道の駅「マオイの丘公園(長沼町)」(道央エリア南 37)
北海道の道の駅一覧(テキスト版・解説版・域内道の駅一覧)・ブログの書き方・北のチップス
住所:北海道夕張郡長沼町東10線南7番地 (現在地からのルートを表示)
電話番号:0123-84-2120 MAP CODE:230 416 643
営業時間や休館日などは「道の駅ホームページ」(おしらせ)をご覧ください
《近くの道の駅》
(東32km)夕張メロード
(南西16km)花ロードえにわ
(南17km)サーモンパーク千歳
(北44km)三笠(道央札幌以北)
🙆 記事一覧
●トイレ事情 ●風呂事情 ●洗濯事情
●駐車可能台数
●敷地内の店 ●レストラン ●コンビニや店・ガソリン・郵便局(卵屋)
●観光スポットや行事 +由仁町、栗山町、南幌町
●地名由来 ●地図
24hトイレは2022年、駅舎トイレを広げて改修、ぴかぴかのウォシュレットになりました(女8室、男5室)。女子個室1にベビーチェア。授乳室もトイレ近くに設置されました。お湯が出ます。
もとの24hトイレは洋式トイレのままで、利用可能。それなりに大きい男女別の建物、駅舎の、裏手(と言って良いのか)に位置します。「松浦武四郎紀行足跡之碑」のそばです。個室は女性6、男性3、多機能トイレ2です。ほとんど洋式トイレですが、男性・女性それぞれに和式トイレが1器ずつあります。洋式トイレのうち1器だけウォームレット(暖かい便座)がついています。
女子トイレの1つは広めの部屋になっていて、ベビーベッドが備えられています。便座クリーナ付き。多機能トイレ(冷たい便座)にはオストメイト設備がついています。全体的にきれいです。床もよく磨かれていて、においはありません。
なお駅舎内のトイレはウォシュレットです。駅舎玄関向かって左側(屋外)に授乳室が設けられました(2021年)。
温泉が多い一帯です。長沼町と栗山町に「キャンプ場」を付加しています。
《長沼町》…、道の駅から北へ6.7km
「ながぬま温泉」道の駅から北へ6.7km・国道274号線経由(0123-88-2408、長沼町東6線北4番地)営業時間09:00-22:00。源泉かけ流し。料金はちょと高め。内湯が男女とも2つ、露天が1つずつ、サウナも2つずつあります。なんと毎分1,000リットルを越える湧出量。大きくてきれい。道の駅を出てすぐの十字路に案内板(道路標識)があります。〔🗾Googleマップ〕。
食事(2階レストラン「はまなす」お昼の営業のみ)と宿泊が可能です。敷地内に「ジンギスカンコーナー」(こちらは20:30まで)という年中無休のレストランがあります(「食材持ち込み不可」の注意書きが…)。お昼バイキングは1時間という時間制限。高齢の方は少しお安くなるそう。
なお、ながぬま温泉近くに「馬追の名水」という湧水の水汲み場(湧出量が少ない)があります。宿泊者には温泉豆腐の手作り体験ができるプランがあります。
「源泉豆腐」(営業期間:4月中旬~11月上旬)は温泉の向かい側。その名のとおり「ながぬま温泉」の源泉を隠し味に加えた豆腐、甘く濃厚です。味付けは醤油、だし醤油のみならず、トマトとオリーブオイルで食べるのもおしゃれ。道の駅でも販売しています。
《キャンプ場》
キャンプ場「長沼マオイオートランド」(0123-88-0700、4月終わり頃~10月まで、要予約、温泉の半額入館券つき)が温泉のすぐ近く。コテージやキャンピングカー、テントサイトばかりでなく、車中泊用のスペースもあります。しかもなんとトイレが24hウォシュレットで、蛇口からはお湯が出るという高規格のキャンプ場。シャワールーム(7:00-22:00)、売店(7:00-20:00)、コインランドリー(24h)。発電機・カラオケ・花火・大量の焚き火などは禁止。すべてのサイトが区画割りしてあるために電話等の予約が必須(予約状況)。〔🗾Googleマップ〕。
ちなみに「オートランド」近く、「DHC長沼工場」を越え、東へ行くと「馬追の名水」(南東1km)さらに「瀞台(しずかだい)」(標高273mの山、ときおりクマ出没情報が出ます)への遊歩道があります。
《キャンプ場・温泉案内》
この付近は20km圏内に長沼町内、道の駅から北へ6km「マオイオートランド(紹介はすぐ上↑)」(0123-88-0700)、北西8km「古山(ふるさん)貯水池自然公園 オートキャンプ場(このページ)」、北21km「三重緑地公園キャンプ場(このページ)」、北19km「栗山公園キャンプ場(このページ)」、北へ19km「栗山さくらキャンプ場(このページ)」、北西24km「江別市森林キャンプ場(別ページ)」(011-389-6493)、北へ30km「いわみざわ公園キャンプ場(別ページ)」(0126-25-6111)があります。
温泉もたくさんです。道の駅から北へ7km「ながぬま温泉(紹介はすぐ上↑)」(0123-88-2408)、北へ19km「天然温泉くりやま(このページ)」(0123-72-1123)、南東25km「森林公園温泉 きよら(別ページ)」(札幌市011-897-4126)、南東26km「北のたまゆら 江別店(別ページ)」(011-381-2683)、南東27km「湯の花江別殿(別ページ)」(011-385-4444)。
岩見沢市には数軒の温泉があります(「しんしのつ」をご覧ください)。江別市、北広島市の温泉は「花ロードえにわ」をご覧ください。札幌市の温泉は「北欧の風とうべつ」をご覧ください。
《由仁町》…、道の駅から由仁町市街地まで北東へ12km
「ユンニの湯」ゆにガーデンのすぐ近く(0123-83-3800、夕張郡由仁町伏見122)朝風呂5:30-8:00・通常10:00-22:00。入浴料ちょと高め。ボディソープ・シャンプー備え付け。ドライヤーあり。モール泉(ナトリウム塩化物・コーヒー色の湯)、ハーブ湯あり。庭付き露天風呂あり。大きな休憩室あり。「日帰り入浴&ランチプラン」や「日帰り入浴&軽食(夕食)セットプラン」があります。入館料JAF優待があります。フードコーナーは11:30-20:30の営業。宿泊可。〔🗾Googleマップ〕。
「ユンニの湯」から南下2.5km、「古山貯水池自然公園」にオートキャンプ場(概略は「観光スポット」へ)があります。
《栗山町》…、道の駅から市街地まで北18kmほど
「くりやま温泉」(0123-72-1123、夕張郡栗山町湯地91番地 ホテルパラダイスヒルズ内)07:00-22:00。入浴料は少し高め。ナトリウム塩化物泉、少し色つき。サウナ、露天あり。レストラン「ちゃんこ空」(0120-66-4356)あり。〔🗾Googleマップ〕。
《キャンプ場》
同じ敷地内に「栗山さくらキャンプ場」(開設期間4月~11月)予約・問合せは温泉の電話へ(完全予約)。温泉建物の左側(片流れ屋根)にキャンプ場受付があります。テント設営場所はチェックイン後、自分で選びます。金土祝日前は料金がすこし高くなりますが、良心的な価格です(料金表など)。トイレはウォシュレット、男女各1なので混む時間帯は心配。屋根付き炊事場あり。分別の上ゴミ処理可(有料)。「温泉入り放題券」があります。テントや毛布などのレンタルがあります。ドッグランを利用できます。薪割り体験可。
「シャトレーゼゴルフ&スパリゾートホテル栗山」(0123-72-6600、夕張郡栗山町字森)4月中旬~10月中旬(冬期休業)12:00-17:00。入浴料は少し高め。サウナ、露天あり。パウダーコーナーあり。レストラン(営業期間4月中旬~11月中旬、営業時間07:00-09:00・11:00-20:00)あり。「湯けむりパック」(入浴+食事)があります。小高い丘の上の温泉、源泉は1,500mの深さだそう。〔🗾Googleマップ〕。
《南幌町》…、道の駅から北へ19kmほど
2024/09/02~2025/01上旬(予定)まで改修工事で全館お休み「なんぽろ温泉ハート&ハート」道の駅から北へ24km(011-378-1126、空知郡南幌町南9線西15番地)10:00-21:00。入浴料はちょと高め。ボディソープ・シャンプー備え付け。塩化物泉、源泉かけ流し。ラドン泉(人工温泉)、酸素風呂あり。畳敷きの休憩室、売店、カラオケルームあり。2018年リニューアルオープン。宿泊可。日帰り入浴は「日帰り棟」から出入りします。〔🗾Googleマップ〕。
レストラン「味心(あじしん)」(11:30-20:00・土日は11:00-、テイクアウト可)、南幌町特産キャベツを使った「キャベツ天丼」がおすすめ、エビがついてきます。
産地直売所ではゆできびなども販売、道をはさんでとなりは「親水公園」(冬季閉鎖)。遊水池があり、夏はヘラブナ釣り、冬はワカサギ釣りができます。「ふきの塔」は高さ21メートル、土足禁止の展望台、その下の「アイスキャロル」ではソフトクリームなどを販売しています。戸外トイレが2か所にあります。
《千歳市》…、長沼町の温泉と道の駅からの距離はほとんど同じ
「松原温泉旅館」千歳市・6.2km 国道337号経由(0123-29-2536、千歳市泉郷708)10:00-22:00、休業日木曜。料金はふつう。浴槽が2つの小さな温泉です。真っ黒な湯が特徴。ボディソープ・シャンプー要持参。ドライヤーなし。〔🗾Googleマップ〕。
なお千歳市にはたくさんの温泉があります。「千歳市風呂事情」をご覧ください。
10月ひまわりがきれいな「パレットの丘」(MAP CODE:320 270 480*00、千歳市幌加泉郷)駐車場はありません。松原温泉旅館への途上、国道337号を5km南下、左手に「岩本農場」「エルプの森パン・ピザ・ハンバーグ」「花工房あや」、標識「←新川5km」、右手に「←グレート札幌カントリー倶楽部」とつぎつぎに看板、標識が出てきたら左折します。曲がって2kmで到着です。細い駐車帯がありますが、開花期には細い道の両側にたくさんの車が列をなしています。ひまわりの花期は9月~10月。6月~7月には菜の花(キカラシ)が咲きます。畑に入るのは厳禁です。〔🗾Googleマップ〕。
《長沼町》‥市街地
「コインランドリー かっぱ」道の駅から北9km(問合せ0123-76-9530、長沼町中央南1-17)06:00-23:00。洗濯乾燥機4台、乾燥機2台、スニーカーウォッシャーあり。2019年4月開店。駐車場6台分あり。お知らせのチラシ(facebook 画像)。〔🗾Googleマップ〕。
