道の駅「南ふらの」(道北エリア上川南 3) 改修中

🔝

概要(最終訪問日:2025年10月15日) 《この道の駅のミッション❓》 駐車場入り口あたりにあるパン屋さんで「なんぷカレー大福」をいただく(「なんぷ」は南富良野のことです)
  • 道北エリア(上川管内・旭川以南)、国道38号沿いに位置する道の駅、1993年設置(設置番号3)
  • スタンプ押印は開館時間(09:00-17:00)内に(😆休館日は押せません)

  • 24hトイレはウォシュレット(2025年新設、快適度10)
  • 日帰り入浴は「かなやま湖畔オートキャンプ場」(「風呂事情」)へ。ただし商業施設は周りにありません
  • コインランドリー、コンビニ、郵便局はすぐ近く
  • 広い駐車場(車中泊度◎)。駅舎裏手に「車中泊用RVパーク」新設。幹線道路沿い、それなりの交通量
  • 子どもが遊べる「なんぷアドベンチャーパーク」、ドッグランあり
  • 2019年度に「重点道の駅」に選定

  • 2025年4月26日、さらにリニューアルオープン。駅舎自体(観光案内所、店舗、2F休憩室)の改修、24hトイレ改修、複数箇所にトイレ設置、RVパーク新設、子供用なんぷアドベンチャーパーク、ドッグラン、
  • 2022年4月27日、道の駅を核とした複合施設として改修。アウトドアショップ「モンベル」や複合フードコートが開店。


住所:北海道空知郡南富良野町字幾寅687 (現在地からのルートを表示
電話番号:0167-52-2100   MAP CODE:550 324 065
営業時間や休館日などは「道の駅ホームページ」(おしらせ)をご覧ください
《近くの道の駅》
 (東50km)しかおい(十勝)・(53km)うりまく(十勝)
 (西105km)三笠(道央北部)
 (南40km)自然体感しむかっぷ
 (北66km)びえい白金ビルケ


🙆 記事一覧 

トイレ事情    ●風呂事情    ●洗濯事情
駐車可能台数
敷地内の店    ●レストラン   ●コンビニや店・ガソリン・郵便局
観光スポットや行事         ●美瑛・富良野観光地一覧
地名由来     ●地図


●トイレ事情 (トイレうんちくダンプステーション

24hトイレはとってもきれいなウォシュレット

 駅舎とは別棟、大きな建物です。白を基調とした室内。個室はすべてウォシュレット(女子8室、男子3室)。便座クリーナーつき、おむつ交換台あり。室内は余裕のある広さ。トイレ建物の前に「おもいやり駐車場」という屋根付き駐車場が建っています。

道の駅「南ふらの」24hトイレと身障者用駐車場


 駅舎内のトイレとして、新設のモンベルとフードコートの間に新たなトイレ、なんぷアドベンチャーパークにi棟が設置されました。

 2020年、物産館で、常温保存可能な「乳児用液体ミルク」の販売がはじまりました。とのことですが、すぐ見えるところにはないようです。お店の方に尋ねてください。


●風呂事情 (入浴料虫対策

かなやま湖保養センター、かなやま湖オートキャンプ場

かなやま湖保養センター
 直近は「かなやま湖保養センター」西へ9km(金山湖ログホテルラーチ、0167-52-2223、空知郡南富良野町字東鹿越かなやま湖畔)営業時間10:00-20:30。料金は安め、ボディソープ・シャンプー備え付け。浴槽2つ。建物は少々古め、温泉ではありません。隣のホテルでは入浴のみはできません(要宿泊)。〔🗾Googleマップ〕。
 道の駅を出たところの交差点に道案内(青地に白で「かなやま湖」)の大きな看板があります。夏期はレストランも営業です。

南富良野・かなやま湖保養センター


公園とキャンプ場
 かなやま湖畔には「かなやま湖ラベンダー園」があります、開花期は7月下旬~8月上旬。
 キャンプ場もあり、「かなやま湖オートキャンプ場」(シーズン中問合せ・予約0167-52-2002)開設期間5月~9月、要料金・キャンプは連泊でも初日分のみ。キャンピングカーサイト6、スタンダードカ-サイト63あり。「キャンプ場」の方には500テントサイト、7バンガロー(要予約)あり。ランドリー、シャワーあり。上記「かなやま湖保養センター」(日帰り入浴)が隣接。7月の最終日曜ころに「かなやま湖湖水まつり」があります。
 ラベンダー園にはときどきウェディングフォトの撮影隊がでますが、周辺には🐻クマちゃんも出没することがあるので気をつけて。

