鹿追町・清水町・新得町の観光スポット(道の駅「しかおい」)

 道の駅「しかおい」周辺の「福原記念美術館」「神田日勝記念美術館」、鹿追町の然別湖、清水町の「十勝千年の森」、展望台、そばの新得町と観光スポットについて以下ご紹介します。

 然別湖へは北へ30kmほど、「十勝千年の森」へは南へ30km弱、新得町へは西へ15kmほどです。
 このページで紹介したキャンプ場(11か所:鹿追2・清水4・新得5)はいずれも山奥にあります。



  • 鹿追町の観光スポット
    • 道の駅「しかおい」周辺(美術館・神社・交通公園・ビジターセンター)
    • 道道85号・パールスカイライン沿い(然別湖・コタン・体験プログラム・宿泊日帰り入浴・キャンプ場)
    • 道道1088号・然別峡線沿い(福原山荘・然別峡かんの温泉・キャンプ場・露天風呂鹿の湯)
  • 清水町の観光スポット
    • 美蔓パノラマパーク・清水公園・日勝峠・十勝千年の森・円山牧場・キャンプ場・剣山・ラーメン屋
  • 新得町の観光スポット
    • JR新得駅・SL広場・蕎麦の店・そば祭り・共働学舎新得農場
    • 十勝サホロリゾート・ベアマウンテン・佐幌ダム・狩勝高原園地・くったり温泉・屈足湖・狩勝峠・キャンプ場
    • 岩松ダム・十勝ダム・東大雪橋・上岩松ダム・トムラウシ温泉・自然休養林野営場

鹿追町・清水町・新得町
鹿追町・清水町・新得町




●鹿追町の観光スポット [TOPへ]
 鹿追町の観光スポットはつぎの三つに分けられます。道道85号と1088号は「とかち鹿追ジオパーク・ビジターセンター」の北に唯一の分岐があります。もっと北で合流というようなことはありません。道道1088号は然別峡野営場で行き止まり、道道85号は上士幌町(ぬかびら源泉郷)へと抜けていきます。

  • 道の駅周辺(市街地)
  • 北の然別湖に向かう道道85号・パールスカイライン沿い
  • 同じく北方向の道道1088号・然別峡線沿い(然別峡)

  • 鹿追町の観光スポット
    鹿追町の観光スポット




    道の駅周辺(北から順に)


    鹿追町南部の観光スポット
    鹿追町南部の観光スポット


    とかち鹿追ジオパーク・ビジターセンター》…上の地図をご覧ください
     「とかち鹿追ジオパーク・ビジターセンター」(0156-67-2089、鹿追町瓜幕西29線28番地2)09:00-17:00/火・祝日の翌日。鹿追、然別の地層、火山、岩石、風穴、動植物(ナキウサギ、ミヤベイワナ)の生態について学ぶことができます。然別湖、然別峡に行くにはその前に、ここで情報を仕入れていくとよいでしょう。湖での遊び方も教えてくれます。
     町の南、然別川流域には「ジオサイト亜炭層露頭」が2か所(鹿追町美蔓・鹿追町上然別西12線)もあります(北海道拓殖バス「鹿追橋」バス停付近)。

    とかち鹿追ジオパーク・ビジターセンター
    とかち鹿追ジオパーク・ビジターセンター


    陸上自衛隊鹿追駐屯地史料館》…上の地図をご覧ください
     「鹿追駐屯地史料館」(0156-66-2211、鹿追町笹川北12線10)。旧陸軍、自衛隊への変遷、国際貢献、自衛隊の装備や服装についての展示。たいていの駐屯地資料室で2週間前までの申し込みが必要なので、ここでも事前に申し込んでおいた方がよいでしょう。資料館は門を入って左ですが、右側に戦車が展示してあります。




    道の駅周辺の観光スポット
    道の駅周辺の観光スポット


    緑町交通公園(旧北海道拓殖鉄道鹿追駅跡)》
     「緑町交通公園」道の駅からほぼ北へ2.5km(鹿追町緑町5丁目8-3)。昭和時代の40年間、新得-上士幌間で農林産物と旅客を輸送した「蒸気機関車8620形8622号機」が展示されています。「鹿追町農協Aコープ 鹿追店」すぐ近く。2.7km南西に「北海道拓殖鉄道と河西鉄道の交差橋台跡」(森と藪の中)があります。

    福原記念美術館
     「福原記念美術館」国道274号沿いに1kmほど北上したところ(0156-66-1010、河東郡鹿追町泉町1丁目28)09:30-17:00/月曜定休。スーパーマーケット「フクハラ」で知られる創業者、福原治平蒐集のコレクションを一般に公開する美術館。東山魁夷、藤井範子、斉藤斎、神田日勝、坂本直之、マッカポイらの作品が展示してあります。撮影可。twitter

    鹿追町・福原記念美術館
    鹿追町・福原記念美術館
    福原記念美術館内部
    福原記念美術館内部


    鹿追神社
     「鹿追神社」北西へ750m(0156-66-2614、鹿追町元町3丁目1番地)。大正時代の創建。伊弉諾神(いざなぎのかみ)と伊弉冉神(いざなみのかみ)を祀る。大正10年に社殿を造営し「鹿追神社」とし、その後鹿追村の総鎮守になりました、神職(社掌)を迎えたのは昭和になってから。縁結び、子宝、夫婦円満のご利益があるとされています。

    神田日勝記念美術館
     「神田日勝記念美術館」道の駅から見えるところ(0156-66-1555、河東郡鹿追町東町3丁目2)10:00-17:00/月曜定休。2019年NHK連続ドラマ『なつぞら』で「なつ」に絵を教える青年「山田天陽」のモチーフになったとされる画家の作品を展示する美術館。神田日勝は東京で生まれ戦後北海道で開拓農民として生き、33歳を待たずに亡くなりました。「半身の馬」をはじめとする牛や馬の作品を展示しています。