「空知信用金庫長沼支店」(0123-88-2131)の裏(画像右の壁が信金)。近くに「ローソン長沼町店」(0123-88-2131)や赤字丼の「いわき」(0123-88-0122)などがあります。
ほぼ北(東)《栗山町》
「ザブーン栗山店」北19km・国道234号線経由(栗山町松風2丁目17)06:00-23:00。洗濯乾燥機5台、乾燥機2台、スニーカーウォッシャー1台あり。店内広い。駐車場3台分。〔🗾Googleマップ〕。
北西方向《江別市》
「コインランドリーjabba大麻店(おおあさ)」北西26.9km 国道274号線経由(江別市大麻桜木町24-1)24h営業。〔🗾Googleマップ〕。
「コインランドリーJOYWASH 江別大麻店」北西28.6km 国道274号線と道道46号線経由(011-387-0808、江別市大麻桜木町25-1)24h営業、09:00-14:00スタッフ在駐。〔🗾Googleマップ〕。ガソリンスタンド「オカモトセルフ江別大麻」(011-887-7120)がとなり。
西方向《北広島市》
「大型コインランドリージャバ北広島」北西15.8km 国道274号線経由(北広島市中央5丁目7-5)営業時間06:00-24:00。スニーカーウォッシャーあり。〔🗾Googleマップ〕。
「コインランドリーJOYWASH 北広島店」道の駅から西へ16km(北広島市美沢5丁目3-4)24h営業。洗濯乾燥機8台、 乾燥機6台、洗濯機2台、スニーカーウォッシャー1台。〔🗾Googleマップ〕。
南西方向《恵庭市》
「コインランドリーゆとり工房」南西16.8km 三川国道/国道274号線と道道45号線経由(恵庭市和光町3丁目12-14)24h営業。〔🗾Googleマップ〕。
大型・普通車・身障者用:15台・184台・屋根付き4台/EV急速・普通充電器2台ずつあります。道の駅の表側だけでなく、裏側(24hトイレや松浦武四郎碑のある方)にも駐車場があります。裏側は木立があるのと大型車の駐車スペースがないので、夏の駐車には良さそう(虫が多いかも)。ふたつの駐車場で管轄(開発局と長沼町)が異なるようです。
国道から進入するとき、左右2方向から車が出てくるときがあるので、ご注意。駐車場に入る難易度7。Google Map。
《国道274号と直線道路》
すぐそばの国道274号は札幌から標茶町に至る、総延長が400km近くの、北海道では最も長い国道(未開通部分あり)。沿線には「マオイの丘公園」をはじめ、夕張メロード(夕張市)、樹海ロード日高(日高町)、しかおい(鹿追町)、うりまく(鹿追町)、足寄湖(足寄町)、ステラほんべつ(本別町)の7つの道の駅があります。交通量が多いだけでなく、トラックの数がとても多いです。札幌から北広島までは上下4車線の道路なのですが、道の駅のある長沼町に入ったとたんに2車線の対面通行になります。
道の駅付近は13kmほどの直線道路、西側から降りてくると札幌あたりまで見通せます。
道は防雪柵と防風林がきれいな道路。長沼の中心部への道沿いには、牧場や農場がたくさん並んでいます。北海道らしく「〇〇牧場」、「□□農場」という大きな銘板が入口にかけられています。道の駅の隣も「マオイホースパーク」という乗馬体験のできる施設になっています。赤い屋根の建物の前に白い馬が一頭いつも見えます。
《道央圏連絡道路》
上の地図画像左上方向に「セイコーマート」〔0123-84-2112、🗾Googleマップ〕。があり、ここに小樽市と新千歳空港を結ぶ「道央圏連絡道路」の「南長沼ランプ」(今のところ終点、南幌町方向は工事継続)が2020年3月に完成。「新千歳空港ランプ」(道の駅から南方向)~「南長沼ランプ」17.4km区間は自動車専用道路、通行料無料区間です。ランプ出口までやって来ると、道の駅案内標識が現れ、駅舎も見えてきます。国道274号へ左折するとすぐに道の駅です。
《2022年改修》
2022年、トイレも含め駅舎内を大々的に改修し、駅舎一階にKALDI(キャメル珈琲)が店舗展開、これまでの長沼の源泉豆腐や厚揚げなどに加え、ハイジ牧場の乳製品、長沼町名物ジンギスカン肉などがなんだかとってもすてきな店内に並べられています。長沼名物の「かりんとう饅頭」も平積みで販売。
《源泉豆腐》
長沼町は大豆の生産量日本一。源泉豆腐にももちろん使われます。収穫は10月、全国に出荷されます。
「源泉豆腐」は長沼特産、厚揚げは、本州などのもの(中は豆腐のまま、外が「揚げ」)とは異なり、全体が「揚げ」のふわっとした北海道の「厚いあげ」です。2022年7月にはスイーツの店「スイーツ・バイ・カフェカルディーノ」も開店予定。ドリップ式のコーヒーはすでに店内に機械式のバリスタが置いてあります。
《特産品…どぶろく》
町は2002年「どぶろく特区」に指定(道内ではほかに新篠津村、上富良野町)。地酒の王様みたいな酒を造ることができるようになりました。火入れタイプのどぶろくを道の駅でも販売しています。
どぶろくを造っている農場と代表銘柄は、木村農場「輝陵」、松村農場「松ちゃんのどぶろく」、阪農場「一魂」(どぶろくプリンやどぶろくゼリーあり)、駒谷農場「雪のまい姫」、ファームイン四季の郷「耕心」。どぶろくの醸造は自家生産の米を使い農家民宿で販売という条件で許可されました。それでこれらの農家産は皆「農家民宿」(南地区、中央地区)なのです。お泊まりができます。
《特産野菜の農産物直売所》
駅舎外には「JAながぬま」をはじめ8店がテント店舗で営業していましたが、2023年6月新しい店舗が完成し、ずいぶんときれいな店構えになりました。
駅舎と農産物直売所の間はずいぶんとスペースが広くなってとても明るくなりました。たくさんのキッチンカーが店開きして、コーヒーやピザ、たこ焼きなどを販売しています(土日祝)。椅子とテーブルも設置です。
ジンギスカンの店は長沼町の最後にまとめて4軒記しました。
《道の駅》
駅舎2階にこれまでの一般的なレストランに変わりピザに特化した「ピッツェリアTONINO(とにーの)」(0123-84-2136、営業時間月~木11:00-17:00。金~日・祝11:00-16:00 / 17:00~20:00)が入り、ピザ焼きの様子も垣間見ることが出来ます。
《長沼町》‥、道の駅から市街地まで北へ10kmといったところ
長沼町のジンギスカン… (レストラントップに戻る)
全道一位の長沼町アイスクリーム店… (レストラントップに戻る)
由仁町(道の駅から市街地まで北東へ12kmといったところ) (レストラントップに戻る)
栗山町(道の駅から市街地まで北18kmほど)… (レストラントップに戻る)
案内用に番号を振っています
南幌町(道の駅から北へ19kmほど)… (レストラントップに戻る)
直近のコンビニは道の駅を出て(左手)すぐの十字路に「セイコーマートかわみなみ店」(0123-84-2112、営業時間06:00-23:00)があります。ホットシェフあり。〔🗾Googleマップ〕。
長沼町市街地(町役場の周り、北へ10km)へ行くと、「セブンイレブン長沼町南店」(0123-88-0386、24h営業)、「セブンイレブン長沼町店」(0123-76-7910、24h営業)、「ローソン長沼町店」(0123-76-7910、24h営業)、「セイコーマート長沼店」(0123-88-1611、営業時間06:00-24:00)があります。役場に近いのはローソンです。いずれも道の駅よりは「長沼マオイオートランド」(0123-88-0700)、「ながぬま温泉」(0123-88-2408)が近くなります。〔🗾Googleマップ〕。
ガソリンスタンドの直近は「ホクレン舞鶴SS」西へ6.4km(0123-84-2002、夕張郡長沼町東11)09:00-17:00/土日定休)ですが、長沼市街(北へ10km)2軒、北広島市(西へ16km)、南幌町(北へ20km)、また恵庭市(南西18km)や千歳市(南19km)も近くなので、とくに困ることはないでしょう。「油量計が半分になったら給油」が北海道では有効です。〔🗾Googleマップ〕。
「長沼郵便局」国道337号経由・北へ10km(0123-88-2850、夕張郡長沼町中央南1-2-28)ATMは日曜17:00まで。〔🗾Googleマップ〕。
《おいしい卵》
長沼町付近一帯はおいしいたまごを産出することでも知られています。
長沼町の卵
「卵ラン農場ムラタ」(0123-88-0787、長沼町東11線南5番地)営業時間不明。平飼いの鶏の卵を販売しています。レモンイエローの黄身、有精卵。1個\50。洞爺湖サミット(2008年)で使用された卵はこの農園のものです。「マオイの丘公園」を右に出て「帯広、日高、三川」の青色案内標識から150m進むと、砂利道の細い交差路(十字路)に「卵ラン農場ムラタ800m」の看板があります(冬は片付けられるようです、道の駅からは最初の砂利道交差点を左に折れれば結構、起伏が二つあります、二つ目の起伏を越えたらすぐ右手です)。案内通りに進んでいくと、右手に「たまご直売」の店があります。「パフェ・ドーナツのお店mashle」まで行くと、80mほど行き過ぎです。〔🗾Googleマップ〕。
由仁町の卵
「たまごの家」(0123-86-2154、由仁町本三川419)07:00-20:00(夏期は前後に1時間ずつ延びます)。卵の自販機が置いてある店。規格外の卵など幾種類かを置いています。「きみ二郎」という卵はとても大きいです。「マオイの丘公園」から国道274号(三川国道)を「帯広、日高、三川」方面に8km進むと、左手に見えます。〔🗾Googleマップ〕。
栗山町の卵
「卵の酒井農場」東へ16.5km(0123-75-2975、栗山町南角田97)09:00-17:00/土日定休。トウキビを食べて大きくなった鶏が産む卵、おいしさではもちろん定評があります。「とうきび卵」だけでなく、酒井農場の卵を使ったお菓子なども販売しています。〔🗾Googleマップ〕。
温泉が多い一帯です(風呂事情)。キャンプ場もそれぞれの町にあります。
《見立の沢キャンプ場》 (由仁町トップに戻る)
「見立の沢キャンプ場ラフテル(みたてのさわ)」(目的地設定不可080-2890-8391、由仁町山形641)4月終わり~10/31/冬期休業。飲み水、トイレットペーパー要持参(購入あり)。炊事場あり。女性用トイレ(水洗)はとてもきれいです。ドッグラン(有料)あり。フリーサイト予約不要、バーベキューコーナーとトンタッタの森、キャンピングカーサイトは要予約。ゴミ持ち帰り。「ユンニの湯」が南下4km。2022年オープンで、キャンプ客の意見を取り入れながら構築の最中のようです。〔🗾Googleマップ〕。
