下川町(道北エリア上川管内)
🔝
住所:下川町役場 北海道上川郡下川町幸町63番地 (現在地からのルートを表示)
電話番号:01655-4-2511 MAP CODE:572 796 051*78
《直近の道の駅》 …距離は町役場から
(東22km)にしおこっぺ花夢(オホーツク)
(西22.5km)もち米の里なよろ
🙆 記事一覧
●風呂事情 ●洗濯事情
●レストラン ●コンビニや店・ガソリン・郵便局
●観光スポットや行事
●地名由来 ●地図
「五味温泉」下川町役場から南下6.6km・町道沿い(01655-4-3311、上川郡下川町班渓[ぱんけ]2893)10:00-21:30(受付20:30まで)/月に一回、月曜日が休み。入浴料はふつう。きれいな内湯、露天、サウナあります。〔🗾Googleマップ〕。
二酸化炭素を含んだ湯(含二酸化炭酸水素塩泉)、血圧を下げることができるのだそう。ボディソープ・シャンプー備え付け。浴槽は5つあり、温泉の浴槽は1つのみ(白濁)、ほかはきれいな透明の湯。ドライヤー、ロッカーあり。人気の高い温泉です。となりに宿泊施設「エコハウス美桑」、また自然のサイダー「飲用炭酸泉」も。近くに下川町の名所「万里長城」(北へ6.2km)があります。オホーツクエリアの道の駅「にしおこっぺ花夢」はここから東へ22km。
東方向「紋別市」直近まで下川町役場から東へ76km・国道238号沿い。
西方向「名寄市」直近まで下川町役場から西へ17km・市道沿い。
《珊瑠ダム水没林》 …(観光スポットトップに戻る)
「珊瑠ダム水没林」役場から北東へ9km・道道60号沿い(MAP CODE:832 051 175*33、下川町珊瑠)。サンルダム上流に架かる珊瑠大橋から見えるダム湖。ダム湖に沈んだ木々が枯れ、幻想的な風景を醸し出します。橋上、ほとんど車は通りませんが、気をつけてご覧ください。歩道あり。Googleマップでは「珊瑠ダム水没絶景」という名になっています。〔🗾Googleマップ〕。
《サンルダム・象の鼻森林公園展望台》 …(観光スポットトップに戻る)
「サンルダム・象の鼻森林公園展望台」(MAP CODE:572 886 336*11、下川町珊瑠)。台形CSGダム(Cemented Sand and Gravel)という形式のダムで砂と砂利をセメントで固めたダム。コスト削減と環境負荷の低減、工期短縮の目的でこの形式が選択されるそう。断面が台形で、上流下流ともに同じ勾配になっています。堤高は46m、堤頂の長さは350m。発電や水道水に利用されています。水は飲用水として用いられるので、ダム湖でモーターボートなどを浮かべたりはできません。ダム紹介、ダム紹介。〔🗾Googleマップ〕。
〔象の鼻森林公園展望台〕 …(観光スポットトップに戻る)
「サンルダム」南側にある公園と展望台(MAP CODE:572 886 139*52、下川町北町1164番地15)冬季閉鎖。標高約238m。町の九割が森林という下川町にあって、市街地やダム湖をずっと見渡すことができる展望台は絶対おすすめの絶景スポット。ダムから直接は行けず、「三津橋農産 北町工場」(01655-4-2194、ここから2.5kmで公園)の横を北上します。駐車場🅿あり 🗾。
《糸毛の滝》 …(観光スポットトップに戻る)
「糸毛の滝」国道239号経由(MAP CODE:572 866 487*12、下川町一の橋)。〔🗾Googleマップ〕。
名寄川の北側、名寄川の支流・ポンモサンル川(通称「ルベの沢川」)にある滝。落差10m、幅7mの滝。季節により流水量に大きな差があります。周辺は珪化岩(赤い色をした「木石」)の岩盤、大正時代には金銀鉱石採掘、昭和時代には庭石ブームで珪化岩自体が切り出され、都会へと運ばれていきました。遊歩道がないばかりか、藪漕ぎの必要。
国道239号、西興部を目指して、途中で国道北側の舗装された町道に入ります。ポンモサンル川にかかる小さな橋・早川橋(MAP CODE:572 866 193*55)を渡り、西興部側へ250mほど行くと山側に入る未舗装道には入ります。そこから約500mほどで(途中2回、ほぼ直角に曲がります)滝に一番近いところに到着。そこから100m足らずのところ(進行方向に向かって左手)に滝はあります。滝征服のブログによると、「先住民族遺跡・・・」という細い柱が立っていて、この柱が川へ降りる目印とのこと。道をおりれば、藪漕ぎなので、旅行着などではちょっと無理。