    鹿追町・神田日勝記念美術館
    鹿追町・神田日勝記念美術館


    クテクウシ駅逓所跡
     「クテクウシ駅逓所跡」国道274号を1.8km南下(0156-66-1125、鹿追町鹿追南1線8番地)。「鹿追発祥之地」、うどん・そばの食事処「クックガルデン」の三つがあるところ。明治時代(1902年・明治35年)、東京から山田松次郎氏が入植、鹿追の歴史はこの年から始まります。「クテクウシ駅逓」が開設されるのは、1913(大正2)年(廃止は1926年)。その後ウリマク駅逓、東瓜幕駅逓、然別湖駅逓が開設されます。クテクウシ駅逓所の名残はクックガルテン内の写真などでしのぶことができます。鹿追町には多くの駅逓所が造られましたが、建物があるのはここだけです。




    道道85号・パールスカイライン沿い(ほぼ北から順に) [鹿追町に戻る]

    鹿追町北部の観光スポット
    鹿追町北部の観光スポット


     「白蛇姫物語」伝説が残る鹿追町は「とかち鹿追ジオパーク」(ビジターセンター)に含まれます。「然別の火山群」、そこで見られる「しばれ」(漢字で「凍れ」と書きます)、しばれを利用した村「しかりべつ湖コタン」(氷で作った村が氷結した湖上に現れます)。鹿追町では食や自然体験、また子どもたちへの「しかおい学」という自然教育を行い、そうした中心に鹿追町はあります(町による紹介)。
     なお、道道85号は北上を続けると「ぬかびら源泉郷」(上士幌町)に到達します。冬期は「然別湖畔温泉ホテル風水」の前で通行止め。

    然別湖ネイチャーセンター(駐車場・トイレ)》
     夏の、また冬の然別湖や動植物を詳しくガイドしてくれる「然別湖ネイチャーセンターfacebook(0156-69-8181、鹿追町北瓜幕無番地)。シーズン中はカフェ「mubanchi(無番地)」(下の画像右端)が開店します。
     ネイチャーセンターではたくさんの「自然体験メニュー」(要予約)を用意しています。
     「エアトリップ」(催行のコースNo. 122)は然別湖の周りの森をめぐるジップライン(場所は道道1088号・然別峡線沿い)。森の木々の間を鷹やエゾモモンガの気分で「飛んで」行きます。開催時期は4月終わり~11月初めまで。所要時間は約2時間。予約(コースNoと希望日時を告げます)が必要です、札幌011-252-2111(9:00-16:00)。4月~9月は1日に3回、10月~11月は2回です。然別湖ネイチャーセンター2名のガイドが付き添います。当日の集合場所は瓜幕(鹿追町北瓜幕5・下記「福原山荘」の近く)。
     水上の乗り物は「カナディアンカヌー」・「シーカヤック」、ハイキングは「原生林ウォーク」、「苔の森ウォーク」、観察会は「リバーウォッチング」、「ナイトウォッチング」、相談の上でコースや内容を決めることができる「オーダーメイドツアー」もあります。
     つぎに書いています冬の「コタン」についても「ネイチャーセンター」に尋ねるのが一番です。
     なお駐車場はネイチャーセンターの裏手(画像右手が進入路)、トイレは同じ並び(画像右手)にあります。

    然別湖ネイチャーセンター
    然別湖ネイチャーセンター


    然別湖
     「然別湖」(道の駅から北へ26km、MAP CODE:702 388 451*82)は北海道で最も高い標高(810m)に位置する堰止め湖。冬には凍結してしまいます。気象条件は、本州などの標高に換算すると、+1,000mほどになります。道の駅「うりまく」からだと北へ18kmほどの距離。道路上に何カ所も「然別湖○km」の道案内が出てきて途中からは一本道(パールスカイライン・道道85号)なので、迷うことはないでしょう。なお山の中に行くのでガソリンの残量を確認しておくといいでしょう(富士山の五合目・須走口くらいまで登る感じ)。
     然別湖はホテルのある岸辺から見るだけでは全体が見えません。距離で見ると、見えているのは1/3ほどです。下の画像に見えるように、ずっと奥には弁天島があり、島根からご分身いただいた弁財天(白蛇姫)が祀られています。ここは観光船「いさを」に乗って然別湖遊覧を楽しみたいところです。
     島に渡るのが許可されるのは「弁財天祭」(7月最初の土曜日)の時だけです。ただし「然別コタン」が開催される時期(真冬1月終わり~3月中旬)には弁天島への「スノーシュートレッキングツアー」(ネイチャーセンターに問合せ)が開催されます。島は神聖な場所、それなりの敬意を払ってお参りしましょう。

    鹿追町・然別湖
    鹿追町・然別湖(弁天島)


     然別湖周辺には風穴がたくさんあり、またナキウサギも生息しています。湖周辺の散策、くちびる山への登山が最適です。
     湖の中にはオショロコマ、固有種のミヤベイワナがいます。ミヤベイワナは産卵期に体色が青になる魚です。オショロコマは白蛇姫伝説に出てくる魚で、村が飢饉にあえいでいるとき白蛇姫様が現れ、湖のオショロコマを獲って飢えをしのぐよう言って村民を救ったというものです。釣りなどはできますが、きびしく制限されています。

     然別湖の通称「くちびる山」(天望山てんぼうさん、標高1,174m)は湖畔に見える山。下の画像では正面の山です。湖に映るとちょうど唇のように見えるところからこの名があります。すぐとなりの白雲山(標高1,186m)とともに絶景ハイキングコースになっています。然別湖の標高が810mなので、標高差400m足らずです。

    冬期の然別湖の魅力はなんと言っても「コタン」です。
     「しばれ(凍れ)」の体験は、厳冬期に訪れ「コタン」(氷の館・1月終わり~3月中旬まで開設)の中で生活、あるいは宿泊するのが一番(2022年より要協賛金・チケットは1シーズン何度でも使えます)。
     凍結した湖の上に氷のお家(イグルー)、氷上露天風呂・足湯、氷のグラスでビールが飲める「アイスバー」が開店します。スノーモービルも活躍します。夏には船でしか湖の真ん中には行けなかったところ、そこを歩けるだけでも感動です。