《伏見台展望台》 (由仁町トップに戻る)
「伏見台展望台」(MAP CODE:320 574 814*56、由仁町東光)冬期休業。伏見台公園につながる展望台。標高146m、町内を一望できます。秋の稲穂の金色が素敵です。公園には滑り台などの大型遊具が設置。また「聖上御統監之地(せいじょうごとうかんのち)」があります(記念碑あり)。昭和天皇(聖上)が1936(昭和11)年、陸軍の大演習を視察されたところ。「伏見」は「見渡す」の意味。「ユンニの湯」から歩いて行けます、400mほど。〔🗾Googleマップ〕。
《ゆにガーデン》 (由仁町トップに戻る)
「ゆにガーデン」国道274号経由して北へ12.0km(0123-82-2001、夕張郡由仁町伏見134-2)施設営業期間は4月20日~10月20日(年により変動あり)10:00-19:00。シーズン中きれいな花を愛でることのできるガーデン。「リナリアの丘」に4月の桜、ハナモモ、クラブアップル、菜の花、6月~7月のリナリア、バラ、百合、サルビア、9月~10月のコスモスまで観光シーズンは花にあふれます。とくに秋の「コキアの丘」は見事な紅葉を見せてくれます(コキアの様子)。レストランとカフェがあり、園内で食事もできます。お店にはハーブやアロマキャンドルなどすてきな品々が並んでいます。4月~8月の入園料にはJAF優待があります。チケットはほかにお食事セット、ユンニの湯の入浴券セット、またとてもおやすくなる年間パスポートがあります。〔🗾Googleマップ〕。
東隣は温泉「ユンニの湯」です。宿泊可。
広い園内をトラクターバスが走ります。季節季節の花々がいつもきれいに咲いています。高台に「幸せの鐘」があります。入口は下の画像のように大きな建物、右手は温室。レストランや産直物産、お花の苗のお店があります。駐車場はとても広く、数カ所あります。ついでながら経路上に「ヤリキレナイ川」という細い川があり、これを渡ります。橋の上で深いため息をつくのが決まり、看板を写真に収めましょう。
《古山貯水池キャンプ場》 (由仁町トップに戻る)
「古山(ふるさん)貯水池自然公園 オートキャンプ場」ユンニの湯から南下2.5km(MAP CODE:320 512 078*30、0123-83-3979、夕張郡由仁町古山430)開設期間4月中旬~10月。オートとフリーサイトがあります。入場料(少し高めの料金設定、ひとりずつ必要)とサイト使用料が必要です。オートサイトには電源がありません。炊事場は湯が出ます。トイレは一部ウォシュレット、ドレッサー付き洗面台あり。このキャンプ場のアクティビティはなんといっても薪割り体験。斧を借りて薪割りができます(けがをしないように)。その薪で火を使うことも可(要たき火台)。すぐそばに大きな貯水池があり、小川も流れています(水泳や釣りは不可)。ゴミ持ち帰り。ユンニの湯割引券つき。土日の利用には予約(電話)をした方がいいでしょう。〔🗾Googleマップ〕。
「ユンニの湯」(0123-83-3800、北上2km)はコーヒー色の湯の温泉、「風呂事情」をご覧ください。
《ハサンベツ里山地区》 (栗山町トップに戻る)
「ハサンベツ里山地区」(MAP CODE:320 843 447*35、問合せ0123-72-1117教育委員会社会教育グループ、栗山町桜丘3丁目)5月上旬~11月下旬。ハサンベツ川沿いの離農跡地だった24haを「人と自然との共生」をテーマとした自然体験教育フィールドへと転換させたもの。住民の手で石を積み上げ流れを緩やかにした小川、ホタル・トンボ水路の整備、体験田んぼの造成など、昔の里山を堪能できる環境になっています。駐車場20台、トイレ(バイオトイレ)、里山センター(休憩室)。見学は自由、事前に連絡すれば指導者の案内があります。里山体験は要連絡・相談。各月の第2日曜日が里山作業日。
《栗山公園》 (栗山町トップに戻る)
◯「栗山公園」(0123-72-0706、栗山町桜丘2丁目38-16)開園期間4月終わり~11月はじめ09:00-17:00。春は桜の名所。園内の「なかよし動物園」にはエゾシカ、ポニー、猿、ウサギやクジャク、水鳥などがいます(パクパクタイムという餌やり時間があります、えさ有料)。ショップもあり、お土産品、産直野菜などを売っています。バーベキューコーナーやSL広場、キャンプ場などたくさんの施設(園内マップ)。無料のレンタサイクル(子供用・大人用)があります、小林酒造までは西へ1km(🍶を飲んで🚴に乗ると飲酒運転で罰せられます)。公園駐車場は周辺にたくさん、第1~第5まで、200台以上が駐められます。
周りにたくさんの食事処(「レストラン」の項をご覧ください)もあり、とくにお子さん連れだと一日過ごせます。画像は園内に展示されている「夕張鉄道21型」機関車。遠軽町丸瀬布には同じ21の数字をつけた機関車(雨宮21号)が走っていますが、型式・製造年ともに異なります。
〔栗山公園キャンプ場〕 (栗山町トップに戻る)
バーベキューの設備も整っている「栗山公園キャンプ場」(0123-72-0706、開設期間は4月終わり~11月初め)。フリーサイトのキャンプ場(傾斜あり10区画、予約は公園案内所0123-72-0706)。午後からのチェックインと午前中のチェックイン、二種類あり、午前中のチェックインは料金が高くなります。直火不可。公園内にFreeWi-Fiが飛んでいます。キャンプ客は第4駐車場を使用。生ゴミを含めゴミは、すべて持ち帰り。となりにバーベキューコーナー9区画があります(こちらも有料)。〔🗾Googleマップ〕。
〔栗山公園御大師山展望台〕 (栗山町トップに戻る)
「栗山公園御大師山展望台(おだいしやま)」(MAP CODE:320 813 802*25、栗山町桜丘2丁目169)。標高115m。栗山町市街を見下ろす御大師山にあります。1911(明治44)年、真言宗の信徒らにより88体の地蔵が彫られ山頂への道に祀られています。四国八十八カ所の土が台座に収められているそうです。秋には栗山公園から赤や黄色に染まった山全体を見ることができます。冬は上級者向けのスキーコース。公園から「お山ぽラリー」の道をたどると、祀られている地蔵に次々と出会います。展望台には望遠鏡が設置。ふもとに「浄土宗法蔵寺」(0123-72-0408)、「栗山寺」(0123-72-1070)があり、こちらにもたくさんのお地蔵様がいらっしゃいます。〔🗾Googleマップ〕。
《栗の樹ファーム》 (栗山町トップに戻る)
「栗の樹ファーム」(0123-72-3917、栗山町湯地22番地25)11:00-15:30/月火曜休館。北海道日本ハムファイターズ・日本代表野球チーム「侍ジャパン」の監督をつとめた栗山英樹さんが、名前が縁で造った少年野球場。駐車場、トイレ、カフェコーナーあり。残念ながら、監督多忙によりしばらく再開できない模様、いつも閉まってます、町の案内。〔🗾Googleマップ〕。
《小林酒造蔵元記念館》 (栗山町トップに戻る)
○「小林酒造蔵元記念館」マオイの道の駅からほぼ北へ18km・JR栗山駅より北北西へ1.2km(0123-76-9292、栗山町錦3丁目109)10:00-16:00。北海道の酒造りの過去から現在までを見ることができる博物館。記念館はもともと小林酒造の本社事務所。小樽の銀行をモデルに設計されました。1995(平成7)年に記念館に。1878年に札幌で造り酒屋として創業、「北の錦」という日本酒の蔵元。道産米に夕張川の水を加えてできる酒は格別です。酒蔵見学、お酒の販売や試飲が可能。料理用に酒粕も人気です。
小林家の奥に入ると発酵用の石炭ボイラーや大正・昭和の家屋、家財道具などが展示。評価の高いそば店「錦水庵」(11:00-16:00そばがなくなりしだい閉店/火曜定休)があります。
《坂本九思い出記念館》 (栗山町トップに戻る)
「坂本九思い出記念館」(0123-76-3939、栗山町大井分256番地21)10:00-16:00/月曜休館・12月下旬~2月まで冬期休館。維持管理のため要募金。「常正寺」境内にある博物館。建物は八角形ならぬ九角形、全体が9の字になっているそうで、中に置かれているテーブルなども9の字。坂本の出身地は神奈川県川崎で栗山町とは縁もゆかりもなさそうだが、坂本が生前行っていた障害者ボランテイア活動やチャリティコンサート、また番組で各地の福祉施設、ハンディに負けずに生きている障害者とのつながりができ、栗山町の障がい福祉サービス事業所「ハローENJOY /社会福祉法人 栗山ゆりの会」(道を挟んで向かい)の音楽グループ「ハローブラザーズバンド」とも交流を深めたとのこと。坂本と地元障害者との交流の写真や北海道での番組収録の写真など多数。1992年の開館。北海道文化史現データベース。〔🗾Googleマップ〕。
《日出クラシックパーク&Cafe麗燈露》 (栗山町トップに戻る)
「日出クラシックパーク」(0123-75-2887、栗山町日出230-1)5月~10月の土日のみ10:00-17:00/冬期休業。旧日出小学校体育館を利用したクラシックカーの展示場とカフェ(食事をすれば入館料が無料)。カフェスペースから展示場(体育館)に入ります。クラシックカーの台数がすごい、また整備工場が隣にあり、展示車が時期ごとに入れ替わるようです。カフェはカレーの注文が多いようですが、ほかのメニューも出ています。アップルパイなんかおすすめ。facebook。
道道3号を夕張市方向に走り、夕張市との境目くらいにある横断歩道で北東方向の細い道(未舗装・「日出クラシックパーク&Cafe麗燈露」あるいは「日出コレクション」の看板あり)に入ります。「旧栗山町立日出小学校閉校記念碑」が道道沿い石の階段上にありますが、ここまで来ると行き過ぎ。100mバックして北東に進みます。200m進み、右に折れます。〔🗾Googleマップ〕。
《不動の滝》 (栗山町トップに戻る)
「不動の滝」(MAP CODE:320 526 541*15、問合せ0123-73-7516、栗山町南角田)4月下旬~11月上旬(他の時期は雪でアクセスできない)。夕張川支流多良津(たらつ)川にかかる落差7mの滝。すぐ近くに5台分の駐車場、トイレ、東屋(バーベキュー可)、手洗い場が設置されています。名前の由来は1905(明治38)年御料地(皇室所有地)の開放を記念し開拓者が滝の落口に不動尊を三体安置したことから。現在、崖崩れのため遊歩道は立入禁止になっていて、滝までは降りられません。水量が多いのは雪解け時の春ですが、お腹をすかせたクマ🐻が活動を始める時期でもあります。紹介記事。道道1008号経由。〔🗾Googleマップ〕。