《ぐるっとしもかわ(ツアーガイド)》 …(観光スポットトップに戻る)
「ぐるっとしもかわ」(MAP CODE:572 827 162*15、目的地設定不可050-5468-0918、下川町北町651-1)。下川町を4時間、8時間単位でガイドしてくれます。宿泊も可(1棟貸しでかなり割高)。いずれも予約はHPから。〔🗾Googleマップ〕。
《町営恵林館》 …(観光スポットトップに戻る)
「町営恵林館」役場から東へ750m・国道239号沿い(01655-4-2511、下川町緑町222-2)10:00-17:00/月曜休館。旧下川営林署庁舎。森の待ちにふさわしく森林、林業の資料が展示、小さな図書館にもなっています。ピアノあり(演奏可)。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
《桜ヶ丘公園・万里の長城公園》 …(観光スポットトップに戻る)
名寄の東に位置する下川町には町のシンボル「万里の長城」という長い石垣があります(MAP CODE:572 765 077*54、下川町ふるさと交流館 01655-4-2627、上川郡下川町西町万里の長城内)。全長2km。1986年から2000年まで町民がひとつひとつ石を、なんとその数15万個以上を積み上げ完成させたものです。「万里の長城」の名称使用は中国領事館からお墨付きをもらっているとのこと。近くには「桜が丘公園」「万里の長城パークゴルフ場」があり、毎年5月桜の季節に「万里の長城祭」が開かれます。
「万里の長城」に囲まれた公園は「桜ケ丘公園」(問合せ01655-4-2072、下川町西町1026-2)。野球場、パークゴルフ場、山村広場があります。桑の沢川という水路のような川を越えると「ガーデニングフォレスト・フレペ」(イベント会場・休憩施設、トイレは09:00-17:00まで利用可)やアスレチックの遊具のある広場があります。公園は冬はアイスキャンドルの会場に。
《にぎわいの広場 キハ22気動車》 …(観光スポットトップに戻る)
「にぎわいの広場」(01655-4-3434、下川町共栄町6-1)。旧名寄本線下川駅跡にある公園。2両連結のキハ22気動車が保存されています。8月、下川うどん祭りの会場です。〔🗾Googleマップ〕。
気動車すぐ東の建物はバス待合所のある「下川町バスターミナル合同センター」。交通展示室があり、下川駅が現役だった当時の写真や資料が展示されています。
気動車は簡易宿泊施設(ライダーハウス)でしたが、2000年に宿泊サービスは終了しました。代わりというわけでもないでしょうが、つぎの「結いの森」があります。
すぐそばに下川町宿泊研修交流施設「結いの森」(01655-6-7636、下川町南町89番地2)。難しい名前が付いていますが、ホテルと考えてよいようです。シングルとツインがあります(朝食付き)。予約はHPから、あるいは電話で。町の施設で、お安く泊まれます。駐車場🅿あり。
《森のなかヨックル(コテージ)》 …(観光スポットトップに戻る)
「森のなかヨックル」(MAP CODE:572 766 376*03、01655-4-3101、下川町南町411-2)。市街地にある宿泊施設、シーズン中は事前予約が吉。ふつうの家庭のような家具、設備。タオルは有料レンタルあり、歯ブラシは販売。石けん、シャンプー、リンス備え付け。必要なものは寝間着と食材のみ。Wi-Fiが飛んでいます。なお、全棟禁煙、ペット不可。〔🗾Googleマップ〕。
《下川スキー場・下川シャンツェ》 …(観光スポットトップに戻る)
「下川スキー場・下川シャンツェ」(MAP CODE:572 767 030*23、下川町南町444-2)。なんとほぼ市街地にあるスキー場。ミニスキー場(ほぼ子ども向け)で、リフトは無料。だいたい12月下旬にオープンです。スキー場横にはジャンプ台3台があり、冬になると、未来のジャンプ選手が練習を始めます。〔🗾Googleマップ〕。