    鹿追町・然別湖コタン
    鹿追町・然別湖コタン
    然別湖コタン・ホテル方向を見る
    然別湖コタン・ホテル方向を見る


    日帰り入浴・ホテル
     「然別湖畔温泉ホテル風水」(0156-67-2211、鹿追町北瓜幕無番地 然別湖畔)。売店(20:00まで・平日のお昼は休み)、レストラン(土日祝のお昼のみ)があります。instagram。宿泊料と日帰り入浴料の割引があり「JAF優待」、また「えらべるクラブ」、「じゃらんクーポン」などが使えます(入浴料はなんと半額)。facebook
     日帰り入浴が楽しめます。毎日12:00-17:00。入浴料は高い。ボディーソープ・シャンプー備え付け。食事とのセットの「まる得パックあり」(1,000円分の料理券・入浴料が実質半額、個人対象のサービス・団体不可)、料理はすべてのメニューから選択可。湖に面した大浴場、露天あり。

    然別湖・ホテル風水
    然別湖・ホテル風水


    キャンプ場
     「然別湖北岸野営場」道の駅から北へ31km・ネイチャーセンターからは湖沿いに5km北進(MAP CODE:702 479 436*12、問合せ0156-66-4034・0156-66-1135、河東郡鹿追町然別湖畔)開設期間7月~9月。星空が北海道一きれいかもしれないキャンプ場。料金は格安で、予約不要です。湖の上流からは然別川が流れ込みます。このキャンプ場はその流入口にあります。
     トイレはバイオトイレとくみ取り式。カヌーなどを持っていればより楽しいでしょう(湖は禁漁区)。
     当然、クマ出没注意、またキツネやシカなどの野生動物も多いので食料品を荒らされる恐れがあります(レジ袋などは不可、ちゃんとしたクーラーボックスなどに入れて保管しましょう)。また子鹿などかわいくてつい触ってしまいがちですが、野生動物はどんな感染症を持っているか分かりませんので、触ったり餌をやったりはしないようにしましょう。とくに北海道のキツネはエキノコックスという恐ろしい伝染病に感染していますので、接触厳禁、生水を飲んだりすることも避けてください(キツネ対策)。
     ゴミはすべて持ち帰り。レンタル物品はありません(飲用水がないためペットボトル2Lの水のみ販売)。消灯時間20:00-翌07:00(発電機で場内の外灯を点灯)。

    ガソリンスタンド
     ガソリンスタンドは、南方向「ホクレン瓜幕」(0156-67-2131)が直近18km。東方向44km(直線距離は15kmほど)「ホクレン上士幌セルフ」(01564-2-2038)、北方向は糠平湖、大雪湖、層雲峡を越え105km先に「ホクレン上川 SS / JA上川中央」(01658-2-1459)。

     そのほかのアウトドア体験(犬ぞり、カヌー、バルーンなど)は「うりまく」に掲載しました。

    湖に消える線路
     「湖底線路」(MAP CODE:702 357 472*15)は上に述べた「然別湖ネイチャーセンター」やホテルよりも南、然別湖の入り口にあります。湖から然別川へと水が流れ出す流出口部分です。
     経路:①瓜幕側(南)と②然別湖側(北)からの小道があります。①然別湖が近づいてきたら、道道85号から分かれる小道が「新白雲橋」のたもとから延びています(車両進入禁止のバーが設置)。そこから400mほどで線路に到達です。②然別湖側からだと、湖岸のホテルなどのあるところからトンネルを抜けて500mほどで湖側に折れる小道があります(「然別湖特別解禁受付」「白雲山・天望山登山口→」の看板あり、バリケードはありません、車で行けます)、そこから120~30mで線路に到達です。然別湖側からの方がわかりやすいでしょう。
     「線路」と聞くと、鉄道を思い浮かべますが、この線路は冬期など使用しない時期に船を陸に揚げるための仕掛けです。見ているうちに湖の中へと自分も引きずり込まれそうになる幻想的な雰囲気が湖じゅうにみなぎっているでしょう。

    扇が原展望台
     然別湖への途中に「扇が原展望台」(MAP CODE:702 264 798*44、河東郡鹿追町北瓜幕、トイレ付き)があります。十勝平野はもちろん、日高山脈を眺望できます。曲がりくねった「パールスカイライン」の途中で車を降りて一休みするのもいいものです。

    鹿追町・扇ヶ原展望台
    鹿追町・扇ヶ原展望台
    秋の扇ヶ原展望台
    秋の扇ヶ原展望台




    道道1088号・然別峡線沿い(北から順に) [鹿追町に戻る]

    然別峡野営場・鹿の湯
     「然別峡野営場」(問合せ0156-66-4034、鹿追町然別湖峡)開設期間7/1~9/30。ひとりあたり要低料金。先着順でテント設営、椅子つきテーブルが置いてあるの利用するとよいでしょう。かなり古い屋根付き炊事場あり、トイレは簡易トイレとバイオトイレ(トイレと炊事棟はキャンプ場の端と端にあります)。携帯は圏外。駐車場あり(車両進入禁止。テント設営場所からは200mほど離れています)。直前300mは未舗装。町の案内
     温泉「鹿の湯」は「シイシカリベツ川」沿いに丸い浴槽が造ってあります、混浴露天のみ、屋根なし無料。男子なら川の流れを聞きながら趣たっぷりでしょう、女子にはハードルが高い。8月にはテントがびっしりになるくらいですから。管理棟から北へ300mほど離れています。「かんの温泉」は東へ300mほど。

