鷹栖町(道北エリア上川管内)
🔝
住所:鷹栖町役場 北海道上川郡鷹栖町南1条3丁目5-1 (現在地からのルートを表示)
電話番号:0166-87-2111 MAP CODE:79 612 839*11
《直近の道の駅》 …距離は町役場から
(東15km)とうま
(南西36km)ライスランド深川
(南13km)あさひかわ
(北39km)絵本の里 けんぶち
🙆 記事一覧
●風呂事情 ●洗濯事情
●レストラン ●コンビニや店・ガソリン・郵便局
●観光スポットや行事
●地名由来 ●地図
「鷹栖町サンホールはぴねす」まあ地役場から北東へ270m・町道沿い(0166-87-2112、鷹栖町北1条3丁目2-1)10:00-21:00/水曜休館。入浴料はふつう。プール併設の温泉。光明石人工温泉。和風(ひのき風呂)と洋風(大理石風呂)の浴室があり、男女で週ごとに交替。サウナあり。〔🗾Googleマップ〕。
飲食コーナーは「チコリ」(11:00-15:00/水曜定休)。ラーメン、うどん、蕎麦、カレー、丼物など。弁当あり。
《犬ぞり体験》 …(観光スポットトップに戻る)
「Moonlight Ladies Dog Sledding」町役場から北へ8.8km・町道沿い(MAP CODE:79 821 654*76、目的地設定不可08077045047、鷹栖町19線16号1番地)12月~3月、10:00・14:00の2回開催。2名~5名のグループで参加(要予約)。犬ぞりは1名乗り、7kmのコースをグループ内で交代しながら操縦します。先導のスノーモービルに乗って見学することもできます(有料)。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
《黒実鶯神楽(くろみのうぐいすかぐら)》 …(観光スポットトップに戻る)
「黒実鶯神楽」町役場から北へ9.8km・町道沿い(MAP CODE:79 851 729*06、目的地設定不可080-9614-6608、鷹栖町21線16)。ブルーベリー、ハスカップ狩りの畑です。ハスカップは不老長寿の秘薬としてアイヌの人達に受け継がれてきました。「黒実鶯神楽(くろみのうぐいすかぐら)」は和名。一歩ブルーベリーの収穫期は7月中旬~中旬の短い期間の火水土日の営業09:00-18:00/月木金曜+雨の日お休み。夏に摘み取ることができます。訪問前に電話で問い合わせるといいでしょう。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
《鷹栖町郷土資料館》 …(観光スポットトップに戻る)
「鷹栖町郷土資料館」町役場から北東へ600m・道道251号沿い(0166-87-3028、鷹栖町南1条1丁目)水曜土曜に開館10:00-17:00(冬期 -16:00)。縄文時代から開拓時代の鷹栖町の歴史を展示。見所は「鷹栖の装蹄用具および関連資料」(国登録有形民俗文化財、399点)、同水曜の「木管の模型」。デジタルミュージアム、紹介記事(PDF)。〔🗾Googleマップ〕。
《鷹栖町 オオカミの桃》 …(観光スポットトップに戻る)
「鷹栖町農業振興公社 オオカミの桃」町役場から南西へ2km・町道沿い(0166-87-2938、鷹栖町11線5号5番地)。社名「オオカミの桃」はトマトの学名Solanum lycopersicum(狼の桃)から。トマトジュースは有塩、無塩。ドレッシング、リキュールあり。また道産大豆と玄米を用いた手造り味噌も鷹栖町を代表する産物。オンラインショップあり。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
《パレットヒルズキャンプ場》
「パレットヒルズキャンプ場」(080-5580-0297、鷹栖町17線8号)4月中旬~11月中旬(年によって異動します)。通常はキャンプ場管理等で、平日などはパークゴルフ場受付でチェックイン。基本的に予約不要。要利用料。テントをはじめレンタル品が豊富、七輪セット、焚火台、カセットコンロなどなど。簡単な調理器具、調味料、薪などは販売。12月からは冬キャンプも開始(要予約)、スキー場も開設されます。〔🗾Googleマップ〕。
