豊富町(道北エリア宗谷管内)
🔝
住所:豊富町役場 北海道天塩郡豊富町字上サロベツ2542番地の2 (現在地からのルートを表示)
電話番号:0162-82-1001 MAP CODE:736 678 082*10
《直近の道の駅》 …距離は町役場から
(南33km)てしお
(北40km)わっかない
🙆 記事一覧
●風呂事情 ●洗濯事情
●レストラン ●コンビニや店・ガソリン・郵便局
●観光スポットや行事
●地名由来 ●地図
《豊富町・豊富温泉(最北の温泉郷)》
豊富温泉は大正15年天然ガスとともに噴出した温泉、温度は30℃台。泉質はアトピーに効能のある、石油成分を含んだナトリウム塩化物泉。湯治に便利なように連泊プランがあります(3週間ほどで効果が出るようです)。「温泉総選挙2018・健康増進部門」で第3位を獲得しました。
町営の「ふれあいセンター」周辺は温泉街(日本最北)。ホテル・旅館が5軒ほど、ほかに宿泊用のホステルなどもあります。皮膚疾患湯治客用の安い「湯快宿」(0162-82-3900・自炊可)や「ホテルウイン」(0162-82-3030)などの宿泊施設があります。
「町営交流施設 湯の杜ぽっけ」(0162-73-6850・ふれあいセンターから北西へ150m)にはカフェがあります。Wi-Fiあり、トイレは24時間利用可。駐車場は町営ふれあいセンターから川島旅館の裏手を通り長く続く駐車場です。〔🗾Googleマップ〕。
「ぽっけ」から西へ150mに「豊富温泉 すずパン」(080-4162-9222・金土日10:00-16:00)。パンばかりでなく、カレーなどのご飯類、煮込みハンバーグなども提供、イートインあり 🗾。
ふれあいセンター南側に「豊富町温泉公園 🗾」。東側は「豊富温泉スキー場」(0162-82-2842、X twitter)。なお、市街地は温泉から北西へ6.6km(JR豊富駅あり)。
豊富町にコインランドリーはありません。北は、稚内(北へ40km)、南は遠別(南へ53km)をご覧ください。
・豊富町温泉の食事処は「風呂事情」をご覧ください。
・サロベツ原生花園の食事処は「サロベツ原生花園」をご覧ください。
・豊富町はおいしい牛乳で有名。
《兜沼公園》 …(観光スポットトップに戻る)
「兜沼公園」(駐車場MAP CODE:353 189 040*38、豊富町兜沼)。JR宗谷線・兜沼駅すぐそば。形が兜に似ているところから名付けられたという兜沼。周囲7km、散策路があります。兜沼公園キャンプ場、兜沼オートキャンプ場があります。周囲にはコンビニ等ありません。兜沼郵便局(0162-84-2150、ATMは土曜お昼まで)あり。〔🗾Googleマップ〕。
〔兜沼オートキャンプ場〕 …(観光スポットトップに戻る)
「兜沼オートキャンプ場」(MAP CODE:353 188 141*68、0162-84-2600、豊富町兜沼)開設期間5/1~9/30。場内のサイトはフリーサイトを含めすべて予約制。一般サイト(電源付き・なし)、キャンピングカーサイト(給排水、電源つき)、フリーサイト、コテージ5人用(3棟・水洗トイレ、浴室、流し台、暖房、TV、ベッド、冷蔵庫、電子レンジ、電気コンロ、クッキングヒーター)。センターハウスには水洗トイレ、炊事場、シャワー、コインランドリー、自販機。テントやキャンプセットのレンタルあり。〔🗾Googleマップ〕。
〔兜沼公園キャンプ場〕 …(観光スポットトップに戻る)
「兜沼公園キャンプ場」(MAP CODE:353 159 733*14、0162-84-2600、豊富町兜沼)開設期間5/1~9/30。テントサイト300張り、バンガロー(要予約)、やすらぎの家(要予約、10人用まで8棟、2~3人用は安い)。センターハウスには売店、公衆電話、シャワー(有料)。炊事場4、トイレ3、バーベキュー炉、キャンプファイヤー炉。テントやキャンプセットのレンタルあり。〔🗾Googleマップ〕。
《兜沼郷土資料室》 …(観光スポットトップに戻る)