南富良野・かなやま湖キャンプ場ラベンダー園
かなやま湖オートキャンプ場


●洗濯事情

電気式ランドリー(施設利用者用)、ガス式コインランドリー

電気式ランドリー
 「かなやま湖保養センター」(電気式2組)07:30-21:30。2階ラウンジにあり、ラウンジで宴会があるときは使えないとのこと。

ガス式ランドリー
 「コインランドリー クリーン・ラボ」道の駅から南へ1.3km・国道38号沿い(0167-52-2067、南富良野町幾寅780-2)06:00-22:00。洗濯乾燥機4、乾燥機3、スニーカーウォッシャー。両替機あり。「ホクレン 南富良野セルフSS/JAふらの」(0167-52-2075)のほぼ向かい。店舗前に駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。

コインランドリー クリーン・ラボ


●駐車可能台数 (ここは泊まれますか?道の駅のWi-Fi

大型・普通車・身障者用:10台・74台・2台/EV急速充電器あり。かなり大きな国道38号(狩勝国道)に面しています。内陸部に位置しますが、それなりの交通量があります。大きな国道にはやはり大型トラックが多いし、道の駅にも立ち寄ります。Google Map

「南富良野」無料RVパーク
なんぷアドベンチャーパーク





●敷地内の店


 道の駅は、カヌーの舳をイメージしたというたいへん大きな駅舎があります。駅舎内にはクマちゃん親子の剥製、幻の淡水魚と言われるイトウが水槽で泳いでいます。おみやげなどはこの店舗で。

道の駅「南ふらの」


 道の駅は「複合商業施設(道の駅を核としたまちの賑わい拠点施設)」としてニューアルオープン。店舗施設の充実した道の駅になりました。
 レストラン「メープル」(11:00-15:00・17:00-19:30/LOはそれぞれ30分前)はスパゲティやカレー、ラーメンなどを提供します。
 駐車場出口あたりに「森のパン屋」があります。営業時間は10:30-17:00、月曜定休です。ピザやコーヒー、「なんぷカレー大福」もあり(「なんぷ」は南富良野のこと)、イートインスペースがあります。なお、中富良野は「なかふ」、上富良野は「かみふ」です、使用例「今日はかみふまで営業だよぉ~」。

「南ふらの」レストラン
「南ふらの」レストラン
森のパン屋


 フードコートには6店舗(カフェもちはもち屋、よりみち、トンカツメインの食事処「かつさい」、おにぎりの「ほしざわや故郷店」、ビストロ「さっちゃん」、生肉も売る「肉どころ燈あかり」)が入っています。営業時間や営業日は店舗ごとに異なります。

「南ふらの」フードコート
「南ふらの」フードコート
「南ふらの」フードコート


 新規店舗の中で一番大きい店はアウトドア用品を扱う「モンベル南富良野店」(10:00-19:00/無休、0167-56-7126)。なんと店舗内に高さ8mのクライミングピナクルがあり、クライミング体験が可能(土日祝日・予約不可)。

モンベル南富良野店
モンベル南富良野店店内







クマ
イトウ




●レストラン

 以前駅舎内にあった「食事処かつさい」はフードコートに移動しました。おいしいとんかつ屋さんです。戸外の店ビストロ「さっちゃん」も同じくフードコートに移動しました。



 お風呂のある「かなやま湖保養センター」では夏期のみ、レストランが営業しています。隣の「金山湖ログホテルラーチ」(0167-52-3100)では、昼食11:30-15:00、ディナー17:30-21:00で営業しています。ディナーは3日前までの予約で摂ることができます。冬期(11月~4月末)はランチも要予約。

 道の駅近くに「よしみ食堂」JR幾寅駅前(0167-52-2887、空知郡南富良野町幾寅仲町)があるそうです。



フードコート
森のパン屋



●コンビニ・店・ガソリン・郵便局 (ANRE 停電時も給油可能なGS

1kmの範囲内にコンビニが2軒あります。
 「セイコーマートマルクくろだ店」国道38号を道の駅から南へ300m(0167-52-2623、空知郡南富良野町字幾寅市街)営業時間07:00-23:00。
 「セブンイレブン南富良野店」セイコーマートからそのまま「幾寅」交差点まで出て東(左)に折れて400m(0167-52-2711、空知郡南富良野町字幾寅789-22)24h営業。



 ガソリンスタンドは、道の駅すぐ近くの「JR幾寅駅」(南下1km)の前に「ENEOS幾寅」(08:00-18:00)と「ホクレン南富良野瀬セルフ」(08:00-18:00、スプレー式洗車機あり)があります。

