとの間に締結され、向こう4年間「プレミストドーム」。サッカー「札幌コンサドーレ」のホーム。コンサドーレは「どさんこ」の逆さ読み、ついでにバスケットボール「レバンガ北海道」も「がんばれ」の逆さ読み。野球「日本ハムファイターズ」が2004年~2022年までホーム球場にしていました(2006年~2016年までリーグ優勝5回、日本一2回)。札幌市の所有。高さ53mの展望台があります。ドームの外側に芝生を育成している「ホバリングステージ」(左画像)があり、サッカーの試合時にはこれがドーム内に移動します。広い駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
     日本ハムファイターズは2016年の日本一優勝後、第三セクター札幌ドーム(株)に賃貸料(1試合800万円ほど)の値下げを申し込んだもののドーム側はこれを拒否。…どころか逆に値上げ。しかも観客2万人以上の場合観客ひとりあたり、400円ほどを加算。加算分を加えるとドーム使用料は1,200万円以上になったという。通常の神経をもっていればあるいは商慣習に従えば、いずれも値下げする案件。球団はこの後札幌ドームからの離脱を発表。2018年、移転先を北広島市(エスコンフィールドHOKKAIDO)とすることに北広島市側と合意しました。

  • 札幌市豊平区・札幌ドーム
    札幌市豊平区・札幌ドーム
    札幌ドーム
    札幌ドーム・内部


  • さっぽろ羊ヶ丘展望台》 豊平区トップに戻る
     「さっぽろ羊ヶ丘展望台」(011-851-3080、札幌市豊平区羊ケ丘1)09:00-17:00。もともと農林省月寒種羊場だったところを観光地にしたもの。クラーク博士が指をさす全身像があります。その名のとおり羊が放牧されています。道道82号福住桑園通り沿いの入場門で要入場料(現金払いの人は現金の用意。電子マネー、クレジットカードが利用できます)。前売り券あり。そのまま奥に進むと突き当たりに駐車場🅿があります。案内の人がいる場合は指示に従います。
     敷地内レストハウスにレストラン、オーストリア館(1972年札幌冬季オリンピックのオーストラリア選手村)に軽食の店舗3つ(別海町のミルクを使ったソフトクリーム屋さんや羊焼きも)、おみやげやさん、雪まつり資料館、ウエディングも可能なクラークチャペル、羊さんのおうちなどがあります。羊は散歩やひなたぼっこのために天気の良い日など外に出されます。〔🗾Googleマップ〕。
     羊の毛刈りが5月上旬、お客さんによるラベンダーの摘み取りは7月中旬(無料)、秋(9月中旬)にはだったんそば祭りで蕎麦の試食、冬は歩くスキー体験、チューブ滑り(緩やかな坂で安全)ができます。左画像中、博士の背後に札幌ドームが見えます。

  • 札幌市豊平区・さっぽろ羊ヶ丘展望台
    札幌市豊平区・さっぽろ羊ヶ丘展望台のクラーク像
    さっぽろ羊ヶ丘展望台の羊たち
    さっぽろ羊ヶ丘展望台の羊たち


  • 西岡公園》 豊平区トップに戻る
     「羊ヶ丘展望台」から道道82号経由・南下3.6km「西岡公園」(駐車場MAP CODE:9 256 330*08、011-582-0050、札幌市豊平区西岡487)管理事務所09:00-17:00/夏期は火曜休み、冬期12月~3月は水曜も休み。札幌の水源地「西岡水源池」を取り囲む広い公園。水源池の周りには見晴台や展望テラスのある木道が巡らされています。水芭蕉をはじめとする植物、幾種類ものカモやアマツバメ、トンボなどの昆虫や魚、自然を代表するものには事欠きません。水源池は明治時代に月寒川を堰きとめて作ったもの、昭和時代に役目を終えました。川が流れ込むところ流れ出すところは撮影スポットになっています。水源池の北側に赤い屋根の「西岡水源池取水塔」、さらに北側70mに「八つ橋の滝」。このあたりがせせらぎになっていて、夏は蛍に出会えるかも…。マダニがいるらしいので、長袖・長ズボン要着用。駐車場🅿は公園の北側(夏期約50台、冬期約20台)。〔🗾Googleマップ〕。
     公園の南側には低料金の「西岡青少年キャンプ場」があります。ただし高校生までの利用です。利用者の半数以上が小学生~高校生であれば大丈夫。ゴミは持ち帰り。なおクマ🐻撃退のためキャンプ場の周りには電気柵が設けられています。






  • 平岡樹芸センター》 清田区トップに戻る
     「平岡樹芸センター(愛称みどりーむ)」(011-883-2891、札幌市清田区平岡4条3丁目)開園期間4月終わり~11月初め、8:45-17:15/月曜休園。とてもよく手入れされた木々や花々を見ることができます。春の桜、秋の紅葉は目が覚めるような光景です。「ノムラモミジ」がたくさん植えてあり、100mほどのトンネルになっているところがあります。大きなヤマモミジもあり、紅葉は北海道山間のワイルドな紅葉とは異なり、いくぶん京都を思い起こさせます。緑の相談が毎週水・土曜日10:00-12:00・13:00-16:00に開かれます。園芸・庭造りの「園芸教室一覧」が毎年開かれます。ペット入園不可。小さな平岡中央公園と大きな平岡公園(梅林あり)のほぼ真ん中にあります。カーナビはときに建物正面ではなく、塀だけの側面を案内することがあります。通常は狭い駐車場🅿しかありません、紅葉時には向かい側に臨時駐車場ができます。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市清田区・平岡樹芸センター
    札幌市清田区・平岡樹芸センターの紅葉
    平岡樹芸センターの秋
    平岡樹芸センターの秋