「兜沼郷土資料室」現在の兜沼郵便局のすぐとなり(豊富町字上サロベツ3863)開館期間5月~10月の毎週土日曜のみ09:00-16:00。無料。1991年3月、旧兜沼郵便局舎兼住宅が寄贈されたことにより、1992年部分改修後、資料室としてオープン。正面玄関の造りは「兜造り」。1903(明治36)年、岐阜県から梅村庄次郎以下12戸が兜沼に入植し開拓開始。豊富町の歴史はここから始まりました。となりに「開拓記念碑」、「豊富町発祥の記念碑」。紹介記事。〔🗾Googleマップ〕。
《言問の松》 …(観光スポットトップに戻る)
「言問の松」キャンプ場対岸(MAP CODE:353 156 745*81、豊富町兜沼)。樹齢1,200年、高さ14mのイチイ(オンコ)の木。名前は松ですが、実際の木はイチイの木。平安時代からここに立っているとのこと(ただし、豊富町に和人が入ったのは1903[明治36]年)。〔🗾Googleマップ〕。
《サロベツ湿原センター》 …(観光スポットトップに戻る)
「サロベツ湿原センター」道道106号を南下あるいは北上し稚咲内漁港まできたら内陸へ曲がります・漁港から東へ7km(MAP CODE:736 699 058*80、0162-82-3232、豊富町上サロベツ8662番地)5月~10月09:00-17:00休みなし・11月~4月10:00-16:00月曜休館。1965年国立公園指定、2005年ラムサール条約登録湿地2,560ha。湿原センターの開館は2011年。「人と自然の共生」をテーマに、国内第3位の広さを持つサロベツ湿原への案内施設。湿地の内部を覗けるコーナーなどがあります。同年「北のカナリアたち」のロケ地として使われました。道の駅「わっかない」から50km南下。トイレ🚻は24時間利用可、駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
サロベツのオリジナル商品を扱う「ミュージアムショップ」、食事のできる「レストハウス サロベツ」(0162-82-1230)があります。レストハウスは5月~10月の営業(10:00-15:00・食事は11:00-14:00)
センターそばに長さ約1kmの木道への入口、冬も利用可。
「ガイド付きツアー」が開かれています。四つの周遊コース。
《サロベツ湿原(原生花園)》 …(観光スポットトップに戻る)
「サロベツ原生花園」(湿原センターとなり)。広さは6,700haで、東京ドーム約1,400個分、国内では3番目の規模、高層湿原(高緯度にあるため)では日本最大の広さ。湿原をより身近に見るため周囲約1kmの木道や展望台が設置されています。ところどころに花や地質の案内板があります。また昔使われていた湿原の浚渫船(土砂や泥を掘り取る作業を行う船舶)が置かれています。エゾカンゾウ、ヒオウギアヤメなど花や植物、鳥などの宝庫です。〔🗾Googleマップ〕。
《宮の台展望台》 …(観光スポットトップに戻る)
「宮の台展望台」サロベツ湿原センターから北東11.6km・町道沿い(MAP CODE:736 826 354*74、問合せ0162-82-1728、豊富町徳満)開設5月~9月(冬季除雪ありません)09:00-16:00。JR宗谷本線を越え、もう少し内陸へ行ったところ(JR徳満駅がすぐ近く)。コミュニティセンター「徳満会館」で曲がるといいでしょう。さらに東へ行くと国道40号の「豊富幌加IC」(東へ2.5kmほど)があります。以前は「サロベツ展望台」とも呼ばれ、サロベツ原野を眺望する小高い丘の上の展望台、三階建てほどの高さで最上階はガラス張り。サロベツ原野の広大さを実感するに十分な高さです。展望台の上からは利尻島が見えます。駐車場🅿、トイレ🚻あり。〔🗾Googleマップ〕。
《豊富八幡神社》 …(観光スポットトップに戻る)