《お祭り》 …(観光スポットトップに戻る)
《下川》
名寄川に支流「パンケヌカナン川」(下の川)、「ペンケヌカナン川」(上の川)が流れ込み、このうち、「パンケヌカナン」から町名を付けたのだろうとされています。「ヌカナン」は現在では意味がわからないとされていますが、南の芦別市に「野花南町(のかなん)」があり、こちらは「小さい川」ではないかとされています。
和人の記録は1859(安政4)年、松浦武四郎が立ち寄ったのが最初。その後1901(明治34)年、岐阜からの開拓団入植などがあり、現在の人口は2,800ほど。森林がほとんどで、4,300haという広大な町有林がある。
住所:下川町役場 北海道上川郡下川町幸町63 (現在地からのルートを表示)
電話番号:01655-4-2511 MAP CODE:572 796 051*78
#「その他のオプション」をクリックした後、出てきた大きな地図の左側「下川町役場」の文字列の前に「札幌から」など入力し、エンターキーを押すと出発地からの距離、時間、ルートが示されます。
参考URL:
#cheap & clean_stay_in_vehicle_at_MichinoEki_Hokkaido
概要(最終訪問日:2022年9月4日)
- 道北エリア(上川管内・旭川以北)、名寄市とオホーツクエリアの西興部村の間にある町
- 町の中心を国道239号が東西に貫いています、東西延長は24km
- 市街地の南に「五味温泉」があります
- 町内産小麦粉(はるゆたか)を用いた手延べそうめんづくりが盛ん、町内店舗でいただけます
- スキージャンプ競技が盛ん、レジェンド葛西紀明や、 現在コーチ伊東大貴、伊藤有希は町内出身
- 下川町スキー場はミニスキー場、ジャンプ台3台があり、葛西や伊藤選手が小さい頃練習に励んでいたそうです
- 非常に優れたコテージがあり、設備が充実しており別荘感覚で安価に泊まれます
住所:下川町役場 北海道上川郡下川町幸町63番地 (現在地からのルートを表示)
電話番号:01655-4-2511 MAP CODE:572 796 051*78
《直近の道の駅》 …距離は町役場から
(東22km)にしおこっぺ花夢(オホーツク)
(西22.5km)もち米の里なよろ
🙆 記事一覧
●風呂事情 ●洗濯事情
●レストラン ●コンビニや店・ガソリン・郵便局
●観光スポットや行事
●地名由来 ●地図
五味温泉
「五味温泉」下川町役場から南下6.6km・町道沿い(01655-4-3311、上川郡下川町班渓[ぱんけ]2893)10:00-21:30(受付20:30まで)/月に一回、月曜日が休み。入浴料はふつう。きれいな内湯、露天、サウナあります。〔🗾Googleマップ〕。
二酸化炭素を含んだ湯(含二酸化炭酸水素塩泉)、血圧を下げることができるのだそう。ボディソープ・シャンプー備え付け。浴槽は5つあり、温泉の浴槽は1つのみ(白濁)、ほかはきれいな透明の湯。ドライヤー、ロッカーあり。人気の高い温泉です。となりに宿泊施設「エコハウス美桑」、また自然のサイダー「飲用炭酸泉」も。近くに下川町の名所「万里長城」(北へ6.2km)があります。オホーツクエリアの道の駅「にしおこっぺ花夢」はここから東へ22km。
●洗濯事情
下川町にコインランドリーはありません東方向「紋別市」直近まで下川町役場から東へ76km・国道238号沿い。
西方向「名寄市」直近まで下川町役場から西へ17km・市道沿い。
●レストラン
-
下川町の食事処 (うどんが名物)
- 🍛「レストラン・モレーナ」下川町役場から北西へ1.5km・道道60号経由(01655-4-4110、下川町北町309番地)11:00-17:00/月曜定休。インド料理の店、かなり年季の入った、手作り感の建物。オニオンとひき肉のカレーがおすすめ。カフェメニュー(ケーキ、ドリンク)あり。メニュー。周りに菜園が広がります。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- ☕「美花夢カフェ」下川町役場から北西へ400m・国道239号沿い(01655-4-4420、下川町渓和1172)11:00-19:00/火曜定休。