《南幌リバーサイドカートランド》 (南幌町トップに戻る)
「南幌リバーサイドカートランド」(011-600-6936、南幌町南15線西夕張川河川敷地内)08:00-17:00。北海道で唯一のJAF公認レーシングカートコース(町営)。コースは全長727m、全幅8m、最大直線120m。カートやミニバイクは持ち込み可。平日と土日祝日で使用できる車種が異なります。またレース開催日や「持ち込みカート占有日」などが設定されるので事前に電話等で確認のこと。見学可。〔🗾Googleマップ〕。
《キャンプ場》 (南幌町トップに戻る)
「三重緑地公園キャンプ場」(管理棟011-378-3606、南幌町南12線西3番地)開設期間4月中旬~11月中旬。直火・ペット・花火禁止。施設はトイレと炊事場のみです。自販機があります。〔🗾Googleマップ〕。
三重湖という小さい池をはさんで「三重湖公園キャンプ場」(管理棟011-378-1270、南幌町南13線西3番地)があります。こちらには、バンガロー(要予約)、噴水付き水遊び場・ブランコ等遊具があり、管理棟宿泊者は管理棟内の厨房施設や温水シャワーを利用できます。〔🗾Googleマップ〕。
三重緑地公園、三重湖公園、いずれも夕張川のすぐそばです。施設的にそう違いはありません。遊具がそろっている分、お子さん連れなら「三重湖公園キャンプ場」の方がいいでしょう。
《幌向運河第3閘門跡》 (南幌町トップに戻る)
「幌向運河第3閘門跡」(MAP CODE:139 257 296*88、南幌町南12線西9 西八号橋たもと)。北海道石狩川水系の泥炭湿地を改善し、近代化に貢献した運河(排水・運搬)。千歳川に注ぎます。接続部(南幌温泉ハート&ハートのすぐ近く)は運河側の水位が低いために、排水機場がふたつ、樋門がひとつ設置されています。幌向運河第3閘門はこの排水機場と同じ機能を持ったもので、パナマ運河同様、二つの水門の間に水をため水位をならしてから舟を通過させていたもの。閘門はなく、位置を示す柱と説明板のみが建っています(いくぶん倒れかかっているかも)。つぎにあげる駅逓所とともに南幌町のフットパス「運河・駅逓ロード」として制定。〔🗾Googleマップ〕。
1897(明治30)年頃までに完成した「幌向運河(ほろむい)」、「馬追運河(うまおい)」(以上、石狩川水系夕張川関連)、「札幌~茨戸間運河」、「花畔~銭函間運河(樽川運河・山口運河)」は北海道の四大運河と呼ばれ、北海道近代化に欠かせない鉄道・港湾・道路とともに、排水の面で注力されたものでした。石狩川下流域は泥炭層のため釧路湿原にも匹敵するほどの広さの湿原でした。石狩川は日本一の長さの天塩川ほどの長さがありましたが、工事などで100kmほど短縮され流れを改良されました。夕張川も水の流れが悪いために洪水を起こし、改良が望まれました。
京都府知事だった北垣国道(くにみち)は琵琶湖疎水完成の実績を買われ、1892(明治25)年、北海道庁長官に就きます。北垣は若い技術者を抜擢、大きな協力を得て運河の完成にこぎ着けました。上流の水位の低い幌向運河に当時世界でも珍しい閘門を採用、江別方面への物資輸送の時間が大幅に短縮されたそうです。
《旧幌向駅逓所》 (南幌町トップに戻る)
「旧幌向駅逓所」(MAP CODE:139 258 157*33、問合せ011-378-2001、空知郡南幌町元町3丁目3-19)。木造平屋の屋根が赤い鉄板葺きです。大きな菩提禅寺の真向かいにあります。建物が両隣よりは少しセットバックした感じなので見過ごすかもしれません。中に入れないこともないですが、履物が四足せま~い玄関にころがっています。昭和3年の建築。国の有形文化財。駅逓の役割が、見るだけでもしのばれる建物です。
鉄道もなにも輸送手段がなかった時期、馬車や舟でやってきた人、荷物をつぎの駅逓まで運ぶ際の馬や馬車の交換所・宿泊所。この駅逓は1912(明治45)年、松田与三が開所、1930(昭和5)年夕張鉄道が開通したのに伴い、翌年廃止された。駐車場🅿はありません。国道337号沿い、「拈華山 菩提禅寺」(011-378-2544)の向かい。〔🗾Googleマップ〕。
《丸金渡船場跡・藤田渡船場跡》 (南幌町トップに戻る)
「丸金渡船場跡(妹背牛渡船場跡)」(MAP CODE:139 232 478*22、南幌町南17線西3186-1)。長沼町との境、旧夕張川にもうけられていた渡船場の跡。案内によると長沼町には三つの渡場があり、この渡船場はそのうちのひとつだそう。「○近渡し」ともいい、幌内村長が管理していたとのこと。旧夕張川下流には「藤田渡船場跡」(MAP CODE:139 108 382*23、南幌町南20線西)もあり、こちらは国道337号沿い。アクセスはこちらの方がよいでしょう。いずれも標識と案内板のみ。〔🗾Googleマップ〕。
《ふるさと物産館 ビューロー》 (南幌町トップに戻る)
「ふるさと物産館 ビューロー」(011-378-7010、空知郡南幌町中央1丁目2番22号)06:30-21:00。高さ約26m、360度の展望室から南幌町が俯瞰できます(エレベーターあり)。目を遮る障害物がないので素晴らしい景色です、南幌町には山がありません。観光協会特販所や軽食喫茶コーナー、情報コーナーなどがあります。特産品販売は09:00-17:00、農産物直売09:00-16:30、軽食コーナーは11:00-14:00/販売部門と軽食コーナーのみ火水曜定休、情報コーナー、展望台は開いています。〔🗾Googleマップ〕。
《中央公園》 (南幌町トップに戻る)
南幌町市街地には「中央公園」(MAP CODE:139 199 517*66、011-378-3850、南幌町美園3丁目1番)07:00-18:00。4月中旬から11月中旬の開設(10月と11月は前後一時間ずつ短縮)。パークゴルフ場や大型すべり台が人気です。「子ども室内遊戯施設 はれっぱ」(10:00-18:00/第3月曜休館)があり、ロープのジャングルジムや木の滑り台がお子さんには人気です。有料ゾーンと無料ゾーン(休憩エリアあり)があり、無料ゾーンに「ドトール」が入ってます。駐車場🅿は三カ所にあります。〔🗾Googleマップ〕。
「マオイの丘公園」の「マオイ」には「馬追」という漢字を当てますが、「馬」とは関係ありません。長沼町には牧場が多いのになんということでしょう。「マウ・オイ」というアイヌ語の音を借りた地名です。意味は「はまなすの実が多いところ」。
「マオイの丘」の正式名称は「馬追丘陵」で、北端を長沼町、南端を厚真町(あつまちょう)まで至る全長50kmほどもある丘陵、幅は8kmにも達するそうです。丘陵の名前を道の駅につけたのですね。牛も飼われていて、その肉を「馬追牛」(まおいぎゅう)と呼ぶそうです。道の駅の国道側には「マオイホースパーク」という乗馬のできる施設があります。看板に「馬と遊んでみませんか」とあります。ホースパークは「農家民宿」(町南地区)になっていて、宿泊もできます。
《長沼》
一方、「長沼」の方は、アイヌ語で「タンネ・トー」と呼ぶ沼があり、意味から「長沼」という町名(当時は村名)に。1892(明治25)年の出来事。村名を「タンネト-」から取ったことを記す碑(タンネトー記念碑)が1977(昭和52)年「西二線十六番地」に建てられました。「タンネトー」自体は昭和後期の整備事業で埋め立てられ、今ではなくなったとのことです。
開基は1887(明治20)年。町制に移行したのは戦後、1952年(昭和27年)のこと。その後、地対空ミサイルの配備等で、自衛隊が合憲かどうかまでをも争う裁判がおこりました。現在は「パトリオット型ミサイル」が配備されているとのことです。なお「長沼」という名前の沼は北海道だけでも9以上があります。
電話番号:0123-84-2120 MAP CODE:230 416 643
#「その他のオプション」をクリックした後、出てきた大きな地図の左側「道の駅マオイの丘公園」の文字列の前に「札幌から」など入力し、エンターキーを押すと出発地からの距離、時間、ルートが示されます。
参考URL:
https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/18822
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/906/
https://maoinooka.jp/
https://www.maoi-net.jp/shokai/shisetsuannai/kenko_leisure/maoinooka_park.html(長沼町)
https://naganuma-kanko.com/spot/48/(長沼町観光協会)
#cheap & clean_stay_in_vehicle_at_MichinoEki_Hokkaido
概要(最終訪問日:2024年7月5日)
《この道の駅のミッション❓》 「どぶろく特区」のどぶろくを買い求め、お家で飲んでみる
- 道央エリア(札幌以南・空知管内)、国道274号沿い、1996年設置(設置番号37)。1Fに町の特産品を売るおみやげ屋さん、カフェスタンド、2Fにピザ屋さん、玄関前に農産物特売所(冬期休業)がずらりとならびます
- 駅舎にくっついた24hトイレはぴかぴかのウォシュレット(快適度10、2022年駅舎全体を更新)
- すこし離れて町営の温泉、キャンプ場、コインランドリー(長沼町市街地)あり、周辺の町(由仁町、栗山町、南幌町)に温泉がたくさん湧き出しています
- 駐車場は広い一面と木陰の小さな一面(車中泊度◯)
- 周りに農場や牧場が広がる地帯、千歳近くにあってのどかな雰囲気
- 「道央圏連絡道路」の「南長沼ランプ」が2020年3月に完成、「新千歳空港ランプ」~「南長沼ランプ」17.4km区間は通行無料
- キャンプ場はたくさん、「キャンプ場・温泉案内」にまとめました
住所:北海道夕張郡長沼町東10線南7番地 (現在地からのルートを表示)
電話番号:0123-84-2120 MAP CODE:230 416 643
営業時間や休館日などは「道の駅ホームページ」(おしらせ)をご覧ください