  • 平岡公園》 清田区トップに戻る
     「平岡公園」(011-881-7924、札幌市清田区平岡公園1番地1号)。野球場、テニスコート(ラケット、ボールをレンタル)、ゲートボール場、パークゴルフ場(いずれも有料施設)のある公園。ほかに人工湿地、自然林、そしてこの公園には6.5haの梅林があります。1,200本が植栽されているそうです(花期は5月上旬~)。プラムとスモモも植栽。「ひらおか梅まつり」が開かれます。公園全体の広さは66.4ha。公園の中央を高速道路が貫通しています。
     駐車場🅿は6面あり、ほとんどが4/15オープン~11/15ころまで、第4駐車場のみ通年解放。公園の一番北に「第4駐車場」(MAP CODE:9 326 799*86、70台前後、近くに管理棟)、梅林に一番近い「第1駐車場」(MAP CODE:9 325 171*66、2面に分かれて140台前後)、遊具広場に近いのは「第5駐車場」(MAP CODE:9 326 475*50、75台前後)。駐車場にはたいていトイレがあります(冬季閉鎖、第6駐車場にはトイレなし・すぐ近くの第3駐車場にあり)。〔🗾Googleマップ〕。




南区東部 札幌市内区割り図に戻る

  • 札幌市交通資料館》 南区東部トップに戻る
     「札幌市交通資料館」(011-522-5380、札幌市南区真駒内東町1丁目1)開館期間4/15~10/31時間09:30-16:30/水曜休館。高架上を走る地下鉄南北線にくっついて資料館建物、高架下にもたくさんの展示。地下鉄、市電、ささら電車、ボンネット型バスなどが展示。地下鉄の車輪などを間近に見られる機会はそうそうありません。札幌市営地下鉄は線路ではなく、バスと同じゴムタイヤ。ではどうやって壁にぶち当たらず、行き先方向を安定させるのか。入口付近には車両模型、また木製の市電、行き先名票、改札などが展示されています。バーチャル運転体験コーナーや札幌市の交通の歴史ビデオの上映あり。駐車場はありません。(maya X twitter)。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市南区・交通資料館
    札幌市南区・交通資料館
    交通資料館・市内電車 M101
    交通資料館・市内電車 M101


  • 道立真駒内公園》 南区東部トップに戻る
     「道立真駒内公園」(011-581-1961、札幌市南区真駒内公園3番1号)通年開園。シーズン期間の土日祝日は駐車場有料。南北1.7km、東西0.7km、面積84.7ha。アイスアリーナや競技場(公園事務所)があります。春になると、カタクリ(4月下旬)、サクラ(5月上旬)、ラベンダー(7月上旬)などがつぎつぎに花開き(開花場所画像・きた方角が右側になっています)、秋になると、公園中のカエデやイチョウが黄や赤に色づきます。古木(推定樹齢135歳以上)が25本あることがわかり、当該樹木にプレートが取り付けられています。園内の樹木本数は約13,200本。駐車場🅿は「豊平川さけ科学館」の南側(MAP CODE:9 281 616*12)とさらに150m南(MAP CODE:9 281 409*10、冬期も利用可能なトイレあり)の2か所。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市南区・道立真駒内公園
    札幌市南区・道立真駒内公園
    道立真駒内公園・紅葉
    道立真駒内公園・紅葉


  • 豊平川さけ科学館〕 南区東部トップに戻る
     「豊平川さけ科学館」(011-582-7555、札幌市南区真駒内公園2-1)09:15-16:45/月曜定休。入館料は不要。真駒内公園北側にある鮭の生態を学べるところ。展示ホール、地下観察室、屋外観察池などがあり、豊平川を遡上する鮭の生態を知ることができます。鮭のほかにオショロコマ、タイセイヨウサケやレイクトラウト、カットスロートトラウトなども展示。春には稚魚放流の体験、遡上期の日曜日には「サケ・タッチ・プール」(13:00-14:00、鮭にそっと触る体験、申込等は不要)という催しがあります(イベント一覧)。駐車場🅿はシーズン中の平日と冬期(11月~4月)は無料ですが、その他の時季の土日祝日は有料です(MAP CODE:9 281 616*12)。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市南区・豊平川さけ科学館
    札幌市南区・豊平川さけ科学館
    豊平川さけ科学館・さけ
    豊平川さけ科学館・さけ


  • 札幌おいらん淵〕 南区東部トップに戻る
     「札幌おいらん淵」(MAP CODE:9 221 638*52、札幌市南区真駒内柏丘12丁目)。さっぽろ・ふるさと文化百選。サケ科学館から2km南下、豊平川沿い「藻南公園」のなかにあります。川岸は断崖の岸辺、札幌軟石(凝灰岩)という石材の崖が続きます。明治の頃建てられた、近郊の石蔵はたいていこの石材を用いています。紅葉の時季はきれいです。名前の由来については、明治期の終わりに東京吉原から身請けされてきた花魁があまりの寂しさに耐えかねて、着飾って身を投じたという話が残っています。秋の豊平川沿いは紅葉が見事です。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市南区・おいらん淵
    札幌市南区・おいらん淵(10月)
    道立真駒内公園・おいらん淵由来
    道立真駒内公園・おいらん淵由来