押田牧場、スローライフスローフードの店。店名は「Be Calm」の当て字。小麦はるゆたかから作るパン屋ピザの店。カフェメニュー。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- そば「やまと屋」下川町役場から北東へ270m・国道239号沿い(01655-4-3066、下川町錦町61)11:00-14:00。自家製手打ち。下川産のしいたけ天がおいしい。なぜかパンも焼いていて、豆パンが人気。平日限定の「女将の気まぐれ定食」あり。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- うどん「みなみ家」下川町役場から北東へ270m・国道239号沿い(01655-4-3194、下川町錦町29番地)11:00-14:00(夜は宴会等の予約のみ)/月曜定休。うどん屋。小麦粉は下川産「はるゆたか」を使用。温と冷のうどんあり。「大海老天ぶっかけ」がおすすめ。営業時間中の電話不可、お問合せはX twitterのダイレクトメールで。「やまと屋」の向かい、国道から少しセットバック。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 🍝2025休業中「コーヒーと洋食アポロ」下川町役場から北東へ400m・国道239号沿い(01655-4-3802、下川町錦町76番地)11:00-15:00・18:00-22:00/水木曜定休。スパゲティ・ナポリタンや「鹿肉のロースト」がおすすめ。夜はビールやワインもおすすめ。「DCMニコット 下川店」のすぐそば。一軒おいて隣は「矢内菓子舗やない」。〔🗾Googleマップ〕。
- うどん「はるころカフェ」下川町役場から東へ300m・国道239号沿い(01655-4-2077、下川町錦町23番地)10:00-13:30・15:00-18:00/日曜定休。洋風のうどん屋さん。洋風うどんパスタ、冷製トマトうどん、ホワイトソースうどんなどが人気。カフェメニューあり。ワンオペで時間がかかるかも…。〔🗾Googleマップ〕。
- (夜)🥩「焼肉ハンター」下川町役場から東へ200m・町道沿い(01655-4-3378、下川町共栄町223)17:00-23:00。お安くお肉がいただける店。どんぶりやラーメンなどもあります。臨時休業などの情報はfacebook。店舗前数台分駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- (夜)🍶「味源」下川町役場から東へ260m・町道沿い(01655-4-2763、下川町共栄町188)18:00-24:00/日曜定休。「居酒屋」という看板の店。串焼きが人気。ラーメンなどもできます。〔🗾Googleマップ〕。
- (夜)🍶「you’slu亭(ゆうづる亭)」下川町役場から東へ400m・国道239号沿い(01655-4-2258、下川町錦町79番地)18:00-22:30/日月曜定休。居酒屋。焼き物、揚げ物、ラーメンやそばもできます。隣は「矢内菓子舗やない」。〔🗾Googleマップ〕。
- (夜)「鮨政」下川町役場から南東へ500m・町道沿い(01655-4-2211、下川町共栄町93-2)17:00-22:00/日曜定休。ボリュームのあるお寿司、リーズナブルなお値段。海鮮丼がおすすめ。店舗前に数台分駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
●コンビニ・店・ガソリン・郵便局 (ANRE 停電時も給油可能なGS)
-
下川町のコンビニ・スーパー …(コンビニトップに戻る)