 「幾寅」交差点まで来たら、その先が映画のロケ地になった「JR幾寅駅」、映画での別名「幌舞駅」。ぜひ訪れてみましょう。



 「幾寅郵便局」幾寅駅すぐ近く・国道38号沿い(0167-52-2313、空知郡南富良野町幾寅977-5)ATMは日曜14:00まで。


●観光スポットや行事 (服装虫対策ゴミ箱

 道の駅のあたりは国道38号線が北からやってきて東へと直角に曲がるところ。新日本八景の狩勝峠(標高644m)を越えてそのまま帯広市へとつながります。JR根室本線も走っていて、すぐ近くに「幾寅駅」があります。また空知川が東から流れてきて北上、芦別を通り、砂川で石狩川と合流します。南富良野は要衝地点と言えます。

 南富良野町と新得町の境目に狩勝峠があります。また南には日勝峠(標高1,022m)があります。いずれも十勝と道央を結ぶ大事な峠です。日勝峠は標高は高いのですが、道東・道央間の距離が短いため交通量が狩勝峠よりはずっと多いです。南富良野は要衝地点ではありますが、日勝峠に比べれば、交通量はさほどでもないと言うところでしょう。

 狩勝峠からの景色はたいそう素晴らしいです。国道38号は「北海道ガーデン街道」の異名をもち、たとえば中札内村の「六花の森」への経由道路にもなっています。また「そばの新得町」を通るので、「新得そばの館」でぜひ一杯すすりたいところです。「南ふらの」から東へ38km、新得町の観光スポットについては直近の「しかおい(観光スポット)」に掲載しました。

「狩勝峠」展望台
「狩勝峠」展望台


 かなやま湖(金山ダム)(0167-52-3100、空知郡南富良野町東鹿越)。周りに「かなやま湖ログホテルラーチ」、「かなやま湖畔キャンプ場かなやま湖オートキャンプ場」、広い「ラベンダー畑」があります。キャンプ場そばには日帰り温泉の「かなやま湖保養センター」があります。

 湖を造っている「金山ダム」は2020(令和2)年、「土木学会選奨土木遺産」として認定されました。ダムは1967(昭和42)年に完成、中空重力式コンクリートダムで、この形式のダムは全国に13基あります。

南富良野町・金山ダム
金山ダム


 JR根室本線の「幾寅駅(幌舞駅)」(道の駅「南ふらの」すぐ先の無人駅)。1999年公開の『鉄道員ぽっぽや』の舞台。映画の中で幾寅駅は「幌舞駅」という名前でしたが、今でもその駅名「幌舞駅」の木板が駅にかかっています。駅の周りには映画のセット「だるま食堂」、「ひらた理容店」、また朱色の気動車が残されています。
 2023年3月、JR根室本線「富良野~新得」間の廃止(2024/03/31)が決まりました。これまで無人駅でしたが、2024年からは列車も通らなくなります。

南富良野・幌舞駅(JR幾寅駅)






 (冬・夏)「犬ぞり体験」道の駅から東へ12km(富良野北海道アドベンチャーツアーズ)ガイドさんが付き添ってくれます、まずは犬へのあいさつから始まり、犬との一体感が生み出すツアーはなんとも言えぬ感動。0167-39-7810、南富良野町北落合308-6。冬も夏も開催です。一日に09:00-11:00と13:00-15:00の2回。料金は少しお高いかもしれません。


●地名由来

道の駅のある「幾寅」は近くを流れる川のアイヌ語名から取られたとされます。道の駅の少し南に「ユクトラシュベツ川」という「内藤の沢川」に流れ込む支流があります。長さが5~6kmの小さな川。「ユクトラシュベツ」は「鹿・沿って登る・川」という意味だそう。「とらしゅ(沿って登る)」の途中で切って「いくとら」の音のみ借りて「幾寅」となったそう。

 「鹿が登る」の意味を使ったのが、「幾寅」の「西」にある「東鹿越」(ひがししかごえ)です。ちなみに「東鹿越駅」は金山湖畔を走るJR根室本線の途中にあり、東の新得、西の滝川への列車の乗換駅になっています。日に五本程度列車が停まります。


●地図

住所:北海道空知郡南富良野町字幾寅687 (現在地からのルートを表示
電話番号:0167-52-2100   MAP CODE:550 324 065

#「その他のオプション」をクリックした後、出てきた大きな地図の左側「道の駅南ふらの」の文字列の前に「札幌から」など入力し、エンターキーを押すと出発地からの距離、時間、ルートが示されます。


参考URL:
https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/18788
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/222/
http://www.minami-furano.jp/event-kankou/bussan.htm

#cheap & clean_stay_in_vehicle_at_MichinoEki_Hokkaido

コメント