  • エドウィン・ダン記念公園》 南区東部トップに戻る
     「エドウィン・ダン記念公園(旧真駒内中央公園)」(011-581-5064、札幌市南区真駒内泉町1-6)記念館09:30-16:30/夏期は水曜休館、冬期は金土日のみ開館。北海道酪農の父として知られるエドウィン・ダンを記念する公園。公園の北に記念館。中央にひょうたん池があり、カモなどの鳥が遊び、キショウブなどの花が咲きます。イチイ(オンコ)の木とサクラが合体したような木があり、「オンコ桜」と呼ばれています。
     エドウィン・ダンは、明治期に北海道開拓使によってアメリカから招かれた外国人酪農指導者。畜産業の普及・発展に努め、酪農の仕方、乳製品・食肉の加工技術、効率よく大型農具を用いる方法などを道内に伝えました。記念館に一木万寿三(いちきますみ)による油絵23点があり、その様子をたどることができます。駐車場はありません。北側に道を挟んでコインパーキングや「ラルズマート 真駒内店」(011-583-6668)、「札幌市南区民センター」(011-584-2100)があります。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌軟石ひろば》 南区東部トップに戻る
     「札幌軟石ひろば」(札幌藻南公園駐車場MAP CODE:922 154 3*56冬季閉鎖、札幌市南区石山1条1丁目)。札幌軟石を使った広場と言うより、軟石の博物館。「屋外軟石博物館のような歴史がわかるような場所にする」というコンセプトで造られました。軟石切り出しや運搬がどのように行われたか、石を用いて説明されています。「ひろば」はもともと軟石の切り出し現場。軟石の白い崖が見事、さらに切り出した石がそこここに展示されています。北側の藻南(もなみ)公園柏丘駐車場🅿(MAP CODE:9 221 469*63)に駐めるといいでしょう。駐車場とひろばの境にトイレがあります。一帯は冬期、閉鎖されます。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市南区・軟石ひろば
    札幌市南区・軟石ひろば
    軟石ひろば・馬車鉄道
    軟石ひろば・馬車鉄道


  • 石山緑地〕 南区東部トップに戻る
     「石山緑地」(MAP CODE:919 101 2*71、問合せ011-578-3361、札幌市南区石山78-24外)開設期間4月下旬~11月07:00-21:00/遊水路は6月終わり~8月中旬。軟石ひろばから1km南下。北ブロック(展望テラスや遊具広場、テニスコート)と南ブロック(切り立った岩肌の軟石採石場跡と「呼吸する門」、「手つなぎ石」、「スパイラルスプリング」(5/15~9/30)、ジャングルジムみたいな「沈黙の森&赤い空の箱」、「午後の丘(芝生広場)」など石の芸術作品を組み合わせた広場)の二つから成ります。南の広場の「ネガティブマウンド」という名の付いた石の広場は圧巻です。ライトアップが5月~11月初めまで行われます。トイレは3箇所(うち2か所は身障者対応)。紹介記事
     駐車場🅿は3か所に分かれて46台。テニスコート近く石山緑地北側駐車場(MAP CODE:9 191 139*58)20台、西側の中央駐車場(MAP CODE:9 161 817*57)18台、「午後の丘」近く南側駐車場(MAP CODE:9 161 606*01)8台。夜間は閉鎖、また冬期も閉鎖。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市南区・石山緑地
    札幌市南区・石山緑地
    石山緑地・ネガティブマウンド
    石山緑地・ネガティブマウンド


  • 軟石や〕 南区東部トップに戻る
     「軟石や」(MAP CODE:916 083 1*45、目的地設定不可090-9425-0573、営業時間10:00-18:00/火水曜定休)があり、札幌軟石の歴史などを知るのに役に立ちます。「軟石や」は軟石の加工作品を展示販売しています。文具や庭の置物として使えそうです。店舗は昔郵便局だったところ、「軟石や」の名前にふさわしく軟石建築です。同じ建物にカフェが入っています。駐車場🅿は店舗裏で、10mほど離れています。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市南区・軟石や
    札幌市南区・軟石や


  • 石山神社》 南区東部トップに戻る
     「石山神社」(011-591-1577、札幌市南区石山254)。祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)。例祭日は9月8日。社殿は神明造。札幌軟石の産地にあり、採石や軟石加工の職人が移り住み、1885(明治18)年「石山神社」として創建。最初は5柱を祀っていたそうですが、明治期終わりに1柱のみを祀ることになったという。現在の社殿は昭和2年に完成。平成に入り、2006(平成18)年以降、南区初の神職常駐となったとのこと。石山緑地から西へ1km。駐車場🅿あり。駐車場脇に「京田食品」というパン屋さんがあります。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌芸術の森》 南区東部トップに戻る
     「札幌芸術の森」(011-591-0090、札幌市南区芸術の森2丁目75番地)09:45-17:00/冬期は月曜定休(注意:駐車料金・チケットすべて、現金払いのみ)。美術館、工房、野外ステージや音楽練習室、レストランなどがあります。南北2kmほどもあり、広さは40ha。美術館は駐車料金ゲートを過ぎて最初の駐車場(第1駐車場)🅿が直近(旧有島邸まで70m北東へ、芸術の森美術館まで500m北上・途中、屋外トイレ、工芸館、陶工房、木工房、クラフト工房を通ります)。野外美術館には彫刻74点が展示、園路が複数あり作品全部を見て回るとなるとかなり大変です。植物もたくさんあります。芸術の森の道路をずっとたどると一番奥に登り窯があります(園内マップ)。入場は両側に大きな岩が重なった門から入ります。〔🗾Googleマップ〕。

     中心の建物は「札幌芸術の森美術館」(MAP CODE:9 071 675*11、011-591-0090)。ここで展覧会や国際芸術祭などが開かれます。そのすぐ南に「クラフト工房」(MAP CODE:9 071 585*31、011-592-4122)。工芸・版画分野の制作ができる施設。また南に「工芸館」。池を越して「旧有島武郎邸」(下の旧邸へ)があります。これらの施設訪問には「札幌芸術の森 第1駐車場」(MAP CODE:9 071 404*78)が便利。到着したら、北方向へ。最初に「旧有島武郎邸」が右手にあります。「工芸館」、「クラフト工房」、「芸術の森美術館」の順に現れます。