    然別峡かんの温泉
     「然別峡かんの温泉」道の駅から30km北・うりまくから21km(目的地設定不可050-5319-4068、鹿追町字然別国有林145林班)12:00-17:00/ほぼ火曜休み。入浴料はすこし高め。塩化物泉。携帯は圏外。電話番号による目的地設定はできませんが、道道1088号をたどれば一本道なので迷うことはないでしょう。感染症回避のため当分の間日帰り入浴の方は利用できない浴室・貸し切り露天があります(浴室の種類は全部で12・源泉は13)。また食事処も現在のところ利用できません。facebook
     歴史は明治後期から、2014(平成26)に全館建て直しで現在の「然別峡かんの温泉」ができました。ここは日帰り入浴で済ますところというより、ゆっくり泊まって全部の浴槽を楽しむ、また山の食材に舌鼓を打つところです。

    エア・トリップ(ジップライン)》
     このアクティビティは「然別湖ネイチャーセンター」が取り扱うものです。「福原山荘」のほぼ向かいの敷地(森の中)での催行。予約が必要です。詳しくは上の記事をご覧ください。

    福原山荘
     「福原山荘」(0156-66-1010)は、道の駅からほぼ真北へ17km・うりまくから9km、「鹿追町北瓜幕」にあります。紅葉で有名なところ、いろんなメディアで紹介されます(トラベルjp)。東京ドームのほぼ2倍の広さ。池や水路、滝が五つもあり、水に映る紅葉、水に浮かぶ紅葉もまたすてきです。毎年9月下旬~10月中旬までの開園(2022年の一般無料公開は9/17~10/16)、時間は09:00-16:00。記念美術館が管理しています。twitter
     鹿追の市街地には「スーパー フクハラ」、「福原記念美術館」があります。スーパーの創業者(故福原治平)の山荘。一般公開の期間は時期に合わせひと月以上に伸びることもあります。地図上、「山荘」からは然別湖が近いように見えますが、一端南下して道道85号を北上する必要があります。それでも北東へ13kmといったところ。

    鹿追町・福原山荘
    鹿追町・福原山荘(彫刻の池)
    福原山荘どんぐりの池
    福原山荘どんぐりの池



    ●清水町:十勝千年の森・清水円山展望台・日勝峠展望台… [TOPへ]
    清水町(鹿追町の南・ほぼ北から順に)

    清水町観光スポット
    清水町観光スポット


    美蔓パノラマパーク
     道の駅しかおいから南へ8km・清水町役場から北東へ8km「美蔓パノラマパーク」(MAP CODE:343 401 751*67、清水町役場0156-62-2111、上川郡清水町字美蔓)。「清水四景」のひとつ、十勝平野を見渡す展望台。平野の向こうに日高山脈の山々が勇姿を見せます。トイレあり(冬季閉鎖)。

    清水町・美蔓パノラマパーク
    清水町・美蔓パノラマパーク(4月)
    秋の美蔓パノラマパーク(10月)
    秋の美蔓パノラマパーク(10月)


    清水公園(パークゴルフ場、カフェ》
     清水著役場から南西へ1.3km「清水公園(展望パークゴルフ場)」(清水町字清水第3線56番地1)4月下旬~11月上旬・09:00-21:00)。春の桜、夏の緑、秋の紅葉を楽しめる場所。清水四景のひとつ。バーベキューハウス、清水公園展望パークゴルフ場、ボートなどの施設があります。学校などの夏休み期間中は毎日利用可、それ以外は土日祝日に利用できます(公園は毎日利用可)。トイレ2か所あり(冬季閉鎖)。
     カフェダイニング「サルビア」で食事(軽食)、喫茶が可能です(通年営業11:00-16:00/水曜定休・当面の間金曜休み)。すぐ近くに「ペケレベツ(清水)駅逓所跡」があります。

    日勝峠展望台
     「日勝峠展望台」清水町役場から14km南西へ(MAP CODE:608 201 008*63、上川郡清水町字清水)は国道274号上の展望台、「清水四景」のひとつ。トイレあり(冬季閉鎖)。標高の高いところ(5合目750m)にあり、十勝平野が展望できます。
     清水町側に少し降りたところに「日勝とかち亭」というなかなか大きなドライブインがあります。食事処だけでなく、大きなおみやげ屋さん。チョコレートやポテトチップなど日持ちのするものばかりでなく、背線野菜や海鮮なども取り扱っています。占冠村(峠から西へ61km)や夕張市(西へ96km)への途上に立ち寄るのが良いかと思います。

    清水町・日勝峠展望台
    清水町・日勝峠展望台(4月下旬)
    日勝峠からの眺望
    日勝峠からの眺望


    十勝千年の森
     道の駅近隣で一番有名な観光地は「十勝千年の森」清水町役場から12km南下(0156-63-3000、清水町羽帯南10線)。道の駅「しかおい」から南へ27kmです。4月下旬~10月中旬の営業、営業時間は09:30-17:00、7月・8月は09:00オープン、9月以降は16:00までです。「北海道ガーデン」としてEarth Garden, Forest Garden, Meadow Garden, Farm Garden, HGS Designers Gardenの5つの庭があります。Earth Garden, Meadow Gardenは大賞や国際賞を受賞した庭。庭を展望できる「ガーデンカフェ・ラウラウ」(0156-63-3399、10:00-16:00)があります。体験はチーズの手作りやホースライディングばかりでなく、人気の乗り物セグウェイの園内試乗ができます。チーズは園内で販売もしています。MAP CODEは608 088 336(行き先案内表示が道路上に出てきたら、ナビよりも標識に従いましょう)。「清水四景+1」のひとつ、ここは外せないところです。

    清水町・十勝千年の森
    清水町・十勝千年の森
    十勝千年の森・白樺
    十勝千年の森・白樺


    清水円山展望台・円山牧場
     「十勝千年の森」から南へ4km・清水町役場から15km南にある「清水円山展望台」(MAP CODE:834 883 108*00、0156-62-2112、清水町羽帯南12線103)。こちらも「清水四景」のひとつ、十勝平野の雄大さを実感できる展望台。テレビドラマ『なつぞら』の舞台にもなったところ。眼下に「町営育成牧場(円山牧場)」を見渡します。時期が合えば、牛が放牧されているところを見られます。トイレあります(冬季閉鎖)。