丘の上で見晴らしがよい、一方斜面が多いのでテントを張る場所が限られる(デイキャンプも多いので、帰った後のサイトを利用すると、平坦地が手に入るかも…)。夜景(星空)が素晴らしく、4月~5月は桜が満開。シャワーなし。ゴミ持ち帰り。
《嵐山公園・嵐山展望台》 …(観光スポットトップに戻る)
「嵐山公園・展望台」町役場から南西へ9km・嵐山観光道路突き当たり(駐車場MAP CODE:79 456 051*66、展望台MAP CODE:79 426 896*21、旭川市江丹別町嵐山・上川郡鷹栖町)。旭川市と鷹栖氏にまたがる公園。もともと旭川営林局所管の国有林だったところを1957(昭和32)年無償貸与されたことがきっかけで、公園としてのの開発が進みました。地名は、明治期に開拓使が視察の折、京都の嵐山に似ていると言ったところから。旭川八景の一つです。駐車場🅿とトイレ🚻あり。〔🗾Googleマップ〕マップ上「嵐山公園」の位置が「「嵐山展望台」です。
嵐山観光道路を上っていきますが、道が狭くまた舗装が剥がれているところもあり、スピードを出さないようにして安全運転を心がけてください。駐車場から先は遊歩道、展望台ともにきれいに整備されています。旭川市・鷹栖町一帯、また旭岳をはじめとする大雪山を展望できる素晴らしいところです。
《嵐山ビジターセンター》 …(観光スポットトップに戻る)
「嵐山ビジターセンター」町役場から南西へ8.4km・ブッポソウの道突き当たり(MAP CODE:79 457 042*46、0166-53-2200、旭川市旭岡1丁目西側オサラッペ川左岸/鷹栖町3366-23)開館期間4月末~10月末・金土日曜のみ開館10:00-16:00。嵐山の自然を残すために、全国から賛同者を募り、3年近くの年月をかけ手造りで建設された建物。キッズアート(5月)、嵐山ハイキング(6月)、ブッポーソーを聞く会(6月)、みみずく森の探検学校(8月)、嵐山ハイキング(10月)、嵐山1000本のキャンドル(12月)、嵐山ハイキング(3月)などの活動を行っています。〔🗾Googleマップ〕。
《アイヌ文化の森 伝承のコタン・資料館》 …(観光スポットトップに戻る)
「アイヌ文化の森 伝承のコタン」町役場から南西へ8.5km・オサラッペ川を渡りすぐ(MAP CODE:79 427 730*87、0166-55-9779、鷹栖町字近文9線西4号)9:00-17:00/第2・4月曜日定休。アイヌ文化保存・伝承・普及のために「旭川市博物館」の分館として開館。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
アイヌコタン(集落)、チセ(草葺きの住居)、プー(食料庫)が多数、復元野外展示されています。資料館「嵐山公園センター」(北邦野草園)内にアイヌ民族の資料を展示しています。また上川アイヌのリーダー・クーチンコロをたたえる「クーチンコロ顕彰碑 🗾」があります。
駐車場🅿はすぐそばの「北邦野草園駐車場」(MAP CODE:79 427 672*77)、あるいは川向かいで広い「アイヌ文化の森・伝承のコタン駐車場」(MAP CODE:79 427 793*14 🗾)。
《北邦野草園・嵐山公園センター》 …(観光スポットトップに戻る)
「北邦野草園」アイヌ文化の森 伝承のコタンとほぼ同じところ(MAP CODE: 79 427 672*77、0166-52-1934、鷹栖町嵐山公園センター)4月下旬~10月15日09:00-17:00/第2, 4月曜定休。12.25haという広い敷地に約600種の草花が育ちます。北方系の植物はほとんど目にすることができます。散策路は5.2km、ゆっくり2時間ほどをかけて見て回るといいでしょう。X twitter。駐車場🅿はすぐ上に小さい文字で書いています。〔🗾Googleマップ〕。
《陶芸》 …(観光スポットトップに戻る)
旭川嵐山の麓に窯元がそろっています。「嵐山焼き」とでも呼んでいいでしょうか。道の駅「あさひかわ」からは北へ7kmほど。
《鷹栖》
「鷹栖」はアイヌ語で「ちかっぷに」(トンビや鷹など大きな鳥の棲むところ)といっていたところを、その意味から「鷹・巣/栖」としたもの。
1892(明治25)年、石狩国上川郡のうち石狩川右岸一帯を鷹栖村としたのが最初。町の中心の川は「オサラッペ川」で石狩川に注ぐ。1969(昭和44)年町制を施行。