    札幌市南区・札幌芸術の森
    札幌市南区・札幌芸術の森美術館


     さらに南に「札幌芸術の森 アートホール」(011-592-5111)。ここは主として音楽などの練習場。アリーナというオーケストラも入りそうな大きな部屋もあります。さらに南に「札幌芸術の森野外ステージ」(011-592-5111)。

     この芸術の森のもうひとつの中心は「札幌芸術の森 野外美術館」(011-592-5111・時間09:45-17:00)。「アートホール」すぐ北の「芸術の森センター」(011-592-5111)の裏手から野外美術館に入ります。野外美術館の鑑賞は有料、チケットは芸術の森センター(シーズン中は無休・冬期は月曜休館)で(チケットは現金払いのみ)。センターには「ごちそうキッチン 畑のはる」というレストランあり。センターもやはり「第1駐車場」からが便利です。直線距離で西へ100m。
     「野外美術館」は7.5haの敷地。日本をはじめ姉妹都市の作家の作品が陳列されています。作品は季節や、天候、時間によってさまざまな顔を見せてくれます。やっぱり晴れた日の方がいいかな。かなりの距離を歩くことになります。左画像は野外美術館で最大(延長300m)の作品「隠された庭への道」(Dani Karavan)の一部、「日時計の広場」。北側に「佐藤忠良記念子どもアトリエ」があります。

  • 芸術の森センター
    芸術の森センター
    芸術の森・野外美術館
    芸術の森・野外美術館




国営滝野すずらん丘陵公園 南区東部トップに戻る

  • 国営滝野すずらん丘陵公園
     「国営滝野すずらん丘陵公園」道の駅から南へ40km(011-592-3333、札幌市南区滝野247)。有料の国営公園。ほぼ400haの広大な敷地に展開する公園(東京ディズニーランドとディズニーシーを合わせた面積が100ha)。
     入口は南西の「滝野の森口」、北の「鱒見口」と「渓流口」三か所。料金所があります。「渓流口」から入り「渓流口駐車場」、「中央口駐車場」、一番奥の「東駐車場」と進むと、公園内の施設に一番近いところに到着です(駐車場マップ)。大きな料金所(公園入場用)もあります。駐車場はかなり広いのですが、繁忙期はお客さんがとても多いです。中央口が一番広い駐車場ですが、一番奥「東駐車場」が良いでしょう。マップ(画像)があります。東駐車場からのゲート近くには季節季節に合わせた飾り付けがお出迎えです。〔🗾Googleマップ〕。
     イベント開催の準備等で丘陵公園が全面閉鎖になることもあるので、ホームページ上の情報に要注意です。レストラン、宿泊施設(キャビン)、キャンプ場(オートリゾート滝野)があります。クマがよく出るところなので、「札幌市ヒグマ出没情報」に気をつけて。

    札幌市南区・国営滝野すずらん丘陵公園
    札幌市南区・国営滝野すずらん丘陵公園 5/10
    滝野すずらん丘陵公園
    滝野すずらん丘陵公園 10/20


  • カントリーガーデン〕 丘陵公園トップに戻る
     園内は4つのゾーン、渓流ゾーン(公園の北側周囲・無料エリア)、中心ゾーン、滝野の森ゾーン東エリア、滝野の森ゾーン西エリアに分かれ、夏季は渓流ゾーンが無料。冬季は利用可能なエリア全域が無料(要駐車料金)。スキーが可能です。斜度が小さい(7度)ので、小さいお子さんや初心者も怖い思いをせずに楽しめます。用具一式レンタル可。
     園内には花壇や森ばかりでなく、子どもの体験ゾーン、遊び施設、有名なアシリベツの滝や鱒見の滝など自然の滝が4つも、いずれも冬は凍りつき氷瀑となります。
     中央駐車場あるいは東駐車場から入って、最初に見えてくるのが「カントリーガーデン」。四季折々の花でいつもいっぱいです。冬はゲレンデになります。

  • 札幌市南区・滝野すずらん丘陵公園
    札幌市南区・滝野すずらん丘陵公園の春
    滝野すずらん丘陵公園
    滝野すずらん丘陵公園の秋


  • 滝野スノーワールド〕 丘陵公園トップに戻る
     「スノーワールド」のスキー場ははシーズン中お花畑だったところ。背後のレストランのある建物で、スキー用具を借りられます。リフト券はレストラン近くの受付で販売。ロッカーあり。また東駐車場方向にスキー客用休憩所3か所があります。そり滑りはゲレンデのずっと向こう側(左画像の左側へ進む)にあり、有料のチューブ滑りがあります。

  • 滝野すずらん丘陵公園
    滝野すずらん丘陵公園・ゲレンデ
    滝野すずらん丘陵公園
    滝野すずらん丘陵公園・そり滑り


  • 渓流ゾーン〕 丘陵公園トップに戻る
     渓流ゾーンは最初のゲートを越えてすぐのところにある駐車場(渓流口駐車場)に駐めます。そこから徒歩で西へ1kmで、「アシリベツの滝」。途中トイレが二か所(冬期封鎖)、釣り堀が一か所(冬期封鎖)あります。「鱒見の滝」は反対側。東へ進んで、「鱒見口駐車場」や「パークステーション」が見えてきたら、南下します。案内板があるのと、渓流沿いを歩くので迷うことはないでしょう。駐車場からは1.7km。トイレはパークステーションで済ませましょう。パークステーションまで車で来れば、1kmほど徒歩の距離は短くなります(一端公園の外に出て右折し、道道を東にたどります)。