    オートキャンプ場》…清水町役場から20km南下
     ほとんど同じ場所に3軒あり。シャワーは「プレハブ」、ウォシュレットは「プレハブ」と「キタラ」、20km北(清水町市街地・JR十勝清水駅となり)に町営浴場。ゴミは原則持ち帰り。コンビニ、ガソリンスタンドは清水町御影市街地(北東10km)へ。またつぎの「十勝ワッカ」を含め、山麓にあるため市街地より気温が低く、夏に長袖、春秋に冬着が必要の場合あり。

     「Pre Hubプレハブ-グランピング&野営キャンプ」(080-4202-4365、清水町旭山基線24-3)。要利用料(キャンプ・オートキャンプ・車中泊・日帰りキャンプを問わず、大人と小中学生の料金2種類)。トイレはウォシュレット、シャワーあり。ゴミは持ち帰り。予約は電話(090–7966–1613)、InstagramのDM(@prehubgogo)、LINE。
     「キタラ キャンプフィールド」(070-3601-1010、清水町旭山1-13 「遊び小屋コニファー」入口から約300m進む)通年週末営業(予約状況を参照)。オートフリーサイト(10~15区画、要利用料)、トレーラーハウス(4人用1棟・要利用料とハウス利用料)、車横付け可。トイレはウォシュレット2か所、シャワーなし(JR十勝清水駅近くの町営公衆浴場まで北へ20km)。ゴミは持ち帰り(事前申し出により有料で分別引き取り)。予約予約状況。フリーWi-Fiあり。テントなどレンタル品、薪など販売品あり。
     「遊び小屋 コニファー」(目的地設定不可090-1642-6418、清水町旭山2番地56)年間開設・無休。予約必須、予約(当日予約は空きがあれば可能)。入場料が必要です。屋根付き炊事場、トイレはバイオトイレ、シャワーなし(JR十勝清水駅近くの町営公衆浴場まで北へ20km)。ゴミ持ち帰り。手ぶらキャンプ可(レンタル用品もあり)。フリーサイト(車横付け可・要入場料、利用料はなし)、バンガローは2棟(電源・ベッド・マット)。instagram

    十勝ワッカの森キャンプ場
     「十勝ワッカの森キャンプ場」(0156-67-7588、清水町字旭山28番46)。要利用料。センターハウスにウォシュレット、シャワー、洗濯機・乾燥機2セットあり。ゴミ持ち帰り。予約(サイト種別:オートサイト電源あり・なし、ペットサイト、フリーサイト)。
     グランピング予約(冬は暖房、夕朝食つき)。トイレはグランピング専用。テントサウナ利用可(要事前予約・水着)。

    剣山(つるぎやま・つるぎさん)》
     「剣山」(清水町旭山)清水町南端、芽室町との町界にある山、標高1205m。剣が立っていて「剣山」になったのか、「剣山」だから剣を立てたのかは分かりません。頂上に剣が刺さっています(命名は20世紀に入ってかららしい)。登山口駐車場近くに、山小屋(薪ストーブや水あり、畳敷き)、トイレ、手洗い場、剣山神社がある。途中、岩場(母の胎内)、はしごの連続(最大の難所)、頂上は一枚板のような岩場です。剣ばかりでなく、金属の棒が何本も立っています。これがないと滑落してしまうでしょう。十勝平野が360度(西と南は日高山脈です)見えます。紹介記事紹介記事



    ラーメン
     清水町は道北エリアの上川町と並んでラーメンのおいしい町。
     「美蔓亭」(0156-62-5033、清水町字美蔓西24線89番地9)11:00-18:00/月曜定休。羊肉のラーメンが売り。豚骨だしの「サフォークラーメン」がおすすめ。ラム定食もあり。「美蔓パノラマパーク」の近く。
     「寶龍 清水店」清水町役場から800m北東へ(0156-62-2584、清水町南4条9丁目)11:30-15:00・17:00-19:30/火曜定休。おすすめは「とろ旨極上チャーシューメン」。行列が出来ます。
     「らー麺 こぶし本店」清水町役場から1.2km北東へ(0156-67-7071、清水町南2条11丁目4番地1)11:00-23:30/月曜定休・第3火曜日休み。「特製味噌ラーメン」がおすすめ。バイクの皆さんには煮卵つき。facebook



    ●新得町:JR新得駅・そば・リゾート・ダム・トムラウシ温泉 [TOPへ]
    新得町概観
     新得町は鹿追町の西側。南北の距離は60kmほど、東西は一番広いところで30kmほど。観光スポットは、南部からつぎのの四つに大別できます。

    新得町観光スポット
    新得町観光スポット




    JR新得駅周辺

    新得町のそば
     道の駅「しかおい」から蕎麦処・新得町までは西へまっすぐ16kmほど。国道38号を南富良野へ行く途中に、多くのおそば屋さんが並んでいます。新得町の蕎麦生産量は道内5位。風味が強く蕎麦の香りをしっかり味わうことができます。JR新得駅から「新得そばの館 玄穣」(駅からは北へ5km)までの国道38号は「そばロード」(下の画像)という名が付いています。
     新得そばが知られるようになった経緯は国鉄時代の新得駅構内の立ち食いそば屋から。駅利用者や乗客の口コミで広がっていったとのこと。乗客のなかには食べる時間もないのに列車から降りてそばをどんぶりごともって、乗り込むこともあったそう。そのどんぶり碗は車掌さんがちゃんと回収してくれたとか…。
     いまでも新得駅構内には立ち食いそば屋「駅そばせきぐち」(10:00-17:00/水曜定休)があります。当時のことを偲びながらいただくのもいいかも…。新得町の蕎麦は香りが良いことで有名です。