「豊富八幡神社」(0162-82-1216、豊富町豊富大通11丁目)。祭神は第15代応神天皇の化身、八幡神社の守り神・誉田別命(ほんだわけのみこと)。社格はなぜか無格社。社殿は神明造。柔道の祖・嘉野治五郎らの協力で、1907(明治40)年、京都男山八幡宮より分霊。〔🗾Googleマップ〕。
《沿岸バス豊富営業所》 …(観光スポットトップに戻る)
「沿岸バス豊富営業所」町の中心・国道40号沿い(0162-82-2234、天塩郡豊富町大通5丁目)。豊富町には留萌管内を走る「沿岸バス」の始発バス停「豊富営業所」があります。留萌までの169バス停(165km)をつなぐ長い路線、所要時間4時間。萌えっ子キャラクターの「観音崎らいな」をラッピングした長距離バスが走っています。X twitter。〔🗾Googleマップ〕。
《大規模草地(豊富町大規模草地育成牧場)》 …(観光スポットトップに戻る)
「大規模草地」(MAP CODE:736 779 709*50、0162-82-2781、豊富町豊幌)。標高100mほどの高台にある育成預託牧場。牧草地は923.7ヘクタール、収容牛頭数は2,400頭。〔🗾Googleマップ〕。
「大規模草地メイン広場」JR豊富駅から東へ12.4km・上記管理棟から6.5km南下(MAP CODE:736 658 479*18、問合せ0162-82-2781、豊富町豊幌)。サロベツリフレッシュロード沿いにある駐車場🅿、休憩所🚻。牛がすぐそばまでやってきているかもしれません。〔🗾Googleマップ〕。
《日曹炭鉱祈念碑》 …(観光スポットトップに戻る)
「日曹炭鉱祈念碑」JR豊富駅から東へ16.1km・道道84号沿い(MAP CODE:766 638 328*60、豊富町本流)。日曹炭鉱天塩鉱業所の廃墟。紹介記事、紹介記事、鉄道跡。〔🗾Googleマップ〕。
《豊富》
豊富という地名は自治体名でなければ、青森のつがる市、千葉県船橋市(旧豊富町)、兵庫県姫路市にもあり、さぞかし和語の地名に違いないと思いきや、これがなんとアイヌ語の「えべころべつ」(魚が「豊富ほうふ」な川)が由来。「ほうふ」をひとひねりして「とよとみ」と読ませたものです。
セイコーマートに「エベコロ店」」というのがあり地名が遺っています。置いてある品物はほかのセイコーマートと同じで、お弁当、飲み物、アイスクリームなど。とくに魚が多いわけではないようです。
現在、人口は3,500ほど。北海道の北にあり、最低気温は28.8℃を記録しています。また宗谷管内にありながら、幌延町同様、天塩郡に属しています。おそらく江戸時代の交易のための「宗谷場所」に由来するのでしょう。宗谷場所(資料 PDF)は稚内からオホーツク海側に広がっていました。
〔サロベツ〕
「サロベツ湿原」に遺るこの地名は、アイヌ語「さるおぺつ」(葦原を流れる川)が語源だそう。「サロベツ湿原センター」の背後に広がる湿原を見るとなるほどと頷けます。なお「サロベツ原野」は豊富町南部から幌延町にかけ、広がっています。
住所:豊富町役場 北海道天塩郡豊富町豊富大通 (現在地からのルートを表示)
電話番号:0162-82-1001 MAP CODE:736 678 082*10
#「その他のオプション」をクリックした後、出てきた大きな地図の左側「道の駅わっかない」の文字列の前に「札幌から」など入力し、エンターキーを押すと出発地からの距離、時間、ルートが示されます。
#cheap & clean_stay_in_vehicle_at_MichinoEki_Hokkaido
概要(最終訪問日:2025年7月13日)
- 道北エリア最北・宗谷管内の町。稚内市のすぐ南
- 24時間利用できるトイレ🚻が「サロベツ湿原センター」と豊富温泉「湯の杜ぽっけ」にあります
- アトピーに効くとされる珍しい温泉があります
- 牛乳のおいしい町
- サロベツ湿原とビジターセンターあり
住所:豊富町役場 北海道天塩郡豊富町字上サロベツ2542番地の2 (現在地からのルートを表示)
電話番号:0162-82-1001 MAP CODE:736 678 082*10