2025年現在6,400人の人が住んでおり、85/179市町村の位置にある。3桁人口の自治体が2025年現在四つもあることを考えると、多い方だろう。
住所:鷹栖町役場 北海道上川郡鷹栖町南1条3丁目5-1 (現在地からのルートを表示)
電話番号:0166-87-2111 MAP CODE:79 612 839*11
#「その他のオプション」をクリックした後、出てきた大きな地図の左側「道の駅ひがしかわ道草館」の文字列の前に「札幌から」など入力し、エンターキーを押すと出発地からの距離、時間、ルートが示されます。
参考URL:
#cheap & clean_stay_in_vehicle_at_MichinoEki_Hokkaido
概要(最終訪問日:2025年9月14日)
- 道北エリア・上川管内、旭川市の北の町
- 観光スポットは冬の犬ぞり体験からトマトジュース工場、京都の嵐山に似ているということで地名が付いた「嵐山公園」など特徴的です
- 郷土資料館には大きな木製の水管が展示してあります
住所:鷹栖町役場 北海道上川郡鷹栖町南1条3丁目5-1 (現在地からのルートを表示)
電話番号:0166-87-2111 MAP CODE:79 612 839*11
《直近の道の駅》 …距離は町役場から
(東15km)とうま
(南西36km)ライスランド深川
(南13km)あさひかわ
(北39km)絵本の里 けんぶち
🙆 記事一覧
●風呂事情 ●洗濯事情
●レストラン ●コンビニや店・ガソリン・郵便局
●観光スポットや行事
●地名由来 ●地図
「鷹栖町サンホールはぴねす」まあ地役場から北東へ270m・町道沿い(0166-87-2112、鷹栖町北1条3丁目2-1)10:00-21:00/水曜休館。入浴料はふつう。プール併設の温泉。光明石人工温泉。和風(ひのき風呂)と洋風(大理石風呂)の浴室があり、男女で週ごとに交替。サウナあり。〔🗾Googleマップ〕。
飲食コーナーは「チコリ」(11:00-15:00/水曜定休)。ラーメン、うどん、蕎麦、カレー、丼物など。弁当あり。
●洗濯事情
- 「BEST WASH 鷹栖町南1条店」町役場から西へ180m・町道沿い(MAP CODE:79 612 804*68、鷹栖町南1条4丁目1-27)05:00-24:00。2025年10月オープン。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
●レストラン
-
鷹栖町北部 …(レストラントップに戻る)
- 冬のみ「そば処 風林」町役場から北へ7.8km・町道沿い(MAP CODE:79 796 647*21、目的地設定不可090-2070-2076、鷹栖町14線18号)12月中旬~3月下旬の営業11:00-14:00/月曜定休・第1, 3日曜お休み。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
会津若松から1893(明治26)年建築の穀物蔵を2015年に解体移転。2018年に店舗オープン。倉の中の板の間で囲炉裏を囲んで食します、椅子席もあり。2Fあり。冷たい舞茸天ざる、温かい岩のりたぬきおすすめ。天丼あり、セットあり。 - 「ぢま弁」町役場から北へ5.8km・道道251号沿い(0166-87-3855、鷹栖町19線11号2番)11:30-14:00・17:30-22:00/火曜定休・第1, 4日曜お休み。ランチセットは野菜をふんだんに使った週替わりメニュー「今週のぢまランチ」、夜は居酒屋。instagram。小さい駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- レストランは休業中「とわ北斗」(0166-87-5630、鷹栖町14線17号)現在休業中