  • 滝野すずらん丘陵公園
    滝野すずらん丘陵公園・アシリベツの滝
    滝野すずらん丘陵公園
    滝野すずらん丘陵公園・鱒見の滝


  • 滝野の森口〕 丘陵公園トップに戻る
     「滝野の森口 森の情報館西エリア」(011-594-2222、札幌市南区滝野247内)。フラワーガーデンなどとはちょうど反対側に位置します。観光客も少ないので、北海道の森と自然をより身近に感じることでしょう。森に出るには「情報館」の地下から出ます。高架木道を過ぎれば、滝野の森です。
     植物は、画像に示した「シラネアオイ」(シラネアオイの小径に群落あり)のほかにも、福寿草(4月下旬)、カタクリ(4月下旬~5月上旬)などの花が咲きます。生き物はクワガタなどの昆虫、シマエナガなどの小鳥、エゾリスなどが棲んでいます。
     駐車場🅿は「滝野の森口駐車場」(MAP CODE:708 569 591*43)が一番便利です。〔🗾Googleマップ〕。

  • 滝野すずらん丘陵公園
    滝野すずらん丘陵公園・滝野の森
    滝野すずらん丘陵公園
    滝野の森・シラネアオイ(5月中旬)


  • キャンプ場オートリゾート滝野〕 丘陵公園トップに戻る
     「オートリゾート滝野」(011-594-2121、札幌市南区滝野247)は国設の高規格キャンプ場(開設期間:4月20日~10月30日)、公園の東エリア北側にあります。施設が充実、トイレはもちろんウォシュレット化100%(キャビンの中、テントサイト)。最近はクマ情報がよく出ているので、注意が必要です。
     丘陵公園と共通の入園料(施設使用1回につき、1日ではありません)とキャンプ場使用料が必要です。キャンプ場使用料(こちらは1泊ごとの料金)は繁忙期(土曜日と連休、4/29~5/5、7/18~8/31)は高いですが、それ以外の平日は少し安めの感じです(リンク先のずっと下に料金表があります)。平日ならキャビンの方がゆったり過ごせます。〔🗾Googleマップ〕。
     キャビン(マットレスあり、寝袋等の寝具なし)、カーサイト(40台分、電源あり、2台目以降料金が安くなる)、キャンピングカーサイト(23台分、電源、水道、TV端子)、フリーテントサイトがあります。車中泊はキャンピングカーサイトで可能です(要料金)。テントや毛布のレンタルもあります。市街地・お風呂からはかなり離れているのと、夜に車で出かけたりはできません(夜間外出禁止)。
     無料のシャワーは狭い個室ではなく、シャワーがたくさん並んだ、銭湯などの洗い場に似た部屋です。シャワーブースの両脇に「ついたて」のような仕切りがあります(浴槽がない銭湯といった感じ)。ランドリーや電子レンジも置いてあります。夜間(22:00-07:00)の入退場は不可。ゴミ分別処理可。よくある質問
     キャンプ場からJR札幌駅まで23km、「とうべつ」の道の駅から駅までは18km。札幌の中心部まで意外と距離があります。またお風呂は直近で15kmほど離れています(やすらぎの湯処たまゆらの灯、011-857-2626、24時間営業)。




南区西部 札幌市内区割り図に戻る

  • 小金湯さくらの森》 南区西部トップに戻る
     「小金湯さくらの森」(札幌市南区小金湯620-3)開園期間4月~9月08:00-18:00・10月08:00-16:30/冬期は休園。数年前、まだ小さかった苗木も今では大人の背の高さを超えるほどに。御衣黄や国後陽紅、釧路八重など珍しいサクラもあります。階段を上った先に幸せの鐘。バイオトイレ、駐車場🅿あり。国道230号沿い。〔🗾Googleマップ〕。

  • アイヌ文化交流センター》 南区西部トップに戻る
     「アイヌ文化交流センター(サッポロピリカコタン)」(011-596-5961、札幌市南区小金湯27)展示室と庭園09:00-17:00/月曜祝日・毎月最終火曜日休館。入館は無料ですが、展示室のみ有料。アイヌ民族の生活・文化・歴史をテーマとする博物館。伝統衣服や民具など約300点を展示し、手に取ってみることも可。右画像は戸外展示場のアイヌの伝統的家屋です。国道230号沿い。40台分の駐車場🅿あり。左画像の右手には「小金湯温泉」があります。〔🗾Googleマップ〕。
     地下鉄さっぽろ駅構内にアイヌ文化発信スペース「minapa(ミナパ)」が2019年に登場。シマフクロウの大きなオブジェが目印。大型画面にアイヌ語の天気予報などが表示されます。09:00-22:00まで、さまざまな映像が映し出されます。「ミナパ」は「大勢が笑う」の意味。

  • アイヌ文化交流センター(サッポロピリカコタン)
    アイヌ文化交流センター(サッポロピリカコタン)
    チセの内部(アイヌの伝統的家屋)
    チセの内部(アイヌの伝統的家屋)