《直近の道の駅》 …距離は町役場から
(南33km)てしお
(北40km)わっかない
🙆 記事一覧
●風呂事情 ●洗濯事情
●レストラン ●コンビニや店・ガソリン・郵便局
●観光スポットや行事
●地名由来 ●地図
《豊富町・豊富温泉(最北の温泉郷)》
豊富温泉は大正15年天然ガスとともに噴出した温泉、温度は30℃台。泉質はアトピーに効能のある、石油成分を含んだナトリウム塩化物泉。湯治に便利なように連泊プランがあります(3週間ほどで効果が出るようです)。「温泉総選挙2018・健康増進部門」で第3位を獲得しました。
町営の「ふれあいセンター」周辺は温泉街(日本最北)。ホテル・旅館が5軒ほど、ほかに宿泊用のホステルなどもあります。皮膚疾患湯治客用の安い「湯快宿」(0162-82-3900・自炊可)や「ホテルウイン」(0162-82-3030)などの宿泊施設があります。
![]() |
国内最北の温泉街・豊富温泉 |
- 「豊富温泉ふれあいセンター(とよとみおんせん)」稚内から南へ45km(0162-82-1777、天塩郡豊富町字温泉)08:30-21:00・冬期など短縮営業をすることがあります。入浴料はふつう、高齢の方安い。豊富町・町営の温泉、宿泊はできません。〔🗾Googleマップ〕。
源泉かけ流し。石油と一緒の噴出、独特の匂いと少し黄みがかった色・一般浴場と湯治専用浴場有り。アトピー等に効くとされ、全国から湯治客が訪れます。湯治専用浴場入浴後は皮膚全体に油分がまとわりつくので、タオルは別に一枚用意しておいた方がいいでしょう。
湯治が主目的の温泉。温泉や健康について相談のできるコンシェルジェがいます。「湯治に関するQ&A」に詳細があります。
レストラン「味彩(あじさい)」11:00-14:00(土日祝は15:00まで)・16:00-20:00。レストランのみの利用も可。周辺のホテル・旅館の食事処も利用可。 - 「川島旅館」(0162-82-1248、豊富町字温泉)13:00-20:00。内湯、石造り露天、貸し切り露天あり。入浴料は高い。ボディソープ・シャンプー備え付け。レストラン利用可(11:30-14:00)。宿泊可(予約・問合せ)。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「ニュー温泉閣ホテル」(0162-82-1243、豊富町字温泉)07:00-08:30・13:00-21:00。入浴料はふつう。ボディソープ・シャンプー備え付け。2022年別館オープン、自炊可。トイレのある部屋、ない部屋とあり、長期滞在がしやすいようになっています。予約は電話で。〔🗾Googleマップ〕。
- 「ホテル豊富」(0162-82-1055、豊富町字温泉)。ナトリウム塩化物泉(専用源泉から油分を濾過)。入浴料はふつう。ボディソープ・シャンプー備え付け。大浴場、サウナあり。宿泊可(予約)。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
![]() |
豊富温泉町営ふれあいセンター |
![]() |
豊富温泉・川島旅館 |
「町営交流施設 湯の杜ぽっけ」(0162-73-6850・ふれあいセンターから北西へ150m)にはカフェがあります。Wi-Fiあり、トイレは24時間利用可。駐車場は町営ふれあいセンターから川島旅館の裏手を通り長く続く駐車場です。〔🗾Googleマップ〕。
「ぽっけ」から西へ150mに「豊富温泉 すずパン」(080-4162-9222・金土日10:00-16:00)。パンばかりでなく、カレーなどのご飯類、煮込みハンバーグなども提供、イートインあり 🗾。
ふれあいセンター南側に「豊富町温泉公園 🗾」。東側は「豊富温泉スキー場」(0162-82-2842、X twitter)。なお、市街地は温泉から北西へ6.6km(JR豊富駅あり)。
![]() |
町営交流施設 湯の杜ぽっけ |