土日のみ11:00-15:00。指定障がい福祉サービス事業所の食事処「レストランさん・さん」。廃校になった小学校校舎を利用しているので、そういう雰囲気。ラーメン、パスタ、カツカレー、定食など。ワンコインから食べられるお値段設定です。鷹栖町の特産品や再生工房、近隣の作家の作品を取り扱う売店があります(土日のみのオープン)。〔🗾Googleマップ〕。 - 🥩「鹿肉レストラン 山恵(さんけい)」町役場から北へ5.6km・道道99号経由(0166-87-4229、上川郡鷹栖町13線16号)日によって時間変動あり09:00-17:00/火曜定休。北海道らしく、エゾシカ肉を使った料理がたくさん。やわらかステーキ、ストロガノフ風オムライス、スープカレーやパスタ。バーガーにもエゾシカ肉が入っています。海の幸のメニュー、それからスイーツセットもあります。ドッグラン及びドッグカフェあり。〔🗾Googleマップ〕。
- 🥩「めがね」町役場から南西へ8km・国道12号経由(0166-76-7460、旭川市旭岡2丁目1-13)10:30-17:00/日曜定休。オサラッペ川を挟んで鷹栖町。ステーキ、ハンバーグ、ローストビーフなど肉系がおすすめ。スイーツやコーヒーなどのカフェメニューも充実。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 🍵「遠州流茶道 成名菴」町役場から南西へ8km・市道沿い(0166-55-7156、旭川市旭岡3丁目5-1)11:00-17:00。遠州流茶道は茶道の一流派。亭主手作りのお菓子とお点前でもてなしていただけます。訪問の前に問い合わせてください。入門すると、お茶ばかりでなく、会席料理、お菓子も教えていただけます。水木土曜日に、茶道教室も開かれています(要予約)。有料でお稽古の見学も可。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 🎂「焼き菓子店THOREAU」町役場から北西へ4km・町道沿い(MAP CODE:79 668 202*71、目的地設定不可090-6442-5990、鷹栖町15線7号)金土日曜11:00-17:00/ほかの曜日はお休み。ケーキとクッキーを中心に焼いています。イートインあり。戸外でもいただけます。開店前から順番待ちの車がすごい。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 🍜「大八食堂」町役場から北東へ700m・道道37号沿い(0166-87-2034、鷹栖町北1条1丁目2-3)11:00-13:30・夜は予約制/。基本、醤油と塩のラーメン店。ここには「たかす牛鹿(ぎゅうか)レー」という鷹栖牛と「鹿肉」をブレンドしたハンバーグ入りのカレーがあります、これがおすすめ。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 🍣「紀文寿司」町役場から北西へ500m・町道沿い(0166-87-2024、鷹栖町北1条2丁目1-4)11:00-21:00/月曜定休。モットーは 「安くて旨い庶民の店」、上にぎりでも安い。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 🍣「駒鮨」町役場から北西へ650m・町道沿い(0166-87-2037、鷹栖町北1条2丁目2-3)11:00-13:30・17:00-22:00/日曜定休。店のこだわりはウニとマグロ。冷凍物は使わない主義だとか。お寿司屋さんだけど「ザンギ定食」が大人気。小さい駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「バリアフリーキッチン ミックとジム」町役場から南西へ3.4km・道道72号沿い(MAMP CODE:79 550 313*12、目的地設定不可080-4048-3926、鷹栖町北野西4条1丁目1番1号)11:00-20:00/木曜定休。駐車場🅿あり。定食、スパゲティ、ラーメン、など。主役は定食。ラーメンはトマトラーメンがおすすめ。店内は車椅子が楽々、また段差なしで通れます。〔🗾Googleマップ〕。
鷹栖町市街地 …(レストラントップに戻る)
鷹栖町南部 …(レストラントップに戻る)
●コンビニ・店・ガソリン・郵便局 (ANRE 停電時も給油可能なGS)
-
鷹栖町のコンビニ・スーパー …(コンビニトップに戻る)