  • 豊平峡ダム》 南区西部トップに戻る
     「豊平峡ダム(ほうへいきょうだむ)」(011-598-3452、札幌市南区定山渓840)09:00-16:00。「豊平峡温泉」の奥にある観光スポットは温泉から5km南下。札幌定山渓・豊平川(とよひらがわ)に造られたこのダムと定山湖(豊平峡ダムの人工湖)は毎年秋の紅葉スポットです。観光ルートになっていて紅葉の季節(10月)にはお客さんが一杯。Googleマップでは道は見えませんが、ダムサイトまで道が通じています。ただしダムサイトの手前2kmほどに、「豊平峡駐車場」🅿(MAP CODE:708 634 261*86、トイレあり)があり、車はここまで。二酸化炭素規制のため、車は進入できません。この先は歩くか、有料の電気バス(問合せ011-598-3452 豊平峡電気自動車)を利用することになります(バスはEVではなく、発電用にガソリンを積んでいます)。営業期間は5/1~11/3、時間は09:00-16:00。割安になる、「電気バス往復チケット+日帰り入浴券」があります、入浴施設は豊平峡温泉/湯の花定山渓殿/湯元小金湯からひとつ選択。豊平峡温泉についてはさらに「カレーの食事」を追加することもできます。〔🗾Googleマップ〕。
     ダムサイト山側に小さなリフトカー(無料)で上る「だむみえ~る」(9月下旬~10月下旬の営業)という「展望台+ジンギスカンレストラン」があります。少し遠回りですが歩いて登ることもできます。展望台にはトイレがありますが、バイオトイレ。利用には勇気とお覚悟が必要です。
     ダムのほとりに「豊平峡ダム資料室」があります(トイレはありません)。5月~11月上旬の平日のみ開館。ダム建設の歴史について写真や資料でうかがうことができます。豊平峡は林野庁の「水源の森百選」に選ばれています。
     秋のダムの周辺は紅葉ばかり、まずは写真に収め、つぎにダム放水を。「観光放流」と称して多いときで1日3回放水します。休日は3回放水です。三つ目の撮影ポイントは「カムイ・ニセイ橋(PDF)」(意味は神の絶壁橋)。この橋は「だむみえ~る」直下にあり、岩盤からダム堤体をつなぐようにかけられています。堤体に負荷がかけられないので、片持ち構造となっていて「フィンバック橋」と呼ばれます。開いていたら是非渡りましょう。2008(平成20)年4月架橋で、この形式の橋としては全国初です。
     なお豊平川(とよひらがわ)は札幌市の重要な水源で、じつに98%を取水しています。取水口はこの豊平峡ダムとつぎに述べる定山渓ダムにあります。

  • 札幌市南区・豊平峡ダム
    札幌市南区・豊平峡ダム
    秋の豊平峡ダム
    秋の豊平峡ダム


  • 定山渓ダムとさっぽろ湖》 南区西部トップに戻る
     定山渓から小樽へ延びる道道1号上には「定山渓ダムとさっぽろ湖」(豊平川支流・小樽内川)、「朝里ダムと小樽内湖」(朝里川)がありいずれも秋の紅葉が美しいところ。定山渓ダムには「堤頂展望台」が設置、さらに「第三展望台」まであります。道道1号はダム堤頂を走ります。管理支所があり、車を駐められそうです。ダムには下流側に駐車場🅿あり。展望台にはそれぞれ駐車場🅿があります。第一展望台が一番整っているでしょう。道道はカーブが多く、先がよく見通せません。小樽側から来る場合、展望台に駐めるときにはとくに注意してください。〔🗾定山渓ダム・Googleマップ
     朝里ダム(あさり)には「ダム記念館」が設けられ、ダム上流の散策路からはオタルナイ湖と秋の素晴らしい景色が望めます。朝里ダム堤頂からは下流にある「蝦夷地初のループ橋・朝里大橋(朝里スカイループ)」が臨めます。紅葉とループ橋を一枚の写真に収めるのが腕の見せ所です。〔🗾朝里ダム・Googleマップ〕。
     小樽内川、朝里川のダムやダム湖は名称が一致しておらず、ダムの名前と人工湖の名前がばらばらです。北海道開発局の「ダム見学問い合わせ」もあわせてご覧ください。

  • 札幌市南区・札幌湖と第一展望台
    札幌市南区・札幌湖と第一展望台
    道道一号・小樽定山渓線
    道道一号・小樽定山渓線沿い





南区温泉街 札幌市内区割り図に戻る

  • 小金湯温泉》 南区温泉街トップに戻る
     定山渓温泉の手前5kmにある小金湯温泉(2軒)、豊平川(とよひらがわ)沿いにあり川のせせらぎにも心癒やされます。すぐとなりに「札幌市内観光スポット」で紹介の「札幌市アイヌ交流センター(サッポロピリカコタン)」(011-596-5961)、また国道230号をはさんで、5月には桜の木約800本が咲く「小金湯さくらの森」(MAP CODE:708 761 347*66、問合せ011-578-3361、札幌市南区小金湯604-2)があります。〔🗾Googleマップ〕。

    湯元小金湯〕 南区温泉街トップに戻る
     「小金湯温泉湯元小金湯」(011-596-2131、札幌市南区小金湯24)10:00-23:00。入浴料は少し高め(シルバー割りは料金の割引なし・タオル浴衣付き)平日夕方以降割引です。小金湯温泉にある日帰り入浴・宿泊施設、単純硫黄泉(弱アルカリ性)。お風呂のほか、レストラン、カフェ、お休み処、マッサージ室、エステ、貸し座敷などがあります。

    札幌市南区・小金湯温泉湯元小金湯
    札幌市南区・小金湯温泉湯元小金湯
    祀られているご神木・小金湯桂不動
    祀られているご神木・小金湯桂不動


    湯元旬の御宿まつの湯〕 南区温泉街トップに戻る
     「小金湯温泉 湯元旬の御宿まつの湯」(011-596-2131、札幌市南区小金湯24)09:00-23:00。入浴料はちょっと高め(湯元小金湯より安い)。こちらも小金湯温泉にある日帰り入浴・宿泊施設。「日帰りお食事付きプラン」があります。




  • 定山渓温泉とカフェ》 南区温泉街トップに戻る
     「定山渓温泉」(011-598-2012、札幌市南区定山渓温泉東3丁目)24軒ほどのホテル・旅館がならぶ温泉郷。日帰り入浴は15軒の温泉で可能です。食事処は「お食事・お茶処」をご覧ください。27軒ほどがリストアップされています。定山渓温泉には「白糸の滝」や「岩戸観音」、足湯のある「定山源泉公園」があります。源泉公園は、定山渓温泉開拓の父「美泉定山(みいずみじょうざん)」の生誕200周年を記念して2005年に造られた公園、2017年夏にリニューアルオープンしました。