![]() |
湯の杜ぽっけ駐車場 |
●洗濯事情
豊富町にコインランドリーはありません。北は、稚内(北へ40km)、南は遠別(南へ53km)をご覧ください。
●レストラン
・豊富町温泉の食事処は「風呂事情」をご覧ください。
・サロベツ原生花園の食事処は「サロベツ原生花園」をご覧ください。
・豊富町はおいしい牛乳で有名。
-
日本海側
- 「cafe MOOMOO」町役場から北西17km・町道沿い(MAP CODE:736 810 401*14、目的地設定不可090-6214-2209、豊富町豊里)休み(冬休み1月~3月・農繁期6月~9月)が多い・左記以外の土日曜のみオープン10:30-16:00。訪問の前に電話を。主としてシフォンケーキを焼いていますが、ガパオライスや採れたて野菜のサラダなど食事も可。〔🗾Googleマップ〕。
- 「工房レティエ」町役場から北東へ9km・町道沿い(0162-82-1300、豊富町福永)10:00-15:00/火曜定休・1月~2月冬期休業。ジェラート、ソフトクリーム、ピザ、宗谷牛乳。アイスクリームやチーズは持ち帰り可。臨時のお休みなどは、X twitter。〔🗾Googleマップ〕。
- 「MilkCafe&Zakka ferme(フェルム)」やや北東へ350m・国道40号沿い(0162-73-0808、豊富町大通り9)10:00-16:00/火曜定休。飲み物、アイスクリーム、パスタ・軽食、雑貨の店。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「心酔 鈴のや」やや南東へ450m・国道40号沿い(0162-82-2108、豊富町字豊富大通8丁目)11:30-14:30・17:00-22:00/日曜定休・第3月曜休み。酒と肴が主体の居酒屋さんですが、ボリュームたっぷりのランチがいただけます。X twitter。〔🗾Googleマップ〕。
- (夜)「竹寿司」南東へ650m・町道沿い(0162-82-1491、豊富町字豊富仲通5丁目)17:00-23:00/水曜定休。コスパ抜群のお寿司屋さん。ウニ丼もあれば、天ぷら定食もあります。〔🗾Googleマップ〕。
- 「丸勝亭」南東へ800m・国道40号沿い(0162-82-1074、豊富町豊富大通4)11:00-15:00/日曜定休。店名の通り、分厚い「カツ」で有名な店。カツ丼が一推し。ラーメン、そば・うどんもできます。〔🗾Googleマップ〕。
北・内陸部
豊富町市街地・JR豊富駅東側(距離は豊富駅から)
●コンビニ・店・ガソリン・郵便局 (ANRE 停電時も給油可能なGS)
-
豊富町のコンビニ
- 「セイコーマート とよとみ店」JR豊富駅から北東へ800m・国道40号沿い(0162-82-3222、豊富町大通11丁目)06:00-23:00。ホットシェフ、ATMあり。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「Aコープとよとみ店」JR豊富駅から北東へ150m・道道397号沿い(0162-82-3023、豊富町字豊富停車場通8)09:30-18:00/日曜定休。肉類、牛乳がおいしい。肉は夕方にはなくなるので早めの訪問が吉。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「フードインタイムリーイトウ 豊富店」JR豊富駅から南東へ850m・国道40号沿い(0162-82-1319、豊富町豊富大通4丁目)09:30-19:00/日曜定休。魚類、刺身がおすすめ。エゾシカ肉あり。狭い駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「セイコーマート エベコロ店」JR豊富駅から南へ1.4km・国道40号沿い(0162-29-6122、豊富町大通1丁目)06:30-23:00。ホットシェフあり。となりは「ENEOS 豊富SS」(0162-82-2361)。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