- 「ローソン 鷹栖町店」鷹栖町役場向かい(0166-87-3782、鷹栖町北1条3-2-9)24h営業。広い駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。 以下、道道72号沿い
- 「Da*マルシェ 北野店」町役場から南西へ3.3km・道道72号沿い(0166-73-6456、鷹栖町北野東4条1丁目1-5)09:00-20:00。大きなお店です。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「セイコーマート 鷹栖店」町役場から南西へ3.5km・道道72号沿い(0166-87-5008、鷹栖町北野東3条1丁目2番1号)06:00-23:00。ホットシェフあり。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「セブンイレブン 鷹栖北野店」町役場から南西へ4km・道道72号沿い(0166-87-5232、鷹栖町北野西1条1丁目1-14)24h営業。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「ホクレン 鷹栖セルフSS/JAたいせつ」町役場から北西へ650m・道道251号沿い(0166-87-2409、鷹栖町北1条1丁目1番9号)07:00-20:00(冬期1時間早めに終了)/無休。スプレー式洗車機あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「ホクレン 北野SS /JAあさひかわ」町役場から南西へ3.4km・道道72号沿い(0166-87-3451、鷹栖町北野東3条1丁目3番6号)08:30-18:00・土曜08:30-12:00/日曜祝日定休。フルサービス。スプレー式洗車機あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「鷹栖北成簡易郵便局」町役場から北へ9.2km・町道沿い(0166-87-2433、鷹栖町22線15-6)平日16:00まで。簡易郵便局にATMはありません、カードを持っていれば引き出せます。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「北鷹栖郵便局」町役場から北東へ5.5km・道道99号沿い(0166-87-2769、鷹栖町14線15-6)ATMは土曜お昼まで。小さい駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「鷹栖郵便局」町役場から北東へ270m・町道沿い(0166-87-2660、鷹栖町南一条2-9-24)ATMは日曜14:00まで。小さい駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「北野郵便局」町役場から南西へ3.1km・道道72号沿い(0166-87-2742、鷹栖町北野西四条1-5-36)ATMは土曜お昼まで。小さい駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
鷹栖町のガソリンスタンド2 …(コンビニトップに戻る)
鷹栖町の郵便局4 …(コンビニトップに戻る)
-
鷹栖町北部
- 犬ぞり体験
- 黒実鶯神楽(ブルーベリー狩り)
- 鷹栖町郷土資料館
- ○ 鷹栖町 オオカミの桃(トマトジュース工場)
- パレットヒルズキャンプ場
- ○ 嵐山公園・展望台
- 嵐山ビジターセンター
- アイヌ文化の森 伝承のコタン・資料館
- 北邦野草園・嵐山公園センター
- 陶芸
市街地
鷹栖町南西部
![]() |
| 鷹栖町の観光スポット |
《犬ぞり体験》 …(観光スポットトップに戻る)
「Moonlight Ladies Dog Sledding」町役場から北へ8.8km・町道沿い(MAP CODE:79 821 654*76、目的地設定不可08077045047、鷹栖町19線16号1番地)12月~3月、10:00・14:00の2回開催。2名~5名のグループで参加(要予約)。犬ぞりは1名乗り、7kmのコースをグループ内で交代しながら操縦します。先導のスノーモービルに乗って見学することもできます(有料)。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