    札幌市南区・定山渓温泉郷入口
    札幌市南区・定山渓温泉郷入口
    定山渓温泉郷・花の湯
    定山渓温泉郷・花の湯


     桜と紅葉の時季にはぜひ渡りたい赤い「二見吊橋」(定山渓二見公園内)などがあります。
     二見吊橋へは「定山渓ホテル」(011-598-2111)と「ぬくもりの湯ふる川」(011-598-2345)の間の道を150mほど進み、「定山渓二見公園 身障者対応トイレ」(MAP CODE:708 754 410*22)にたどり着くと、目の前が「定山渓二見公園」、さらに150mほど歩くと橋があります。〔🗾Googleマップ〕。
     あるいは豊平川対岸の日帰り入浴施設「湯の花 定山渓殿」(011-598-4444)の駐車場🅿奥に橋へと降りる石段が付いています、踏み外さないよう気をつけて降りてください。しだいに赤い橋が見えてきます。〔🗾Googleマップ〕。

  • 定山渓温泉郷・二見吊橋
    定山渓温泉郷・二見吊橋
    定山渓温泉郷・豊平川
    定山渓温泉郷・夏の豊平川


  • カフェ
    ☕「カフェ崖の上」(011-598-2077、札幌市南区定山渓567-36)10:00-18:00/月曜定休(12月~2月は土日祝のみ営業10:00-16:30)。その名のとおり「崖の上」のカフェ。特等席は崖に張り出したテラス席、ヒヤヒヤしながらコーヒーをいただく。中学生未満のお子様は⛔。駐車場🅿は6台分。〔🗾Googleマップ〕。

    🍧「森乃百日氷(もりのひゃくにちごおり)」(011-598-2142、札幌市南区定山渓温泉西3-105 定山渓第一寶亭留ホテル 翠山亭敷地内)7月~10月・12:00-15:00/ホテル宿泊者は15:00-17:30お部屋までお持ちします。一年に100日間だけ営業するかき氷店ということで付いた店名。お店よりはホテルを目指した方がいいかも(011-598-2141)。メニューは2種類「定番」と「期間限定」、文字のみのメニューですが、「定番」では使用するフルーツと甘さの度合いを示したものが出てきます。変わったところでは、南瓜とシナモンを使ったものがあります。「期間限定」では20日ごとに変化するフルーツが書かれています(たとえば7/18~8/5メロン、8/6~8/25白桃、8/26~9/14ハスカップ…という具合、以下トウキビ、ブドウ、リンゴと変化して、10/25まで最後のフルーツは完全予約制)。店内に入るのは完全予約制です。instagram。ホテルの駐車場🅿があります。〔🗾Googleマップ〕。
     もう少し北「山ノ風マチ」というカフェなどのプロムナード内に「森乃百日氷 山ノ風マチ店」(011-590-6654)があります。こちらは整理券制、並びましょう。「山ノ風マチ」の駐車場🅿が2階建て店舗の前後にあります。店舗から離れた奥の方は未舗装。〔🗾Googleマップ〕。




  • 豊平峡温泉》 南区温泉街トップに戻る
     「豊平峡温泉(ほうへいきょう)」(011-598-2410、札幌市南区定山渓608-2)10:00-22:30/無休。源泉かけ流し、美肌の湯、濁り湯。温泉成分が床などにこびりついています。開放感あふれる露天が3つ。入浴料は高い。ボディソープ・シャンプー備え付け。休憩室があります。未舗装の駐車場🅿あり。
     レストラン営業時間・インド料理11:00-21:00/和食11:00-14:00・17:00-20:00。ナンでいただくインド料理はたいそうな人気(お昼時は待ちます)、和食は10割蕎麦とジンギスカン。外にバーベキューハウスがあります。

  • 札幌市南区・豊平峡温泉
    札幌市南区・豊平峡温泉
    温泉の庭
    温泉の庭



そのほかの地区の温泉 南区温泉街トップに戻る
 いずれも駐車場🅿つき。

湯の郷 絢ほのか札幌清田》 そのほかの地区の温泉トップに戻る
 「湯の郷 絢ほのか(あや)札幌清田」(011-881-2686、札幌市清田区清田2条3丁目2-26)24h営業。入浴料は高め、土日祝日は高い/早朝05:00-09:00はちょと高め/深夜25:00~05:00はとても高い(清掃中は入れません)。炭酸泉。壺の湯等、浴槽がたくさんあります。サウナ、岩盤浴、ボディケア、あかすりあり。食事処(07:00-26:00/09:00まではモーニングのみ)あり。食事と入浴のセットあり。指を差すクラーク博士の像がある「さっぽろ羊ヶ丘展望台」の近く、国道36号沿い。〔🗾Googleマップ〕。

湯の郷 絢ほのか札幌清田
湯の郷 絢ほのか札幌清田


  • 湯けむりの丘 つきさむ温泉》 そのほかの地区の温泉トップに戻る
     「つきさむ温泉」道の駅から南へ25km・国道36号沿い(011-855-4126、札幌市豊平区月寒東1条20丁目189-5)10:00-24:00受付・早朝06:00-09:00。入館料はとっても高い/深夜24:00~はさらに割り増し/早朝風呂はちょと高い。源泉かけ流し。サウナ、露天、檜風呂あり。畳敷きの休憩室、マッサージチェアなどのあるリラックスルームあり。レストラン「とんでん」(11:00-23:30)が入っています。食事とセットプランあり。「札幌ドーム」の近く、国道36号沿い。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市豊平区・つきさむ温泉
    札幌市豊平区・つきさむ温泉