    JR新得駅周辺の観光スポット
    JR新得駅周辺の観光スポット


    JR新得駅
     新得町のそば店発祥の地とも言ってよい「JR新得駅」は道の駅「しかおい」から西へ16km(上川郡新得町本通北1丁目)、明治期の終わりに開業した駅で根室本線と石勝線が乗り入れます。緑とクリーム色を使った大きな駅舎、北海道らしく英文字の「SHINTOKU ST」という銘板が玄関にかかっています。駅前広場に「火夫の像」という機関車に石炭をくべる機関助手の像、また北海道の「重心」を表すヤジロベエ形の「北海道の重心地」というモニュメントが建っています(実際の北海道中心標は北へ40kmほど離れたところ、富良野市立富良野小学校にあります、入れません)。駅の名「新得駅」はアイヌ語の「しり・とく」(山の突起)から音を借りています。
     駅構内に「駅そばせきぐち」、駅から出ると右手に「新得町営浴場駅前温泉」。

    JR新得駅
    JR新得駅


    狩勝ポッポの道SL広場》…新得駅から北へ1kmほど
     新得駅からは北へ1km離れて、国道38号沿いに「狩勝ポッポの道SL広場」(新得町新得)。旧狩勝線の跡地に出来た約1kmの鉄道遺構を新得町が文化財として指定したもの。D51が屋根付きで展示されています。散策道の道路沿いには「新得そばの館」や農家レストラン「ヴィレッジ432」などもあります。訪問時期はエゾヤマザクラ(5月)、そば(9月初め)です。

    狩勝ポッポの道SL広場D51
    狩勝ポッポの道SL広場D51
    狩勝ポッポの道SL広場案内図
    狩勝ポッポの道SL広場案内図


    そば店(寒ざらしそば)》…「新得そばの館 玄穣」は新得駅から北へ5kmほど離れています
     JR新得駅から北へ5km「新得そばの館レストラン玄穣」しかおいから西へ20km・国道38号沿い(0156-64-5888、上川郡新得町字新得102)営業時間11:00-19:00。お客さんが多いようですね。そば打ちの体験もできます。下のそば畑画像は「玄穣」のすぐそばにある蕎麦畑です。

    新得そばの館レストラン玄穣
    新得そばの館レストラン玄穣


     冬(1月~3月)には「寒ざらしそば」をいただけます。これは袋に入れた、新得町特産の「ぼたんそば」の実を「そばの里公園」内の湧水につけ、さらに寒風にさらしたもの。甘さと風味が増します。上記「新得そばの館レストラン玄穣」で1日20食限定でいただけます。「寒晒し天せいろ」(左画像)がおすすめ。

    新得そばの館・寒ざらしそば
    新得そばの館・寒ざらしそば
    寒ざらしそば
    寒ざらしそば


    つぎの三軒は、JR新得駅の周りにあるお蕎麦屋さんです(道の駅しかおいからは西へ16km)…、新得町そば案内
     「そば処 みなとや」駅前東へ200m(0156-64-5745、上川郡新得町2条北1)11:00-15:00/日曜定休。そばの「三たて」(挽きたて・打ちたて・茹でたて)を大事にする店。なお「切りたて」はうまくないとされます。
     「蕎麦 十箱(とばこ)」駅から北東へ500m・佐幌川を渡る(0156-67-7025、上川郡新得町元町66)11:00-15:00/木曜定休。10割蕎麦。facebook
     「そば処 せきぐち」駅前80m(0156-64-5450、上川郡新得町本通北11)11:00-20:00/第1・3木曜は休み。こちらは駅構内ではなく、駅前のそば店、お父さんの店です。

    新得町のそば畑
    新得町のそば畑(そばロード・9月初め)


    新得そば祭り
     新得町では毎年9月の最終土/日に「新得そば祭り」(問合0156-64-0522)を、町の福祉センター「なごみ」西へ16km(0156-64-0533、上川郡新得町3条南3-5)前の駐車場などで開いています。わんこそば大会などもあります。3年ぶり開催の2022年は参加予約制で、入場制限を実施しました。そば祭りは2002(平成14)年が初開催です。facebook

    共働学舎新得農場》…新得駅から西へ1.2kmほど
     JR新得駅から西へ2km「共働学舎新得農場」道の駅から西へ18km(0156-69-5600、上川郡新得町字新得9-1)売店とカフェの営業期間4月~11月・10:00-17:00。チーズ製造を中心にした酪農生産を「牛乳山」で営んでいます。牛乳山には37Haの放牧地(東京ドームのほぼ8倍の広さ)があります。「ミンタル売店」でソフトクリーム、パン、パウンドケーキなどの焼き菓子が売られています。チーズの手作り体験も可能です。夏期のみカフェが営業しています(火曜定休)。




    狩勝峠周辺(ほぼ北から順に) [新得町に戻る]
      ほぼ国道38号・北海道ガーデン街道沿い…
    • 十勝サホロリゾート(ベア・マウンテン、スキー場、ゴンドラ駅、クラブメッド北海道サホロ、狩勝高原キャンプ場、花森熊カフェ 山小屋店)
    • 狩勝高原園地(佐幌酒造、狩勝線ミュージアム、エコトロッコ鉄道、しばた牧場玄関前ロケセット、カフェ)
    • 狩勝峠展望台(狩勝高原園地から西へ7km・南ふらのをご覧ください)

    • 国道38号から佐幌川沿いに北上します…(サホロリゾートの東側)
    • サホロ湖キャンプ場
    • サホロ湖(佐幌ダム)

    • 道道718号・忠別清水線沿い…(一番東、鹿追町寄り)
    • くったり温泉レイクイン
    • くったり湖(屈足ダム)