《近くの道の駅》
(東32km)夕張メロード
(南西16km)花ロードえにわ
(南17km)サーモンパーク千歳
(北44km)三笠(道央札幌以北)
▶道央エリア(北)概略図
▶道央エリア(南)概略図
🙆 記事一覧
●トイレ事情 ●風呂事情 ●洗濯事情
●駐車可能台数
●敷地内の店 ●レストラン ●コンビニや店・ガソリン・郵便局(卵屋)
●観光スポットや行事 +由仁町、栗山町、南幌町
●地名由来 ●地図
24hトイレはぴかぴかのウォシュレット
24hトイレは2022年、駅舎トイレを広げて改修、ぴかぴかのウォシュレットになりました(女8室、男5室)。女子個室1にベビーチェア。授乳室もトイレ近くに設置されました。お湯が出ます。
もとの24hトイレは洋式トイレのままで、利用可能。それなりに大きい男女別の建物、駅舎の、裏手(と言って良いのか)に位置します。「松浦武四郎紀行足跡之碑」のそばです。個室は女性6、男性3、多機能トイレ2です。ほとんど洋式トイレですが、男性・女性それぞれに和式トイレが1器ずつあります。洋式トイレのうち1器だけウォームレット(暖かい便座)がついています。
女子トイレの1つは広めの部屋になっていて、ベビーベッドが備えられています。便座クリーナ付き。多機能トイレ(冷たい便座)にはオストメイト設備がついています。全体的にきれいです。床もよく磨かれていて、においはありません。
|
温泉が多い一帯です。長沼町と栗山町に「キャンプ場」を付加しています。
《長沼町》…、道の駅から北へ6.7km
「ながぬま温泉」道の駅から北へ6.7km・国道274号線経由(0123-88-2408、長沼町東6線北4番地)営業時間09:00-22:00。源泉かけ流し。料金はちょと高め。内湯が男女とも2つ、露天が1つずつ、サウナも2つずつあります。なんと毎分1,000リットルを越える湧出量。大きくてきれい。道の駅を出てすぐの十字路に案内板(道路標識)があります。〔🗾Googleマップ〕。
食事(2階レストラン「はまなす」お昼の営業のみ)と宿泊が可能です。敷地内に「ジンギスカンコーナー」(こちらは20:30まで)という年中無休のレストランがあります(「食材持ち込み不可」の注意書きが…)。お昼バイキングは1時間という時間制限。高齢の方は少しお安くなるそう。
なお、ながぬま温泉近くに「馬追の名水」という湧水の水汲み場(湧出量が少ない)があります。宿泊者には温泉豆腐の手作り体験ができるプランがあります。
「源泉豆腐」(営業期間:4月中旬~11月上旬)は温泉の向かい側。その名のとおり「ながぬま温泉」の源泉を隠し味に加えた豆腐、甘く濃厚です。味付けは醤油、だし醤油のみならず、トマトとオリーブオイルで食べるのもおしゃれ。道の駅でも販売しています。
長沼町・ながぬま温泉 |
《キャンプ場》
キャンプ場「長沼マオイオートランド」(0123-88-0700、4月終わり頃~10月まで、要予約、温泉の半額入館券つき)が温泉のすぐ近く。コテージやキャンピングカー、テントサイトばかりでなく、車中泊用のスペースもあります。しかもなんとトイレが24hウォシュレットで、蛇口からはお湯が出るという高規格のキャンプ場。シャワールーム(7:00-22:00)、売店(7:00-20:00)、コインランドリー(24h)。発電機・カラオケ・花火・大量の焚き火などは禁止。すべてのサイトが区画割りしてあるために電話等の予約が必須(予約状況)。〔🗾Googleマップ〕。
ちなみに「オートランド」近く、「DHC長沼工場」を越え、東へ行くと「馬追の名水」(南東1km)さらに「瀞台(しずかだい)」(標高273mの山、ときおりクマ出没情報が出ます)への遊歩道があります。
《キャンプ場・温泉案内》
この付近は20km圏内に長沼町内、道の駅から北へ6km「マオイオートランド(紹介はすぐ上↑)」(0123-88-0700)、北西8km「古山(ふるさん)貯水池自然公園 オートキャンプ場(このページ)」、北21km「三重緑地公園キャンプ場(このページ)」、北19km「栗山公園キャンプ場(このページ)」、北へ19km「栗山さくらキャンプ場(このページ)」、北西24km「江別市森林キャンプ場(別ページ)」(011-389-6493)、北へ30km「いわみざわ公園キャンプ場(別ページ)」(0126-25-6111)があります。
温泉もたくさんです。道の駅から北へ7km「ながぬま温泉(紹介はすぐ上↑)」(0123-88-2408)、北へ19km「天然温泉くりやま(このページ)」(0123-72-1123)、南東25km「森林公園温泉 きよら(別ページ)」(札幌市011-897-4126)、南東26km「北のたまゆら 江別店(別ページ)」(011-381-2683)、南東27km「湯の花江別殿(別ページ)」(011-385-4444)。
岩見沢市には数軒の温泉があります(「しんしのつ」をご覧ください)。江別市、北広島市の温泉は「花ロードえにわ」をご覧ください。札幌市の温泉は「北欧の風とうべつ」をご覧ください。
《由仁町》…、道の駅から由仁町市街地まで北東へ12km
「ユンニの湯」ゆにガーデンのすぐ近く(0123-83-3800、夕張郡由仁町伏見122)朝風呂5:30-8:00・通常10:00-22:00。入浴料ちょと高め。ボディソープ・シャンプー備え付け。ドライヤーあり。モール泉(ナトリウム塩化物・コーヒー色の湯)、ハーブ湯あり。庭付き露天風呂あり。大きな休憩室あり。「日帰り入浴&ランチプラン」や「日帰り入浴&軽食(夕食)セットプラン」があります。入館料JAF優待があります。フードコーナーは11:30-20:30の営業。宿泊可。〔🗾Googleマップ〕。
由仁町・ユンニの湯 |
「ユンニの湯」から南下2.5km、「古山貯水池自然公園」にオートキャンプ場(概略は「観光スポット」へ)があります。
《栗山町》…、道の駅から市街地まで北18kmほど
「くりやま温泉」(0123-72-1123、夕張郡栗山町湯地91番地 ホテルパラダイスヒルズ内)07:00-22:00。入浴料は少し高め。ナトリウム塩化物泉、少し色つき。サウナ、露天あり。レストラン「ちゃんこ空」(0120-66-4356)あり。〔🗾Googleマップ〕。
《キャンプ場》
同じ敷地内に「栗山さくらキャンプ場」(開設期間4月~11月)予約・問合せは温泉の電話へ(完全予約)。温泉建物の左側(片流れ屋根)にキャンプ場受付があります。テント設営場所はチェックイン後、自分で選びます。金土祝日前は料金がすこし高くなりますが、良心的な価格です(料金表など)。トイレはウォシュレット、男女各1なので混む時間帯は心配。屋根付き炊事場あり。分別の上ゴミ処理可(有料)。「温泉入り放題券」があります。テントや毛布などのレンタルがあります。ドッグランを利用できます。薪割り体験可。
栗山町・天然温泉くりやま |
「シャトレーゼゴルフ&スパリゾートホテル栗山」(0123-72-6600、夕張郡栗山町字森)4月中旬~10月中旬(冬期休業)12:00-17:00。入浴料は少し高め。サウナ、露天あり。パウダーコーナーあり。レストラン(営業期間4月中旬~11月中旬、営業時間07:00-09:00・11:00-20:00)あり。「湯けむりパック」(入浴+食事)があります。小高い丘の上の温泉、源泉は1,500mの深さだそう。〔🗾Googleマップ〕。
シャトレーゼゴルフ&スパリゾートホテル栗山 |
《南幌町》…、道の駅から北へ19kmほど
2024/09/02~2025/01上旬(予定)まで改修工事で全館お休み「なんぽろ温泉ハート&ハート」道の駅から北へ24km(011-378-1126、空知郡南幌町南9線西15番地)10:00-21:00。入浴料はちょと高め。ボディソープ・シャンプー備え付け。塩化物泉、源泉かけ流し。ラドン泉(人工温泉)、酸素風呂あり。畳敷きの休憩室、売店、カラオケルームあり。2018年リニューアルオープン。宿泊可。日帰り入浴は「日帰り棟」から出入りします。〔🗾Googleマップ〕。
レストラン「味心(あじしん)」(11:30-20:00・土日は11:00-、テイクアウト可)、南幌町特産キャベツを使った「キャベツ天丼」がおすすめ、エビがついてきます。
なんぽろ温泉ハート&ハート |
産地直売所ではゆできびなども販売、道をはさんでとなりは「親水公園」(冬季閉鎖)。遊水池があり、夏はヘラブナ釣り、冬はワカサギ釣りができます。「ふきの塔」は高さ21メートル、土足禁止の展望台、その下の「アイスキャロル」ではソフトクリームなどを販売しています。戸外トイレが2か所にあります。
なんぽろ温泉・ふきの塔とアイス屋さん |
《千歳市》…、長沼町の温泉と道の駅からの距離はほとんど同じ
「松原温泉旅館」千歳市・6.2km 国道337号経由(0123-29-2536、千歳市泉郷708)10:00-22:00、休業日木曜。料金はふつう。浴槽が2つの小さな温泉です。真っ黒な湯が特徴。ボディソープ・シャンプー要持参。ドライヤーなし。〔🗾Googleマップ〕。
なお千歳市にはたくさんの温泉があります。「千歳市風呂事情」をご覧ください。
千歳・松原温泉 |
10月ひまわりがきれいな「パレットの丘」(MAP CODE:320 270 480*00、千歳市幌加泉郷)駐車場はありません。松原温泉旅館への途上、国道337号を5km南下、左手に「岩本農場」「エルプの森パン・ピザ・ハンバーグ」「花工房あや」、標識「←新川5km」、右手に「←グレート札幌カントリー倶楽部」とつぎつぎに看板、標識が出てきたら左折します。曲がって2kmで到着です。細い駐車帯がありますが、開花期には細い道の両側にたくさんの車が列をなしています。ひまわりの花期は9月~10月。6月~7月には菜の花(キカラシ)が咲きます。畑に入るのは厳禁です。〔🗾Googleマップ〕。
●洗濯事情 [TOPへ] (「道の駅」近くのコインランドリー一覧)
2019年、長沼町にコインランドリーがオープン、とっても便利になりました。道の駅も全面リニューア、観光地をゆっくり楽しみたい町です。《長沼町》‥市街地
「コインランドリー かっぱ」道の駅から北9km(問合せ0123-76-9530、長沼町中央南1-17)06:00-23:00。洗濯乾燥機4台、乾燥機2台、スニーカーウォッシャーあり。2019年4月開店。駐車場6台分あり。お知らせのチラシ(facebook 画像)。〔🗾Googleマップ〕。