  • 北のたまゆら 厚別》 そのほかの地区の温泉トップに戻る
     「北のたまゆら 厚別」(011-891-2683、札幌市厚別区大谷地東7丁目)08:00-24:30。入浴料はちょと安め。ボディソープ・シャンプー備え付け。マッサージ、理髪店完備。食事処(営業9:30-22:30)あり、食事のみの利用可。主浴槽はブラックシリカ(人工温泉)、温泉は色つき。ジェット風呂や寝湯があります。サウナ、露天あり。画像内、手前の建物は三階建ての駐車場(屋外駐車場もあり)、温泉建物は奥にあります。道道3号札幌夕張線沿い。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市厚別区・北のたまゆら 厚別
    札幌市厚別区・北のたまゆら 厚別


  • 森林公園温泉 きよら》 そのほかの地区の温泉トップに戻る
     「森林公園温泉 きよら」(011-897-4126、札幌市厚別区厚別東4条7丁目1-1)11:00-24:00。入浴料はちょと安め。「札幌市内唯一のモール泉」、源泉かけ流し。ボディソープ・シャンプー備え付け。露天、サウナあり。焼きそば、チャーハン、パスタなどの軽食メニューあり。奥に「野幌森林公園」、「北海道博物館」、「北海道開拓の村」などがあります。また斜め向かいのあたりに「六花亭森林公園店」(011-898-6666)という木立の中のお菓子屋さんがあります、2Fカフェつき。北海道開拓の村や北海道博物館近く。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市厚別区・森林公園温泉 きよら
    札幌市厚別区・森林公園温泉 きよら




札幌市内の旧邸 札幌市内区割り図に戻る

  • 旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮》 札幌市内の旧邸トップに戻る
     「旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮」(011-232-0450、札幌市中央区北2条東6丁目2)09:00-22:00/第2水曜定休。永山記念公園に建つ邸宅。北海道の上流階層の和洋折衷住宅。同じ敷地内に寮(倶楽部)があります。永山邸には隣のカフェスペース(薄緑の建物・旧三菱鉱業寮)から入ります。「永山記念公園」の中にあり、カラスが非常に多いですが木陰でくつろぐには良いところです。駐車場がありません。JR札幌駅南口が近くです。「サッポロファクトリー」(011-207-5000)のすぐ東、 「マックスバリュ北1条東店」(011-223-5500)の北。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市中央区・旧永山武四郎邸
    札幌市中央区・旧永山武四郎邸


  • 旧小熊邸》 札幌市内の旧邸トップに戻る
     「旧小熊邸」(MAP CODE:9 400 548*11、目的地設定不可011-213-1235、札幌市中央区伏見5丁目3-1)11:00-20:00/木曜定休。北海道帝国大学・小熊捍(まもる)教授の自邸として、建築家田上義也の設計により建設されました。店舗「ドリーバーデン」のフィッシング用品コーナーまたはカフェスペースご利用の方のみ内部観覧可。札幌景観資産。道から旧邸まで少し長めのアプローチがあり、個人の邸宅の玄関先のように見えるので入口がいくぶん分かりにくいかもしれません。画像左下のようなカフェの看板「Dolly Varden」のあるところが入口です。そのまま坂を登ります。奥に駐車場があります。札幌の中心・藻岩山ロープウェイ乗り場近く、ロープウェイ乗り場の駐車場🅿は道をはさんだ向かいにあります。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市中央区・旧小熊捍邸
    札幌市中央区・旧小熊捍邸


  • 旧有島武郎邸》 札幌市内の旧邸トップに戻る
     「旧有島武郎邸」(011-592-5111、札幌市南区芸術の森2丁目)09:45-17:00/4月終わり~11月3日は無休、残りの11月は土日祝のみ会館。「札幌芸術の森」に移築復元したもの。入館は無料です。北海道大学学生の寮にもなったことがあるくらいのとても広い二階建て家屋です。「札幌芸術の森」は美術館の施設ですが、野外美術館や登り窯などほかにもいろいろな施設があり、非常に広大です。「旧邸」は「芸術の森美術館」の近くにあり、駐車料金ゲートを過ぎ、最初の「札幌芸術の森 第1駐車場」(MAP CODE:9 071 404*78)が一番近い駐車場🅿です。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市南区・旧有島武郎邸
    札幌市南区・旧有島武郎邸


  • 旧出納邸・恵庭荘》 札幌市内の旧邸トップに戻る
     「旧出納邸」(種苗センター011-891-2803、札幌市厚別区上野幌1条5丁目1-8)夏期9:30-18:00(3月、8~10月9:30-17:00)・冬期9:30-15:00/12月20日~2月15日まで休み。雪印バター誕生の地となった敷地にマンサード屋根の邸宅が建っています。非公開。駐車場🅿は「雪印種苗園芸センター」入口にあります。「バラの見本園」があり、とてもきれいです。〔🗾Googleマップ〕。
     同じ敷地内、一端通りに出る必要がありますが「恵庭荘」が建っています。もともと呉服商の邸宅で、一時期料亭に使われていましたが、1964(昭和39)年雪印種苗の迎賓館として移築。純和風の邸宅で、居間から恵庭岳が見えるということで、「恵庭荘」と名付けられました。「さっぽろ・ふるさと文化百選」、こちらも非公開。〔🗾Googleマップ〕。

  • 札幌市厚別区・旧出納邸
    札幌市厚別区・旧出納邸
    恵庭荘
    恵庭荘




#cheap & clean_stay_in_vehicle_at_MichinoEki_Hokkaido

コメント