《黒実鶯神楽(くろみのうぐいすかぐら)》 …(観光スポットトップに戻る)
「黒実鶯神楽」町役場から北へ9.8km・町道沿い(MAP CODE:79 851 729*06、目的地設定不可080-9614-6608、鷹栖町21線16)。ブルーベリー、ハスカップ狩りの畑です。ハスカップは不老長寿の秘薬としてアイヌの人達に受け継がれてきました。「黒実鶯神楽(くろみのうぐいすかぐら)」は和名。一歩ブルーベリーの収穫期は7月中旬~中旬の短い期間の火水土日の営業09:00-18:00/月木金曜+雨の日お休み。夏に摘み取ることができます。訪問前に電話で問い合わせるといいでしょう。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
《鷹栖町郷土資料館》 …(観光スポットトップに戻る)
「鷹栖町郷土資料館」町役場から北東へ600m・道道251号沿い(0166-87-3028、鷹栖町南1条1丁目)水曜土曜に開館10:00-17:00(冬期 -16:00)。縄文時代から開拓時代の鷹栖町の歴史を展示。見所は「鷹栖の装蹄用具および関連資料」(国登録有形民俗文化財、399点)、同水曜の「木管の模型」。デジタルミュージアム、紹介記事(PDF)。〔🗾Googleマップ〕。
《鷹栖町 オオカミの桃》 …(観光スポットトップに戻る)
「鷹栖町農業振興公社 オオカミの桃」町役場から南西へ2km・町道沿い(0166-87-2938、鷹栖町11線5号5番地)。社名「オオカミの桃」はトマトの学名Solanum lycopersicum(狼の桃)から。トマトジュースは有塩、無塩。ドレッシング、リキュールあり。また道産大豆と玄米を用いた手造り味噌も鷹栖町を代表する産物。オンラインショップあり。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
《パレットヒルズキャンプ場》
「パレットヒルズキャンプ場」(080-5580-0297、鷹栖町17線8号)4月中旬~11月中旬(年によって異動します)。通常はキャンプ場管理等で、平日などはパークゴルフ場受付でチェックイン。基本的に予約不要。要利用料。テントをはじめレンタル品が豊富、七輪セット、焚火台、カセットコンロなどなど。簡単な調理器具、調味料、薪などは販売。12月からは冬キャンプも開始(要予約)、スキー場も開設されます。〔🗾Googleマップ〕。
丘の上で見晴らしがよい、一方斜面が多いのでテントを張る場所が限られる(デイキャンプも多いので、帰った後のサイトを利用すると、平坦地が手に入るかも…)。夜景(星空)が素晴らしく、4月~5月は桜が満開。シャワーなし。ゴミ持ち帰り。
《嵐山公園・嵐山展望台》 …(観光スポットトップに戻る)
「嵐山公園・展望台」町役場から南西へ9km・嵐山観光道路突き当たり(駐車場MAP CODE:79 456 051*66、展望台MAP CODE:79 426 896*21、旭川市江丹別町嵐山・上川郡鷹栖町)。旭川市と鷹栖氏にまたがる公園。もともと旭川営林局所管の国有林だったところを1957(昭和32)年無償貸与されたことがきっかけで、公園としてのの開発が進みました。地名は、明治期に開拓使が視察の折、京都の嵐山に似ていると言ったところから。旭川八景の一つです。駐車場🅿とトイレ🚻あり。〔🗾Googleマップ〕マップ上「嵐山公園」の位置が「「嵐山展望台」です。
嵐山観光道路を上っていきますが、道が狭くまた舗装が剥がれているところもあり、スピードを出さないようにして安全運転を心がけてください。駐車場から先は遊歩道、展望台ともにきれいに整備されています。旭川市・鷹栖町一帯、また旭岳をはじめとする大雪山を展望できる素晴らしいところです。
《嵐山ビジターセンター》 …(観光スポットトップに戻る)