-
豊富町のガソリンスタンド …(コンビニトップに戻る)
- 「ENEOS 豊富町SS/豊富燃料株式会社」JR豊富駅から北へ600m・国道40号沿い(0162-82-1265、豊富町大通り12丁目)08:00-18:30/日曜定休。フルサービス。手持ちスプレー洗車機あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「ホクレン 豊富セルフSS/JA北宗谷」JR豊富駅からほぼ東へ1km・国道40号沿い(0162-82-1760、豊富町大通り10)07:00-19:00・冬期祝日は前後1時間短縮/冬期日曜定休。手持ちスプレー洗車機あり。となりは「天塩警察署 豊富駐在所」(0162-82-1703)。〔🗾Googleマップ〕。
- 「ENEOS 豊富SS/北海道エネルギー」JR豊富駅から1.5km南下・国道40号沿い(0162-82-2361、豊富町字豊富大通1丁目)08:00-18:30・日祝は午後短縮。フルサービス。手持ちスプレー洗車機あり。となりは「セイコーマートエベコロ店」(0162-29-6122)。〔🗾Googleマップ〕。
-
豊富町の郵便局 …(コンビニトップに戻る)
- 「兜沼郵便局」JR豊富駅から北へ17km・道道1118号沿い(0162-84-2150、豊富町兜沼)ATMは土曜お昼まで。駐車場🅿あり。JR兜沼駅、兜沼公園がすぐ近く。〔🗾Googleマップ〕。
- 「豊富郵便局」JR豊富駅から南東へ850m・国道232号沿い(0162-82-2306、豊富町豊富大通3)ATMは日曜14:00まで。店舗前に2台分駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
(ほぼ北から順に)
![]() |
豊富町観光スポット |
《兜沼公園》 …(観光スポットトップに戻る)
「兜沼公園」(駐車場MAP CODE:353 189 040*38、豊富町兜沼)。JR宗谷線・兜沼駅すぐそば。形が兜に似ているところから名付けられたという兜沼。周囲7km、散策路があります。兜沼公園キャンプ場、兜沼オートキャンプ場があります。周囲にはコンビニ等ありません。兜沼郵便局(0162-84-2150、ATMは土曜お昼まで)あり。〔🗾Googleマップ〕。
![]() |
豊富町・兜沼公園 |
![]() |
兜沼 |
〔兜沼オートキャンプ場〕 …(観光スポットトップに戻る)
「兜沼オートキャンプ場」(MAP CODE:353 188 141*68、0162-84-2600、豊富町兜沼)開設期間5/1~9/30。場内のサイトはフリーサイトを含めすべて予約制。一般サイト(電源付き・なし)、キャンピングカーサイト(給排水、電源つき)、フリーサイト、コテージ5人用(3棟・水洗トイレ、浴室、流し台、暖房、TV、ベッド、冷蔵庫、電子レンジ、電気コンロ、クッキングヒーター)。センターハウスには水洗トイレ、炊事場、シャワー、コインランドリー、自販機。テントやキャンプセットのレンタルあり。〔🗾Googleマップ〕。
![]() |
豊富町・兜沼オートキャンプ場 |
![]() |
兜沼オートキャンプ場案内 |
〔兜沼公園キャンプ場〕 …(観光スポットトップに戻る)
「兜沼公園キャンプ場」(MAP CODE:353 159 733*14、0162-84-2600、豊富町兜沼)開設期間5/1~9/30。テントサイト300張り、バンガロー(要予約)、やすらぎの家(要予約、10人用まで8棟、2~3人用は安い)。センターハウスには売店、公衆電話、シャワー(有料)。炊事場4、トイレ3、バーベキュー炉、キャンプファイヤー炉。テントやキャンプセットのレンタルあり。〔🗾Googleマップ〕。
《兜沼郷土資料室》 …(観光スポットトップに戻る)