    新得町リゾート・狩勝高原
    新得町リゾート・狩勝高原


    十勝サホロリゾート》…JR新得駅から北へ12km、道の駅「しかおい」から北西へ23km
     娯楽施設を備えたリゾートです。北海道らしさを満喫できるものは「ベア・マウンテン」(4月終わり~10月中旬)でしょう。冬はスキー場がオープン(12月上旬~4月上旬)します。「リゾート」には種々の施設があり、ホテル、ゴルフ場(0156-64-6910)、カヌーや川下りなどの体験コースも。またレストランやカフェを数店備えています。
     中心施設はホテルとスキー場の「クラブメッド北海道サホロ」(目的地設定不可0088-21-7008通話料無料のバカンスダイヤル、新得町新内)、「サホロリゾートホテル」(0156-64-7111)。クラブメッドはとてもお高い高級ホテル、リゾートホテルは普通のホテル料金です。
     新得町市街地からは、国道38号(北海道ガーデン街道)から道道1085号(右手)に入ります。入り口に大きな看板が建っています。

    ・4月終わり~10月中旬)「サホロリゾート ベア・マウンテン」(0156-64-7007、上川郡新得町狩勝高原)4月終わり~10月中旬、09:00-16:00。クマ牧場です。檻に入れられたクマを見るのではなく、人間の方が檻に入って(ガラス越し)、あるいはバスの中からクマを見ます。迫力満点。歩道橋の散策コース、ベアウォッチングバスつきコース(バスは30分おきに出発)、遊歩道コース、ヒグマの森夜の散歩コース、夕方以降のOFFROAD冒険コースなどのコースが準備されています。ランチのついたランチパック、ウォッチングバスとランチのついたパックもあります。オンラインで「入場券」を購入可(ページを一番下まで下がってください、購入ボタンがあります。支払はクレジットカード、あと払いペイディ、PayPay。
    ・12月上旬~4月上旬)「スキー場」(問合せ0156-64-4121、営業時間09:00-16:00、大晦日から3月上旬まで-18:00)。ゲレンデ最長3,000m(全21コース)。ゴンドラ(ゴンドラ1基、リフト7基)、レンタル用品、スクールとすべてそろってます。手ぶらもO.K.食事はキッチンカー、あるいはそれぞれのホテルのレストランで。「花森熊カフェ 山小屋店」あり。

    狩勝高原キャンプ場
     JR新得駅から北へ11km「狩勝高原キャンプ場」道の駅から北西へ24km(MAP CODE:608 892 644*36、新得町体育館0156-64-6318、上川郡新得町字新内狩勝高原)5月~10月。新得町総合体育館に隣接。料金無料、オートキャンプ不可。駐車場50台。設備は三角屋根付き炊事場とトイレのみ。ペット不可。場所が少々わかりづらいので、明るい内に到着しましょう。体育館やテニスコートが隣接していますが、周りは森、クマ出没に気をつけて。
     近くに「十勝サホロリゾート」(0156-64-7111)や「クラブメッド北海道サホロ」があります。「ベア・マウンテン」は北へ1.5kmといったところ。

    狩勝高原園地》…JR新得駅から北へ10km、道の駅「しかおい」から北西へ23km。新得町市街地からは国道から左手に進入路、大きな看板あり
     上記「十勝サホロリゾート」の国道を挟んで向かいです。
     「狩勝高原園地」「さほろ酒造」「新内駅逓所跡」「旧狩勝線ミュージアム」「しばた牧場玄関前ロケセット」「ウエスタンビレッジ サホロ」「農家Cafe 峠のテラス」
     「狩勝高原エコトロッコ鉄道」(MAP CODE:608 863 727、目的地設定不可080-1882-3434、上川郡新得町字新内637-1)4月終わり~10月まで、09:30-16:30。トロッコ運行は、7月中旬~8月毎日、それ以外は金土日祝日。足こぎの小さなトロッコで、500m弱の軌道上を2周します。線路上には信号や踏切、トンネルがあり、昔の機関車のようにタブレット(通票)を線路脇の授受器(残念ながら、らせん状ではありません)にかけます。カーナビの目的地を名称で入力する場合は「サホロカントリークラブ」で。

     道の駅「しかおい」から西30km・国道38号上の「狩勝峠」は「南ふらの」に掲載しました。峠から「南ふらの」までは20kmです。



    サホロ湖キャンプ場》…国道38号から佐幌川沿いに北上します
     JR新得駅から北へ13km「サホロ湖キャンプ場」は道の駅「しかおい」から北西へ24km(MAP CODE:901 054 355*60、新得町役場産業課0156-64-0522、上川郡新得町字新内)開設期間5月~10月。「サホロダム」のダム湖「サホロ湖」岸にあるキャンプ場。設備は三角屋根付き炊事場としっかりした作りのトイレのみ。テント500張りの広さ、料金無料、オートキャンプ不可。駐車場70台。ペット不可。ゴミ持ち帰り。場内に水路が引かれています。周りは森です。サホロダムではカヌーや釣り(釣り台あり)が楽しめます(持っていれば)。

    サホロ湖(佐幌ダム)》
     「サホロ湖」(問合せ0156-66-2301、鹿追町南町1丁目54・十勝総合振興局帯広建設管理部鹿追出張所)。佐幌ダムでせき止められた人工湖。ダム湖周辺ABC地区があり、A地区には湖中程のボートやカヌー乗り場、遊歩道や浮桟橋、B地区にはキャンプ場、カヌー池、A地区の対岸C地区にはフィッシングデッキ(冬はワカサギ釣り)などがあります。B地区は上流に位置します。



    くったり温泉レイクイン》…国道38号、274号、道道718号経由
     「くったり温泉レイク・イン」JR新得駅から北東へ14km(0156-65-2141、新得町屈足808番地)。屈足ダムの堰止め湖・屈足湖の湖畔にある温泉ホテル。大きな浴室、露天風呂、サウナを完備、日帰り入浴(14:00-22:00)も受け付けています。源泉はトムラウシ温泉。
     キャンプ場「レイクインキャンプ場」(有料・ゴミ捨て可・冬キャンプ可)が敷地内にあり、フリーサイトと電源付オートサイトがあります。屋根付き炊事場あり(水道凍結防止のため冬期利用不可)、トイレは温泉施設内のきれいなトイレ(ウォシュレット)を利用可(屋外のトイレはありません)。
     冬の湖上サウナ「アヴァント 屈足湖」は冬期間のみサウナを提供するプロジェクト。サウナで体を温めた後に凍った湖に開けた穴に浸かってクールダウンする本場フィンランド式サウナの楽しみ方。予約。2月には特別プラン「熱波プラン」「ウィスキングプラン」があります。