- 「セブンイレブン下川町店」役場から北西へ780m・国道239号沿い(01655-6-7711、下川町西町311番地)24h営業。2025年オープン。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「セイコーマート 下川店」役場から北西へ550m・国道239号沿い(01655-6-7500、下川町西町244番地4)05:00-23:00。ホットシェフあり。2025年新店舗(黒塗り)が旧店舗隣にオープン。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「Qマート下川店」役場から東へ400m・国道239号沿い(01655-5-2000、下川町錦町11番地1)09:00-20:00(日曜10:00-)。町のスーパー。食品が中心ですが、文具や長靴も置いています。店舗横に駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「DCMニコット 下川店」役場から東へ350m・国道239号沿い(01655-5-1300、下川町錦町69番地)09:00-20:00。食品。ドリンク類がDIYの店にしては充実。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「矢内菓子舗(やない)」役場から東へ450m・国道239号沿い(01655-4-2113、下川町錦町81番地)09:00-18:00/日月曜定休。クリームあんパンが人気。パンコーナーがかなり大きい。定番の雪ふりプリン、やわらかいかりんとう「かりんころ」もおすすめ。〔🗾Googleマップ〕。
-
下川町のガソリンスタンド3 …(コンビニトップに戻る)
- 「ホクレン 下川SS/JA北はるか」役場から北西へ650m・国道239号沿い(01655-4-2646、下川町西町234番地)08:30-18:00(冬期 -17:30)/土日曜祝日定休。手持ちスプレー式洗車機あり。向かいが「セブンイレブン下川町店」。〔🗾Googleマップ〕。
- 「apollostation 下川SS/石谷商事」役場の道を挟んでとなり(01655-4-2417、下川町共栄町245)07:30-18:30/第1,3,5日曜休み。手持ちスプレー式洗車機あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「コスモ石油 下川SS/加藤金物店」役場から東へ500m・国道239号沿い(01655-4-2266、下川町旭町6番地)08:00-18:00(日曜 -17:00)。50m南で「下川郵便局」。〔🗾Googleマップ〕。
-
下川町の郵便局3 …(コンビニトップに戻る)
- 「上名寄郵便局」役場から西へ7.4km・国道239号沿い(01655-4-2342、下川町上名寄2047)ATMは土曜お昼まで。名寄と言っても名寄市ではない。900m西に「下川町」というでっかい文字オブジェあり。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「下川郵便局」役場から東へ500m・町道沿い(01655-4-2260、下川町共栄町111)ATMは日曜14:00まで。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「一ノ橋郵便局」役場から東へ12km・国道239号沿い(01655-6-2200、下川町一の橋607)ATMは土曜お昼まで。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 珊瑠ダム水没絶景
- ○ サンルダム・象の鼻森林公園展望台
- 糸毛の滝
- ぐるっとしもかわ(ツアーガイド)
- 町営恵林館
- 桜ヶ丘公園・万里の長城公園
- にぎわいの広場 キハ22気動車
- 森のなかヨックル(コテージ)
- 下川スキー場・下川シャンツェ
- 下川町お祭り(アイスキャンドルミュージアム、うどん祭り)
![]() |
下川町の観光スポット |
《珊瑠ダム水没林》 …(観光スポットトップに戻る)
「珊瑠ダム水没林」役場から北東へ9km・道道60号沿い(MAP CODE:832 051 175*33、下川町珊瑠)。サンルダム上流に架かる珊瑠大橋から見えるダム湖。ダム湖に沈んだ木々が枯れ、幻想的な風景を醸し出します。橋上、ほとんど車は通りませんが、気をつけてご覧ください。歩道あり。Googleマップでは「珊瑠ダム水没絶景」という名になっています。〔🗾Googleマップ〕。
《サンルダム・象の鼻森林公園展望台》 …(観光スポットトップに戻る)