「兜沼郷土資料室」現在の兜沼郵便局のすぐとなり(豊富町字上サロベツ3863)開館期間5月~10月の毎週土日曜のみ09:00-16:00。無料。1991年3月、旧兜沼郵便局舎兼住宅が寄贈されたことにより、1992年部分改修後、資料室としてオープン。正面玄関の造りは「兜造り」。1903(明治36)年、岐阜県から梅村庄次郎以下12戸が兜沼に入植し開拓開始。豊富町の歴史はここから始まりました。となりに「開拓記念碑」、「豊富町発祥の記念碑」。紹介記事。〔🗾Googleマップ〕。
![]() |
豊富町・兜沼郷土資料室 |
![]() |
豊富町発祥の記念碑 |
《言問の松》 …(観光スポットトップに戻る)
「言問の松」キャンプ場対岸(MAP CODE:353 156 745*81、豊富町兜沼)。樹齢1,200年、高さ14mのイチイ(オンコ)の木。名前は松ですが、実際の木はイチイの木。平安時代からここに立っているとのこと(ただし、豊富町に和人が入ったのは1903[明治36]年)。〔🗾Googleマップ〕。
《サロベツ湿原センター》 …(観光スポットトップに戻る)
「サロベツ湿原センター」道道106号を南下あるいは北上し稚咲内漁港まできたら内陸へ曲がります・漁港から東へ7km(MAP CODE:736 699 058*80、0162-82-3232、豊富町上サロベツ8662番地)5月~10月09:00-17:00休みなし・11月~4月10:00-16:00月曜休館。1965年国立公園指定、2005年ラムサール条約登録湿地2,560ha。湿原センターの開館は2011年。「人と自然の共生」をテーマに、国内第3位の広さを持つサロベツ湿原への案内施設。湿地の内部を覗けるコーナーなどがあります。同年「北のカナリアたち」のロケ地として使われました。道の駅「わっかない」から50km南下。トイレ🚻は24時間利用可、駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
![]() |
豊富町・サロベツ湿原センター |
![]() |
サロベツ湿原センター |
サロベツのオリジナル商品を扱う「ミュージアムショップ」、食事のできる「レストハウス サロベツ」(0162-82-1230)があります。レストハウスは5月~10月の営業(10:00-15:00・食事は11:00-14:00)
センターそばに長さ約1kmの木道への入口、冬も利用可。
「ガイド付きツアー」が開かれています。四つの周遊コース。
![]() |
サロベツ湿原センター内部 |
![]() |
浚渫船説明 |
《サロベツ湿原(原生花園)》 …(観光スポットトップに戻る)
「サロベツ原生花園」(湿原センターとなり)。広さは6,700haで、東京ドーム約1,400個分、国内では3番目の規模、高層湿原(高緯度にあるため)では日本最大の広さ。湿原をより身近に見るため周囲約1kmの木道や展望台が設置されています。ところどころに花や地質の案内板があります。また昔使われていた湿原の浚渫船(土砂や泥を掘り取る作業を行う船舶)が置かれています。エゾカンゾウ、ヒオウギアヤメなど花や植物、鳥などの宝庫です。〔🗾Googleマップ〕。
![]() |
豊富町・サロベツ湿原木道 |
![]() |
サロベツ湿原浚渫船 |
《宮の台展望台》 …(観光スポットトップに戻る)
「宮の台展望台」サロベツ湿原センターから北東11.6km・町道沿い(MAP CODE:736 826 354*74、問合せ0162-82-1728、豊富町徳満)開設5月~9月(冬季除雪ありません)09:00-16:00。JR宗谷本線を越え、もう少し内陸へ行ったところ(JR徳満駅がすぐ近く)。コミュニティセンター「徳満会館」で曲がるといいでしょう。さらに東へ行くと国道40号の「豊富幌加IC」(東へ2.5kmほど)があります。以前は「サロベツ展望台」とも呼ばれ、サロベツ原野を眺望する小高い丘の上の展望台、三階建てほどの高さで最上階はガラス張り。サロベツ原野の広大さを実感するに十分な高さです。展望台の上からは利尻島が見えます。駐車場🅿、トイレ🚻あり。〔🗾Googleマップ〕。