「空知信用金庫長沼支店」(0123-88-2131)の裏(画像右の壁が信金)。近くに「ローソン長沼町店」(0123-88-2131)や赤字丼の「いわき」(0123-88-0122)などがあります。
長沼町・コインランドリー かっぱ |
ほぼ北(東)《栗山町》
「ザブーン栗山店」北19km・国道234号線経由(栗山町松風2丁目17)06:00-23:00。洗濯乾燥機5台、乾燥機2台、スニーカーウォッシャー1台あり。店内広い。駐車場3台分。〔🗾Googleマップ〕。
北西方向《江別市》
「コインランドリーjabba大麻店(おおあさ)」北西26.9km 国道274号線経由(江別市大麻桜木町24-1)24h営業。〔🗾Googleマップ〕。
「コインランドリーJOYWASH 江別大麻店」北西28.6km 国道274号線と道道46号線経由(011-387-0808、江別市大麻桜木町25-1)24h営業、09:00-14:00スタッフ在駐。〔🗾Googleマップ〕。ガソリンスタンド「オカモトセルフ江別大麻」(011-887-7120)がとなり。
西方向《北広島市》
「大型コインランドリージャバ北広島」北西15.8km 国道274号線経由(北広島市中央5丁目7-5)営業時間06:00-24:00。スニーカーウォッシャーあり。〔🗾Googleマップ〕。
「コインランドリーJOYWASH 北広島店」道の駅から西へ16km(北広島市美沢5丁目3-4)24h営業。洗濯乾燥機8台、 乾燥機6台、洗濯機2台、スニーカーウォッシャー1台。〔🗾Googleマップ〕。
南西方向《恵庭市》
「コインランドリーゆとり工房」南西16.8km 三川国道/国道274号線と道道45号線経由(恵庭市和光町3丁目12-14)24h営業。〔🗾Googleマップ〕。
大型・普通車・身障者用:15台・184台・屋根付き4台/EV急速・普通充電器2台ずつあります。道の駅の表側だけでなく、裏側(24hトイレや松浦武四郎碑のある方)にも駐車場があります。裏側は木立があるのと大型車の駐車スペースがないので、夏の駐車には良さそう(虫が多いかも)。ふたつの駐車場で管轄(開発局と長沼町)が異なるようです。
国道から進入するとき、左右2方向から車が出てくるときがあるので、ご注意。駐車場に入る難易度7。Google Map。
道の駅「マオイの丘公園」駐車場(長沼町) |
《国道274号と直線道路》
すぐそばの国道274号は札幌から標茶町に至る、総延長が400km近くの、北海道では最も長い国道(未開通部分あり)。沿線には「マオイの丘公園」をはじめ、夕張メロード(夕張市)、樹海ロード日高(日高町)、しかおい(鹿追町)、うりまく(鹿追町)、足寄湖(足寄町)、ステラほんべつ(本別町)の7つの道の駅があります。交通量が多いだけでなく、トラックの数がとても多いです。札幌から北広島までは上下4車線の道路なのですが、道の駅のある長沼町に入ったとたんに2車線の対面通行になります。
道の駅付近は13kmほどの直線道路、西側から降りてくると札幌あたりまで見通せます。
道は防雪柵と防風林がきれいな道路。長沼の中心部への道沿いには、牧場や農場がたくさん並んでいます。北海道らしく「〇〇牧場」、「□□農場」という大きな銘板が入口にかけられています。道の駅の隣も「マオイホースパーク」という乗馬体験のできる施設になっています。赤い屋根の建物の前に白い馬が一頭いつも見えます。
「マオイの丘公園」そばの国道274号 |
《道央圏連絡道路》
上の地図画像左上方向に「セイコーマート」〔0123-84-2112、🗾Googleマップ〕。があり、ここに小樽市と新千歳空港を結ぶ「道央圏連絡道路」の「南長沼ランプ」(今のところ終点、南幌町方向は工事継続)が2020年3月に完成。「新千歳空港ランプ」(道の駅から南方向)~「南長沼ランプ」17.4km区間は自動車専用道路、通行料無料区間です。ランプ出口までやって来ると、道の駅案内標識が現れ、駅舎も見えてきます。国道274号へ左折するとすぐに道の駅です。
●敷地内の店 [TOPへ]
《2022年改修》
2022年、トイレも含め駅舎内を大々的に改修し、駅舎一階にKALDI(キャメル珈琲)が店舗展開、これまでの長沼の源泉豆腐や厚揚げなどに加え、ハイジ牧場の乳製品、長沼町名物ジンギスカン肉などがなんだかとってもすてきな店内に並べられています。長沼名物の「かりんとう饅頭」も平積みで販売。
マオイの丘公園駅舎内部 |
《源泉豆腐》
長沼町は大豆の生産量日本一。源泉豆腐にももちろん使われます。収穫は10月、全国に出荷されます。
「源泉豆腐」は長沼特産、厚揚げは、本州などのもの(中は豆腐のまま、外が「揚げ」)とは異なり、全体が「揚げ」のふわっとした北海道の「厚いあげ」です。2022年7月にはスイーツの店「スイーツ・バイ・カフェカルディーノ」も開店予定。ドリップ式のコーヒーはすでに店内に機械式のバリスタが置いてあります。
《特産品…どぶろく》
町は2002年「どぶろく特区」に指定(道内ではほかに新篠津村、上富良野町)。地酒の王様みたいな酒を造ることができるようになりました。火入れタイプのどぶろくを道の駅でも販売しています。
どぶろくを造っている農場と代表銘柄は、木村農場「輝陵」、松村農場「松ちゃんのどぶろく」、阪農場「一魂」(どぶろくプリンやどぶろくゼリーあり)、駒谷農場「雪のまい姫」、ファームイン四季の郷「耕心」。どぶろくの醸造は自家生産の米を使い農家民宿で販売という条件で許可されました。それでこれらの農家産は皆「農家民宿」(南地区、中央地区)なのです。お泊まりができます。
《特産野菜の農産物直売所》
駅舎外には「JAながぬま」をはじめ8店がテント店舗で営業していましたが、2023年6月新しい店舗が完成し、ずいぶんときれいな店構えになりました。
駅舎と農産物直売所の間はずいぶんとスペースが広くなってとても明るくなりました。たくさんのキッチンカーが店開きして、コーヒーやピザ、たこ焼きなどを販売しています(土日祝)。椅子とテーブルも設置です。
マオイの丘公園・農産物直売所 |
たくさんのキッチンカー出店 |
●レストラン [TOPへ]
《道の駅》
駅舎2階にこれまでの一般的なレストランに変わりピザに特化した「ピッツェリアTONINO(とにーの)」(0123-84-2136、営業時間月~木11:00-17:00。金~日・祝11:00-16:00 / 17:00~20:00)が入り、ピザ焼きの様子も垣間見ることが出来ます。
《長沼町》‥、道の駅から市街地まで北へ10kmといったところ
- 「ながぬま温泉」(道の駅から北へ7km)にある「ジンギスカンコーナー」は20:30までの営業で、長沼町内3店舗の味を同時に楽しめます(ずっと下の方にジンギスカンの店を紹介しています)。お酒を飲んだら、温泉に泊まることになるかも。〔🗾Googleマップ〕。
- 「ファームレストラン ハーベスト」(0123-89-2822、夕張郡長沼町東13)11:00-20:00(平日-17:00)/木曜定休・冬期は第1・3水曜もお休み。農園もあるログハウスレストラン。ランチ、ハンバーグのディナーなど。ケーキや果物を使ったデザートも。ジャガイモ料理がおすすめです。セットメニューは2名から。窓からの景色、居心地が良く長居してしまいます。〔🗾Googleマップ〕。
- (昼)「リストランテ・クレス 長沼店」(0123-82-5500、長沼町東3線北10号)11:15-14:30(土日祝-15:00)/水曜定休。すてきな木造のおうちで食事。ビュッフェスタイル(パスタ&野菜)のお店で、定額です。テイクアウトできます。スープ、パスタ、チキン料理、ハンバーグなど。最新メニューはX twitterで。駐車場🅿は90台。〔🗾Googleマップ〕。
- ○中華「華龍 白石亭」道の駅から南へ9km・長沼町の市街地(0123-88-3288、夕張郡長沼町銀座南1丁目6-2)11:30-14:30・17:30-22:00/水曜定休。中華料理屋さん。地産地消の食材使用。ゴジラみたいに口から火を噴きそうになる「麻婆豆腐」がおすすめ(かも)。ランチはセットメニューが中心、ご飯のおかわり無料。〔🗾Googleマップ〕。
- ネパール料理・カレー「タンドリーレストラン アサ長沼店」(0123-76-7832、夕張郡長沼町銀座南1丁目9-9)11:00-15:00・17:00-21:00。こちらも水を使わず長沼産タマネギで作るカレー(ポーク、ラム、ほうれん草などから選択)。もちもちのナンはおかわり自由。〔🗾Googleマップ〕。
- ラーメン「麺好長沼屋」(夕張郡長沼町栄町1丁目7-16)11:00-20:00/木曜定休。駐車場5台。鶏ガラをじっくり煮込んだ鶏白湯ベース(黒白湯ラーメン卵麺)あるいは鶏油(チーユ・細麺塩ラーメン)、辛味噌ラーメンには自家製ラー油を使用。人気の高いラーメン店です。〔🗾Googleマップ〕。
- ラーメン「我夢舎楽」(0123-88-1919、夕張郡長沼町市街地旭町2-46)11:00-21:00。人気は塩ラーメン。〔🗾Googleマップ〕。
- (昼)日本料理「御食事処 いわき」(0123-88-0122、夕張郡長沼町中央南1丁目6-30)11:00-15:00/日火土定休。長沼で知らない人はいない「赤字丼」、「黒字丼」の店。国道筋にもおおきな看板あり。「いわき」というより「赤字丼」といった方が通りがよいくらい。おおきなエビ天が5つも載った赤字覚悟の天丼。〔🗾Googleマップ〕。
- (昼)「手打ち蕎麦 杜若(かきつばた)」(0123-88-3377、夕張郡長沼町銀座北1丁目2-21)11:30-15:00/水曜定休。腰のある細目の蕎麦。ぜんざいがあります。〔🗾Googleマップ〕。
- (昼・金土は-20:00)「蕎麦屋よのすけ」(0123-88-3314、長沼町西6線北4番地)月木金土日11:00-15:00・金土17:00-20:00/火水曜定休。長沼産のそば粉使用。おすすめはやはり「天ぷら蕎麦」。テーブル4、カウンター3席のこじんまりしたお店です。店内禁煙です。厳禁のみ対応。市街地の向こう側、道の駅から北西へ13km。instagram。〔🗾Googleマップ〕。
- (昼)うどん「ほくほく庵」(0123-88-1614、夕張郡長沼町西5)11:00-14:00/火水曜定休(2月冬期休業)。うどん屋さん、開店直後は行列かも。冷たいのと暖かいのがあります。〔🗾Googleマップ〕。