「嵐山ビジターセンター」町役場から南西へ8.4km・ブッポソウの道突き当たり(MAP CODE:79 457 042*46、0166-53-2200、旭川市旭岡1丁目西側オサラッペ川左岸/鷹栖町3366-23)開館期間4月末~10月末・金土日曜のみ開館10:00-16:00。嵐山の自然を残すために、全国から賛同者を募り、3年近くの年月をかけ手造りで建設された建物。キッズアート(5月)、嵐山ハイキング(6月)、ブッポーソーを聞く会(6月)、みみずく森の探検学校(8月)、嵐山ハイキング(10月)、嵐山1000本のキャンドル(12月)、嵐山ハイキング(3月)などの活動を行っています。〔🗾Googleマップ〕。
《アイヌ文化の森 伝承のコタン・資料館》 …(観光スポットトップに戻る)
「アイヌ文化の森 伝承のコタン」町役場から南西へ8.5km・オサラッペ川を渡りすぐ(MAP CODE:79 427 730*87、0166-55-9779、鷹栖町字近文9線西4号)9:00-17:00/第2・4月曜日定休。アイヌ文化保存・伝承・普及のために「旭川市博物館」の分館として開館。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
アイヌコタン(集落)、チセ(草葺きの住居)、プー(食料庫)が多数、復元野外展示されています。資料館「嵐山公園センター」(北邦野草園)内にアイヌ民族の資料を展示しています。また上川アイヌのリーダー・クーチンコロをたたえる「クーチンコロ顕彰碑 🗾」があります。
駐車場🅿はすぐそばの「北邦野草園駐車場」(MAP CODE:79 427 672*77)、あるいは川向かいで広い「アイヌ文化の森・伝承のコタン駐車場」(MAP CODE:79 427 793*14 🗾)。
《北邦野草園・嵐山公園センター》 …(観光スポットトップに戻る)
「北邦野草園」アイヌ文化の森 伝承のコタンとほぼ同じところ(MAP CODE: 79 427 672*77、0166-52-1934、鷹栖町嵐山公園センター)4月下旬~10月15日09:00-17:00/第2, 4月曜定休。12.25haという広い敷地に約600種の草花が育ちます。北方系の植物はほとんど目にすることができます。散策路は5.2km、ゆっくり2時間ほどをかけて見て回るといいでしょう。X twitter。駐車場🅿はすぐ上に小さい文字で書いています。〔🗾Googleマップ〕。
《陶芸》 …(観光スポットトップに戻る)
旭川嵐山の麓に窯元がそろっています。「嵐山焼き」とでも呼んでいいでしょうか。道の駅「あさひかわ」からは北へ7kmほど。
- 「陶芸Potta」町役場から南西へ8.1km・町道沿い(0166-73-3203、旭川市旭岡2丁目13−4)10:00-16:00/水木曜定休・冬期休業。当地の窯で焼かれた陶器を展示販売、いわゆる食器屋さんとは異なります。instagram。〔🗾Googleマップ〕。
- 「千尋窯」町役場から南西へ8km・町道沿い(0166-53-7413、旭川市旭岡2丁目11-20)10:00-18:00。作品。駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「大雪窯」町役場から南西へ8.1km・ブッポソウの道沿い(0166-51-1972、旭川市旭岡2丁目9)10:00-17:00。instagram。〔🗾Googleマップ〕。
●地名由来
《鷹栖》
「鷹栖」はアイヌ語で「ちかっぷに」(トンビや鷹など大きな鳥の棲むところ)といっていたところを、その意味から「鷹・巣/栖」としたもの。
1892(明治25)年、石狩国上川郡のうち石狩川右岸一帯を鷹栖村としたのが最初。町の中心の川は「オサラッペ川」で石狩川に注ぐ。1969(昭和44)年町制を施行。
2025年現在6,400人の人が住んでおり、85/179市町村の位置にある。3桁人口の自治体が2025年現在四つもあることを考えると、多い方だろう。
●地図
住所:鷹栖町役場 北海道上川郡鷹栖町南1条3丁目5-1 (現在地からのルートを表示)
電話番号:0166-87-2111 MAP CODE:79 612 839*11
#「その他のオプション」をクリックした後、出てきた大きな地図の左側「道の駅ひがしかわ道草館」の文字列の前に「札幌から」など入力し、エンターキーを押すと出発地からの距離、時間、ルートが示されます。
参考URL:
#cheap & clean_stay_in_vehicle_at_MichinoEki_Hokkaido


コメント