「サンルダム・象の鼻森林公園展望台」(MAP CODE:572 886 336*11、下川町珊瑠)。台形CSGダム(Cemented Sand and Gravel)という形式のダムで砂と砂利をセメントで固めたダム。コスト削減と環境負荷の低減、工期短縮の目的でこの形式が選択されるそう。断面が台形で、上流下流ともに同じ勾配になっています。堤高は46m、堤頂の長さは350m。発電や水道水に利用されています。水は飲用水として用いられるので、ダム湖でモーターボートなどを浮かべたりはできません。ダム紹介、ダム紹介。〔🗾Googleマップ〕。
〔象の鼻森林公園展望台〕 …(観光スポットトップに戻る)
「サンルダム」南側にある公園と展望台(MAP CODE:572 886 139*52、下川町北町1164番地15)冬季閉鎖。標高約238m。町の九割が森林という下川町にあって、市街地やダム湖をずっと見渡すことができる展望台は絶対おすすめの絶景スポット。ダムから直接は行けず、「三津橋農産 北町工場」(01655-4-2194、ここから2.5kmで公園)の横を北上します。駐車場🅿あり 🗾。
《糸毛の滝》 …(観光スポットトップに戻る)
「糸毛の滝」国道239号経由(MAP CODE:572 866 487*12、下川町一の橋)。〔🗾Googleマップ〕。
名寄川の北側、名寄川の支流・ポンモサンル川(通称「ルベの沢川」)にある滝。落差10m、幅7mの滝。季節により流水量に大きな差があります。周辺は珪化岩(赤い色をした「木石」)の岩盤、大正時代には金銀鉱石採掘、昭和時代には庭石ブームで珪化岩自体が切り出され、都会へと運ばれていきました。遊歩道がないばかりか、藪漕ぎの必要。
国道239号、西興部を目指して、途中で国道北側の舗装された町道に入ります。ポンモサンル川にかかる小さな橋・早川橋(MAP CODE:572 866 193*55)を渡り、西興部側へ250mほど行くと山側に入る未舗装道には入ります。そこから約500mほどで(途中2回、ほぼ直角に曲がります)滝に一番近いところに到着。そこから100m足らずのところ(進行方向に向かって左手)に滝はあります。滝征服のブログによると、「先住民族遺跡・・・」という細い柱が立っていて、この柱が川へ降りる目印とのこと。道をおりれば、藪漕ぎなので、旅行着などではちょっと無理。
《ぐるっとしもかわ(ツアーガイド)》 …(観光スポットトップに戻る)
「ぐるっとしもかわ」(MAP CODE:572 827 162*15、目的地設定不可050-5468-0918、下川町北町651-1)。下川町を4時間、8時間単位でガイドしてくれます。宿泊も可(1棟貸しでかなり割高)。いずれも予約はHPから。〔🗾Googleマップ〕。
《町営恵林館》 …(観光スポットトップに戻る)
「町営恵林館」役場から東へ750m・国道239号沿い(01655-4-2511、下川町緑町222-2)10:00-17:00/月曜休館。旧下川営林署庁舎。森の待ちにふさわしく森林、林業の資料が展示、小さな図書館にもなっています。ピアノあり(演奏可)。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
《桜ヶ丘公園・万里の長城公園》 …(観光スポットトップに戻る)
名寄の東に位置する下川町には町のシンボル「万里の長城」という長い石垣があります(MAP CODE:572 765 077*54、下川町ふるさと交流館 01655-4-2627、上川郡下川町西町万里の長城内)。全長2km。1986年から2000年まで町民がひとつひとつ石を、なんとその数15万個以上を積み上げ完成させたものです。「万里の長城」の名称使用は中国領事館からお墨付きをもらっているとのこと。近くには「桜が丘公園」「万里の長城パークゴルフ場」があり、毎年5月桜の季節に「万里の長城祭」が開かれます。
![]() |
下川町・万里の長城 |
「万里の長城」に囲まれた公園は「桜ケ丘公園」(問合せ01655-4-2072、下川町西町1026-2)。野球場、パークゴルフ場、山村広場があります。桑の沢川という水路のような川を越えると「ガーデニングフォレスト・フレペ」(イベント会場・休憩施設、トイレは09:00-17:00まで利用可)やアスレチックの遊具のある広場があります。公園は冬はアイスキャンドルの会場に。