- (昼)カレー「shandi nivas cafe(シャンディニヴァース カフェ)」(0123-76-7306、夕張郡長沼町東10)11:00-17:00/月火曜定休。古民家カフェ、地元産食材を使った本格的インドカレーが食べられます。「シャンディニヴァース」は「安寧と安らぎの場所」という意味だそう。instagram。〔🗾Googleマップ〕。
長沼町のジンギスカン… (レストラントップに戻る)
- 「焼肉の武八」(0123-88-3308、夕張郡長沼町中央南1丁目3-8)11:00-15:00・17:00-22:00(土日は午後の休憩はありません)/月曜定休。網焼き、味付け肉、肉のみいずれもあります。お一人様用セット、ファミリーセットがあります。ランチ定食あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「お食事処 成吉(長沼成吉思汗じんぎすかん)」(0123-88-2333、夕張郡長沼町東4-12)11:00-18:30(土-19:30、日-21:00)/月曜定休。溝なし鍋にたれと水を張ります。麺(ラーメン)つきです。鍋に溝がない長沼風ジンギスカン調理法(煙がほとんど出ない)。ロース、ラム、マトン、豚、どれもたれつけ込みの肉です。〔🗾Googleマップ〕。
- 「味川」(0123-88-4581、夕張郡長沼町銀座南1丁目1-24)12:00-22:00/火曜定休。コンロで焼きます。コスパ抜群のジンギスカン・ホルモン・豚カルビのバラエティーセットあり(一人では無理)。味付け肉、肉のみいずれもあります。一日限定3食「デカ盛り牛丼」あり(一人では無理)。〔🗾Googleマップ〕。
- (販売)「かねひろ 長沼本店」(0123-88-2628、夕張郡長沼町錦町南1丁目1-19)09:00-18:00。保存料や防腐剤は 一切使用しない味付けジンギスカンや羊肉を販売しています(ふるさと納税を使うとお得)。ほかのお肉ももちろん販売。黒い包装の特上ラムロースがおすすめ。〔🗾Googleマップ〕。
札幌市清田区の羊ヶ丘にレストランがあります、「かねひろ羊ヶ丘通り店」(011-888-2233、札幌市清田区美しが丘4条7丁目)11:30-15:00・17:00-22:00/水曜定休。〔🗾Googleマップ〕。
全道一位の長沼町アイスクリーム店… (レストラントップに戻る)
- 「あいチュらんど」道の駅から北へ7.6km長沼町市街(0123-88-1121、長沼町旭町南1丁目12-7)09:00-21:00(冬期は-20:00まで)。おすすめは「ストロベリープリンセス」。instagram。2020年北海道アイスクリーム店第一位。10台分ほどの駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「あいすの家とエトセトラ」(0123-88-0170、長沼町西11線南6番地)09:30-18:00。北広島から長沼町に入るとすぐに見えるピンク色のアイスクリーム屋さん、国道274号沿い。新店舗は右側。2022年7月12日にオープン。ジェラート(40種)、アイスクリーム、チーズケーキ、カステラ、ピザ、ソーセージもあり。店奥にテーブルと椅子、さらに奥にトイレあり、テラスに席が設けてあります。広い駐車場🅿があります。〔🗾Googleマップ〕。
敷地奥(画像左手)に果物と野菜の直売店があります。こちらも盛況です。
なお、道路向こう側のもとの店は「カレーの家」と中華屋さん(難しい漢字)になっています。
長沼町・あいチュらんど |
長沼町・あいすの家とエトセトラ |
由仁町(道の駅から市街地まで北東へ12kmといったところ) (レストラントップに戻る)
- 「キッチン ファームヤード」(0123-86-2580、夕張郡由仁町西三川913)11:00-18:00(土日祝-19:00)/火水曜定休。季節限定のメニューから野菜たっぷりのスープ、特産の果物を使ったケーキなど、「農園アラカルト」や「ながいもグラタンセット」、「スープスパイス」なんかいかがでしょう。食事は2Fで摂ります。窓辺に設けられたテラス席に座るのがいいでしょう。テイクアウト可。周りに田園が広がり、遠くに夕張の山々がそびえます。店舗前に駐車場🅿があります。〔🗾Googleマップ〕。
- 「東京ホルモン」(0123-83-2652、夕張郡由仁町本町299)11:00-21:00/水曜定休。「味噌ホルモン焼き」の店。四角の平鍋(鉄板)の上で自分で焼きます。焼き方はweb上にもあります。お持ち帰り、ネット販売あります。由仁町にある「東京」の店。店舗横に大きな駐車場🅿。〔🗾Googleマップ〕。
- (昼)「かまど炊きごはん米吉(旧おにぎりあぜっこ)」国道274号沿い(0123-86-2323、由仁町東三川926)10:00-17:00。おにぎり屋さん。国道274号沿いに大きな看板、黒い建物。傍を通るたびに拡張していて、最近は車もたくさん駐まっているのですぐにわかります。店内、お持ち帰りいずれも可。店内ならみそ汁付きのセットなどが選べます。鶏の唐揚げ、豚角煮、サンマの煮付け、天ぷらやサラダ、お新香などもあり。地場産の食材使用。休業日などは、instagram。〔🗾Googleマップ〕。
- (昼)「うどんの五衛門」道道694号沿い(0123-83-3344、夕張郡由仁町山形322-1)11:00-15:00/月火曜定休(12月~3月は土日祝日のみ営業)。「おぼろ昆布うどん」や「天ぷらうどん」がおすすめ。お腹すいてるなら、温かいのとぶっかけをそれぞれ注文してもいいかも。開店時は行列があるかも。10台分ほどの駐車場🅿が店舗前にあります。〔🗾Googleマップ〕。
店主が作法に厳しく、店内で携帯電話は使えません、また幼稚園以下の子は入れません。店内撮影不可。風呂桶みたいな奇抜な建物で遠くからでも判別できます。なかはうどん屋らしからぬしゃれた店内です。web上にクーポンがあります(割引ではありません。印刷の上で使用のこと、スマホ提示不可)。
栗山町(道の駅から市街地まで北18kmほど)… (レストラントップに戻る)
案内用に番号を振っています
- ①「レストラン earth(アース)」(0123-72-3077、夕張郡栗山町桜丘1-74)11:00-15:00・17:00-21:00(土日は午後の休憩なし)。ネパール(ヒマラヤ)の人が作るネパールカレーの店。スープカレー、大きいナン、ピザ、モモ(餃子系)セット、タンドリーチキンなど。スープカレー+ナンがおすすめ。〔🗾Googleマップ〕。
画像右手奥の空き地は新しい道の駅の候補地になっています(2023年)。 - (昼ラーメン)「大鵬」(0123-72-8888、夕張郡栗山町桜丘1丁目28)11:00-15:00/月曜定休。味噌、塩、醤油あり。「ネギ味噌ラーメン」がおすすめです。開店時間が短く、行列ができているかもしれません。店主がうまくさばいてくれます。①の向かい。〔🗾Googleマップ〕。
- 「廬山」(0123-72-8870、夕張郡栗山町桜丘1丁目28-2)11:00-19:30/水曜定休。チャーシュー麺、カレーラーメン、味噌ラーメンなどありますが、天丼、カツ丼ボリュームたっぷり。おすすめは「あんかけ焼きそば夕張版」(甘め・味濃いめ)。①の斜向かい。〔🗾Googleマップ〕。
- 「味工房 さくら亭」(0123-72-7553、夕張郡栗山町桜丘2丁目38-19)11:30-15:00・17:00-21:00(月曜は14:30まで、土日は午後の休憩なし)。刺身、揚げ物、丼物、カレー、うどん、ラーメンなど。スープカレーもあります。大きなロースカツ、フィレカツの定食、丼がおすすめ。〔🗾Googleマップ〕。
- 「食事処 名取屋」(0123-72-2234、夕張郡栗山町朝日3丁目9)11:00-20:00/水曜定休。焼肉定食や丼物、カレー、うどん、ラーメンなどがあります。おすすめは「ホルモン鍋定食」、単品もあり。「栗山赤十字病院」(0123-72-1015)のとなり。〔🗾Googleマップ〕。
- 「はらへー太」(0123-72-0615、夕張郡栗山町中央3丁目69 栗山郵便局前)11:00-19:30/木曜定休。ラーメン・中華の店ですが、カレーやエビフライの定食、唐揚げ定食なども。店名のとおりがっつり系ですが、さらに大盛りと「少なめ」もあり。おすすめは広東麺、チャーメン、ご飯系だと八宝菜ランチ、酢豚ランチ。そしてとくにおすすめは「チャーハン」。全国のチャーハニスト(炒飯を愛する人)から絶大な支持。〔🗾Googleマップ〕。
- (お好み焼き)「お好み焼きのぶ」(0123-72-2608、栗山町桜丘1丁目20)11:00-15:00・17:00-21:00(土曜と休日は11:00-21:00)/火曜定休。関西風のお好み焼きの店(ご主人は栗山町出身)。シーフードとキムチのもんじゃ焼き、焼きそばもおいしい店です。〔🗾Googleマップ〕。
- (昼そば)「錦水庵」(0123-73-7171、夕張郡栗山町錦3丁目93番地 小林酒造内)11:00-16:00(そばがなくなりしだい閉店)/火曜定休。「小林酒造 蔵元記念館」内にあるそば屋さん。天ぷらが載った「錦水庵そば」がおすすめ。蕎麦は田舎とせいろが選べます。蕎麦のコース料理あり。「そばがき」が良いかも。テーブル席と畳の部屋(掘りごたつ席)があります。「小林酒造」の酒蔵を見逃してはなりません。〔🗾Googleマップ〕。
栗山町・レストランアース |
となりが「DCM 栗山店」(旧ホーマック、0123-72-7890)、反対側に「さくら亭」(すぐ下をご覧ください)、向かいにラーメンの「大鵬」、斜向かいに「廬山」(この二軒はいつも行列がすごい)、ラーメン・中華の「はらへー太」は南へ700m、そば「錦水庵」は南西へ1kmです。
背後に「栗山公園(キャンプ場)」、「なかよし動物園」、「栗山監督応援花壇」、北東に少し離れて「栗の木ファーム」。山は秋になると紅葉がきれいです。
南幌町(道の駅から北へ19kmほど)… (レストラントップに戻る)
- 「すしはんガーデン」(011-378-1888、空知郡南幌町元町1丁目2-9)11:00-15:00・17:00-20:30(木曜は-15:00)/月曜定休。おすすめは「すしはん御膳」(刺身、焼肉、エビフライ、小鉢、サラダ)。海鮮丼とおそばのセットなどもあります。「本日の日替わり定食」が店の前に出してあります。リピートできるおいしさ。店舗前が駐車場🅿になっています。〔🗾Googleマップ〕。