    くったり湖(屈足ダム)》
     「屈足湖」(問合せ0155-24-3191、新得町字屈足)。屈足ダムの堰止め湖。十勝川の地の利を生かした、アクティビティを提供するクラブが二つあります。「TACとかちアドベンチャークラブ」、「TOM十勝アウトドアメイツ」。いずれも夏期は渓流釣りやラフティング、冬期はスキーやワカサギ釣りを提供します。




    十勝川のダム(ほぼ南から順に) [新得町に戻る]

    新得町・十勝ダム周辺
    新得町・十勝ダム周辺


    オソウシ温泉鹿乃湯荘
     「鹿乃湯荘(オソウシ温泉)」JR新得駅からほぼ北へ24km(0156-65-3338、新得町屈足オソウシ鹿ノ沢330)。明治末期開湯の、大雪山国立公園の原生林に囲まれた秘湯の宿。全国有数のph10超の強アルカリ泉。オソウシ川にあります。大浴場と露天風呂(半混浴と混浴・混浴は冬季閉鎖)。日帰り入浴あり。
     十勝川ダムの南6kmにある岩松ダム(道道718号)の手前から東へ折れ、オソウシ川沿いを7km北上します(進入路に「オソウシ温泉7km」の看板あり・アクセス)。

    十勝ダム・東大雪大橋
     「十勝ダム」JR新得駅からほぼ北へ24km(問合せ0156-65-3121、新得町字屈足トムラウシ)。JR新得駅から道道718号を24km北上すると、十勝川最大のダム、十勝ダムです。ロックフィルダムで、ダム湖は「東大雪湖(ひがしたいせつこ)」。上流にダム湖を渡る朱塗りの「東大雪橋」があります。道道718号は十勝ダムでダム堤を東に渡り、東大雪橋で西に渡り、北のトムラウシへと続きます。橋を渡るとすぐさま「トムラウシ第一トンネル」に入り、演出としてなかなかのものがあります。秋の紅葉時はきれいです。
     道道の対岸に「貴名牛神社(きなうし)」があります。ダム湖の中に半島状に突き出した小高い丘の上に建っています。ダム建設により湖に沈んだ「貴名牛」の集落にもともとあったもののようです。ダム堤分岐から約2km、湖畔を北上ですが、土手に道があるわけではないので、船を出してもらうか(たぶん許可は降りないでしょう)、ドローンを飛ばすしかないようです。紹介文

    十勝ダムキャンプ場
     「十勝ダムキャンプ場」JR新得駅からほぼ北へ37km(問合せ0156-64-0522、新得町字屈足トムラウシ)開設期間5月1日~10月31日。ダムの放水口がすぐ目の前。フリーサイト、炊事場、トイレがあるだけのキャンプ場です。車両の乗り入れは禁止。ペット不可。オートキャンプ不可。十勝ダムのすぐ下流です。携帯電話つながらない。

    上岩松ダム
     「上岩松ダム」(新得町トムラウシ)。秋の紅葉がきれいなところ。リンクしたページは「上岩松発電所」のものですが、下の方にダムの紹介があります。




    トムラウシ山・温泉 [新得町に戻る]

    新得町・トムラウシ温泉周辺
    新得町・トムラウシ温泉周辺


    トムラウシ温泉 東大雪荘
     「トムラウシ温泉 東大雪荘」JR新得駅から北へ58km(0156-65-3021、新得町トムラウシ)。日帰り入浴もたのしめる国民宿舎、すごい山奥にありながら4階建て。内湯は大きな浴場・窓も大きい。ユウトムラウシ川を見下ろす絶景露天風呂(湯の色を楽しめる)、冬には雪見露天。トムラウシ山への登山にも対応し、夏期には屋外トイレ(携帯トイレ回収ボックスあり)、登山者用の屋外洗い場・干し場、屋内コインランドリーなどがあります。なお、標高650m。
     庭に湯と蒸気の噴き出す「噴泉塔」あり。硫黄の香りがして、温泉地の雰囲気満点です。

    トムラウシ自然休養林野営場
     「トムラウシ自然休養林野営場」(0156-65-3021、新得町字屈足トムラウシ)開設期間7月1日~9月30日。要利用料(トムラウシ温泉東大雪荘に納める)。屋根付き炊事場(生水不可)とトイレのあるキャンプ場、国民宿舎を1kmほど過ぎて道道718号の一番奥にあります。駐車場70台、敷地内への車両の乗り入れ禁止(乗り入れている不届き者がいる)。オートキャンプ不可。水はけの悪いところがあるので、テント設営には気をつけて。電波はつながりにくい。トムラウシ山などをバックに山奥のキャンプを満喫できます。標高688m。

    トムラウシ山》…携帯トイレ必須
     「トムラウシ山」(新得町字屈足トムラウシ)。大雪山系南部の標高2,141mの山。7月~9月が登山者の多い時期です。アイヌ語「トムラウシ」は「花が多い」という意味。山自体もそうですが、周辺にトムラウシ公園、南沼、北沼、ロックガーデンなどの花や沼の景勝地があります。
     過去には大きな遭難事故あり、登山には入念な準備と余裕のある日程で臨んでください。国民宿舎との標高差は約1,500m。直線で北東3kmに「ヒサゴ沼避難小屋」があります。

    オプタテシケ山》…携帯トイレ必須
     「オプタテシケ山」(0156-65-3021、新得町字屈足トムラウシ)。美瑛町との境に位置する山。の標高2,013mの山、トムラウシ山の南西10kmにあります。7月~9月が登山者の多い時期。直線距離で南西3kmに「美瑛富士避難小屋」(トイレブースあり)があります。




    #cheap & clean_stay_in_vehicle_at_MichinoEki_Hokkaido

    コメント