《にぎわいの広場 キハ22気動車》 …(観光スポットトップに戻る)
「にぎわいの広場」(01655-4-3434、下川町共栄町6-1)。旧名寄本線下川駅跡にある公園。2両連結のキハ22気動車が保存されています。8月、下川うどん祭りの会場です。〔🗾Googleマップ〕。
気動車すぐ東の建物はバス待合所のある「下川町バスターミナル合同センター」。交通展示室があり、下川駅が現役だった当時の写真や資料が展示されています。
気動車は簡易宿泊施設(ライダーハウス)でしたが、2000年に宿泊サービスは終了しました。代わりというわけでもないでしょうが、つぎの「結いの森」があります。
すぐそばに下川町宿泊研修交流施設「結いの森」(01655-6-7636、下川町南町89番地2)。難しい名前が付いていますが、ホテルと考えてよいようです。シングルとツインがあります(朝食付き)。予約はHPから、あるいは電話で。町の施設で、お安く泊まれます。駐車場🅿あり。
《森のなかヨックル(コテージ)》 …(観光スポットトップに戻る)
「森のなかヨックル」(MAP CODE:572 766 376*03、01655-4-3101、下川町南町411-2)。市街地にある宿泊施設、シーズン中は事前予約が吉。ふつうの家庭のような家具、設備。タオルは有料レンタルあり、歯ブラシは販売。石けん、シャンプー、リンス備え付け。必要なものは寝間着と食材のみ。Wi-Fiが飛んでいます。なお、全棟禁煙、ペット不可。〔🗾Googleマップ〕。
《下川スキー場・下川シャンツェ》 …(観光スポットトップに戻る)
「下川スキー場・下川シャンツェ」(MAP CODE:572 767 030*23、下川町南町444-2)。なんとほぼ市街地にあるスキー場。ミニスキー場(ほぼ子ども向け)で、リフトは無料。だいたい12月下旬にオープンです。スキー場横にはジャンプ台3台があり、冬になると、未来のジャンプ選手が練習を始めます。〔🗾Googleマップ〕。
《お祭り》 …(観光スポットトップに戻る)
- 「しもかわアイスキャンドルミュージアム」(01655-4-2718、下川町共栄町6番地 にぎわいの広場)17:00-20:00ころ。下川町はアイスキャンドルの発祥地。お祭りには町民自ら手づくりのアイスキャンドルが集結します。「ミュージアム」といっても常設の建物ではなく、2月中旬(土日曜)に催されるお祭りを指します。アイスキャンドルが夜の広場、通りを照らし出します。また下川町はうどんの町でもあり寒い時期の「下川うどん」は格別。
- 「しもかわうどん祭り」(問合せ01655-4-2718、下川町共栄町6番地 にぎわいの広場)12:00-20:00ころ。8月最終の土日曜に開催されます。自衛隊の音楽演奏やうどんの早食い競争などイベントがたくさん。うどん店をはじめ露店が30店以上出店します。
●地名由来
《下川》
名寄川に支流「パンケヌカナン川」(下の川)、「ペンケヌカナン川」(上の川)が流れ込み、このうち、「パンケヌカナン」から町名を付けたのだろうとされています。「ヌカナン」は現在では意味がわからないとされていますが、南の芦別市に「野花南町(のかなん)」があり、こちらは「小さい川」ではないかとされています。
和人の記録は1859(安政4)年、松浦武四郎が立ち寄ったのが最初。その後1901(明治34)年、岐阜からの開拓団入植などがあり、現在の人口は2,800ほど。森林がほとんどで、4,300haという広大な町有林がある。
●地図
住所:下川町役場 北海道上川郡下川町幸町63 (現在地からのルートを表示)
電話番号:01655-4-2511 MAP CODE:572 796 051*78
#「その他のオプション」をクリックした後、出てきた大きな地図の左側「下川町役場」の文字列の前に「札幌から」など入力し、エンターキーを押すと出発地からの距離、時間、ルートが示されます。
参考URL:
#cheap & clean_stay_in_vehicle_at_MichinoEki_Hokkaido
コメント