![]() |
豊富町・宮の台展望台 |
![]() |
展望台からの眺め |
《豊富八幡神社》 …(観光スポットトップに戻る)
「豊富八幡神社」(0162-82-1216、豊富町豊富大通11丁目)。祭神は第15代応神天皇の化身、八幡神社の守り神・誉田別命(ほんだわけのみこと)。社格はなぜか無格社。社殿は神明造。柔道の祖・嘉野治五郎らの協力で、1907(明治40)年、京都男山八幡宮より分霊。〔🗾Googleマップ〕。
《沿岸バス豊富営業所》 …(観光スポットトップに戻る)
「沿岸バス豊富営業所」町の中心・国道40号沿い(0162-82-2234、天塩郡豊富町大通5丁目)。豊富町には留萌管内を走る「沿岸バス」の始発バス停「豊富営業所」があります。留萌までの169バス停(165km)をつなぐ長い路線、所要時間4時間。萌えっ子キャラクターの「観音崎らいな」をラッピングした長距離バスが走っています。X twitter。〔🗾Googleマップ〕。
《大規模草地(豊富町大規模草地育成牧場)》 …(観光スポットトップに戻る)
「大規模草地」(MAP CODE:736 779 709*50、0162-82-2781、豊富町豊幌)。標高100mほどの高台にある育成預託牧場。牧草地は923.7ヘクタール、収容牛頭数は2,400頭。〔🗾Googleマップ〕。
「大規模草地メイン広場」JR豊富駅から東へ12.4km・上記管理棟から6.5km南下(MAP CODE:736 658 479*18、問合せ0162-82-2781、豊富町豊幌)。サロベツリフレッシュロード沿いにある駐車場🅿、休憩所🚻。牛がすぐそばまでやってきているかもしれません。〔🗾Googleマップ〕。
《日曹炭鉱祈念碑》 …(観光スポットトップに戻る)
「日曹炭鉱祈念碑」JR豊富駅から東へ16.1km・道道84号沿い(MAP CODE:766 638 328*60、豊富町本流)。日曹炭鉱天塩鉱業所の廃墟。紹介記事、紹介記事、鉄道跡。〔🗾Googleマップ〕。
●地名由来
豊富、サロベツ
《豊富》
豊富という地名は自治体名でなければ、青森のつがる市、千葉県船橋市(旧豊富町)、兵庫県姫路市にもあり、さぞかし和語の地名に違いないと思いきや、これがなんとアイヌ語の「えべころべつ」(魚が「豊富ほうふ」な川)が由来。「ほうふ」をひとひねりして「とよとみ」と読ませたものです。
セイコーマートに「エベコロ店」」というのがあり地名が遺っています。置いてある品物はほかのセイコーマートと同じで、お弁当、飲み物、アイスクリームなど。とくに魚が多いわけではないようです。
現在、人口は3,500ほど。北海道の北にあり、最低気温は28.8℃を記録しています。また宗谷管内にありながら、幌延町同様、天塩郡に属しています。おそらく江戸時代の交易のための「宗谷場所」に由来するのでしょう。宗谷場所(資料 PDF)は稚内からオホーツク海側に広がっていました。
〔サロベツ〕
「サロベツ湿原」に遺るこの地名は、アイヌ語「さるおぺつ」(葦原を流れる川)が語源だそう。「サロベツ湿原センター」の背後に広がる湿原を見るとなるほどと頷けます。なお「サロベツ原野」は豊富町南部から幌延町にかけ、広がっています。
●地図
住所:豊富町役場 北海道天塩郡豊富町豊富大通 (現在地からのルートを表示)
電話番号:0162-82-1001 MAP CODE:736 678 082*10
#「その他のオプション」をクリックした後、出てきた大きな地図の左側「道の駅わっかない」の文字列の前に「札幌から」など入力し、エンターキーを押すと出発地からの距離、時間、ルートが示されます。
#cheap & clean_stay_in_vehicle_at_MichinoEki_Hokkaido
コメント