- 「旬鮮漁港直送 ことぶきや」(011-398-9433、空知郡南幌町中央4丁目8-1)11:00-14:30・17:00-20:30(月火はお昼の時間のみ)/水曜定休。1Fは厚岸漁港直売店、2Fが食事処。おすすめは「牡蠣三昧スペシャル御膳」、牡蠣のフライとステーキ+カキ酢かザンタレ。牡蠣のカレー、ザンギ定食もあり。1Fの売店では漁港直送の牡蠣また加工品を販売、デッキには牡蠣のバーベキューコーナーがあります。店のとなりに駐車場🅿があります。〔🗾Googleマップ〕。
- ○「うどんや昆布さん。」なんぽろ温泉ハート&ハートすぐ近く・温泉から南東へ1km(011-380-4101、南幌町南11線西14番地)09:00-17:00/月火曜定休。海産物を扱う「北洋食産」が開いたうどん屋さん。晩翠工業地区の中、大きな赤い看板があるのですぐ分かる。九州のうどんの味が忘れられずに、利尻島で創業した自社で扱う「利尻昆布」で出汁を取り、丁寧に仕上げたうどん、昆布の出汁は3時間かけて取ります。メニューはうどん、牛すじ肉うどん、肉肉うどん。かきあげやちょっと大胆なおむすびがあります。喫煙席なし😄。広い駐車場🅿あり。〔🗾Googleマップ〕。
●コンビニ・店・ガソリン・郵便局 [TOPへ] (ANRE 停電時も給油可能なGS)
コンビニ、ガソリンスタンド、郵便局、おいしい卵屋さん
直近のコンビニは道の駅を出て(左手)すぐの十字路に「セイコーマートかわみなみ店」(0123-84-2112、営業時間06:00-23:00)があります。ホットシェフあり。〔🗾Googleマップ〕。
長沼町市街地(町役場の周り、北へ10km)へ行くと、「セブンイレブン長沼町南店」(0123-88-0386、24h営業)、「セブンイレブン長沼町店」(0123-76-7910、24h営業)、「ローソン長沼町店」(0123-76-7910、24h営業)、「セイコーマート長沼店」(0123-88-1611、営業時間06:00-24:00)があります。役場に近いのはローソンです。いずれも道の駅よりは「長沼マオイオートランド」(0123-88-0700)、「ながぬま温泉」(0123-88-2408)が近くなります。〔🗾Googleマップ〕。
ガソリンスタンドの直近は「ホクレン舞鶴SS」西へ6.4km(0123-84-2002、夕張郡長沼町東11)09:00-17:00/土日定休)ですが、長沼市街(北へ10km)2軒、北広島市(西へ16km)、南幌町(北へ20km)、また恵庭市(南西18km)や千歳市(南19km)も近くなので、とくに困ることはないでしょう。「油量計が半分になったら給油」が北海道では有効です。〔🗾Googleマップ〕。
「長沼郵便局」国道337号経由・北へ10km(0123-88-2850、夕張郡長沼町中央南1-2-28)ATMは日曜17:00まで。〔🗾Googleマップ〕。
《おいしい卵》
長沼町付近一帯はおいしいたまごを産出することでも知られています。
長沼町の卵
「卵ラン農場ムラタ」(0123-88-0787、長沼町東11線南5番地)営業時間不明。平飼いの鶏の卵を販売しています。レモンイエローの黄身、有精卵。1個\50。洞爺湖サミット(2008年)で使用された卵はこの農園のものです。「マオイの丘公園」を右に出て「帯広、日高、三川」の青色案内標識から150m進むと、砂利道の細い交差路(十字路)に「卵ラン農場ムラタ800m」の看板があります(冬は片付けられるようです、道の駅からは最初の砂利道交差点を左に折れれば結構、起伏が二つあります、二つ目の起伏を越えたらすぐ右手です)。案内通りに進んでいくと、右手に「たまご直売」の店があります。「パフェ・ドーナツのお店mashle」まで行くと、80mほど行き過ぎです。〔🗾Googleマップ〕。
由仁町の卵
「たまごの家」(0123-86-2154、由仁町本三川419)07:00-20:00(夏期は前後に1時間ずつ延びます)。卵の自販機が置いてある店。規格外の卵など幾種類かを置いています。「きみ二郎」という卵はとても大きいです。「マオイの丘公園」から国道274号(三川国道)を「帯広、日高、三川」方面に8km進むと、左手に見えます。〔🗾Googleマップ〕。
栗山町の卵
「卵の酒井農場」東へ16.5km(0123-75-2975、栗山町南角田97)09:00-17:00/土日定休。トウキビを食べて大きくなった鶏が産む卵、おいしさではもちろん定評があります。「とうきび卵」だけでなく、酒井農場の卵を使ったお菓子なども販売しています。〔🗾Googleマップ〕。
温泉が多い一帯です(風呂事情)。キャンプ場もそれぞれの町にあります。
長沼町と周辺の町 |
長沼町 (観光スポットトップに戻る)
長沼町と観光スポット |
- 《幌内神社》 (長沼町トップに戻る)
「幌内神社」(MAP CODE:230 387 005*25、長沼神社0123-88-2504、長沼町字ポロナイ1512番地)。誉田別神(ほんだわけのかみ)、豊受姫神(とようけひめのかみ)。例大祭は9月20日。社殿は流造。1894(明治27)年から拝殿造営の計画を練り、資金調達に取りかかり、1902(明治35)年に拝殿を造営。1910(明治43)年に本殿改築。八幡神社と称していたのを、幌内神社と改める。昭和に入って19年(1944年)、村社になりました。いかにも狛犬らしい石像やメンヒルと呼ばれる石柱があります。縄文時代のものと言われ、支笏湖付近から運んできたと推察されています。御朱印は長沼神社で取り扱っています。道の駅から国道337号沿いに南へ2.0km(国道337号から鳥居が見えます)。〔🗾Googleマップ〕Googleマップは隣の長濱牧場の奥の方に曲がるように指示しますが、個人所有の敷地、また奥からは神社へ行けません。 - 《渡り鳥の中継地・舞鶴遊水地(鳥の駅マオイトー)》 (長沼町トップに戻る)
「舞鶴遊水地 鳥の駅マオイトー」道の駅から南へ5km(MAP CODE:230 322 269*60、長沼町馬追原野)。千歳川支流・嶮淵川(けぬふちがわ)にかかる繁殖橋たもとから入ります(マップコードに従うと、橋を渡らせようとするかもしれません。小さい建物が二つ建っているところが目的地です。「舞鶴遊水地」でナビの目的地を設定すると、変なところに連れて行かれます)。冬から春にかけてまた秋に、白鳥、ガン、かもが集まるところ。岸辺にガラス張りの観察小屋が設けられています、トイレはありません。鳥の群れまでは少し距離があります。大砲のようなカメラを持ったカメラマンが割と多くいます。〔🗾Googleマップ〕。
長沼町にはタンチョウヅルが見られるようになり現在2羽が確認されています。さらに南、5kmほど離れた「旧長都沼」(おさつぬま・MAP CODE:230 261 049*54)にも鳥が集まります。〔🗾Googleマップ〕。 - 《ハイジ牧場》 (長沼町トップに戻る)
「ハイジ牧場」道の駅から北へ3.6km 国道274号経由(0123-88-0011、長沼町東9線南2番地)10:00-17:00(4月と10月は-16:00)/水曜定休、営業期間4月中旬~11月初旬/冬期休業。要入場料。山羊やウサギ、牛などがいる観光牧場(動物の販売や貸し出しあり)。バターづくり、生キャラメルづくり、アイスクリームづくり、羊毛クラフトなどの「てづくり体験」、乗馬やえさやり、ほ乳、乳搾りなどの「動物ふれあい体験」ができます。中央にロータリー展望台があり、ミニSLアルプス号、ロッキー号などが走っています。X twitter。〔🗾Googleマップ〕。 - 《瀞台と馬追の名水》 (長沼町トップに戻る)
「瀞台(しずかだい)」(MAP CODE:320 600 038*28、長沼町東8線北)は文学台から遊歩道を4kmほど。標高272mの見晴台(モデルコース)。「馬追の名水」(MAP CODE:230 598 079*06、長沼町東3・道の駅から北へ6km)近くに登山口があります。文学台からマオイの丘を南下縦走することもできます。縦走するにしろ、登山口から登るにしろ、徒歩でアクセスです。瀞台も高いところにありますが、見晴は文学台の方が良いでしょう。〔🗾Googleマップ〕。 - 《マオイ文学台》 (長沼町トップに戻る)
「マオイ文学台」道の駅から北へ16km(MAP CODE:139 119 054*14、長沼町東7線北)冬季閉鎖。辻村もと子の小説『馬追原野』が第1回樋口一葉賞を受賞したことにちなむ文学碑の丘。文学碑には『馬追原野』からの一文が彫られています。ここの魅力は石狩平野そしてそれを挟む山並みを見渡すことができる展望台になっていること(朱塗りの展望台があるにはあります、標高220m)。車、自転車で到達できます。「遊歩道案内板」と書かれたところが駐車場。1分もかからず「文学台」に到達します。長官山(ちょうかんざん)、瀞台(しずかだい)に至る遊歩道が通じています。〔🗾Googleマップ〕。
長沼町・幌内神社鳥居(国道から) |
幌内神社本殿 |
長沼町・舞鶴遊水地(10月) |
田んぼから帰ってきた白鳥 |
長沼町・ハイジ牧場 |
ハイジ牧場案内板 |
《馬追運河》 (長沼町トップに戻る)
「馬追運河(うまおいうんが)」道の駅から北西へ14km。長沼町を東から西へと流れる運河。マオイの丘の麓(馬追山の山根排水から取水)に始まり、西で夕張川につながります(右画像の向こう側。その後、千歳川、石狩川へと流れていきます)。夕張川との接点に「馬追運河排水機場」(MAP CODE:230 583 684*38、長沼町西)があります。排水機場のすぐ近くに右画像の水門、水門は旧夕張川からの逆流を防ぐためのもの。排水機場から東へ2kmに野菜などの直売所「西長沼ポケットパーク直売所」(MAP CODE:230 586 490*22、6月オープン冬期休業、トイレ・駐車場あり)、4.5kmに「馬追運河之碑」(MAP CODE:139 019 089*17、駐車場あり)。ポケットパークあたり、川幅が広く渡りの時期(10月、3月初め)には白鳥も舞い降ります。現在、馬追運河は河川として取り扱われています。〔🗾運河排水機場のGoogleマップ〕すべて道道3号沿いに並びます。
明治期に入り北海道には本州以南から「内地の人」が入り込み開拓に精を出すようになりました(開祖とされる、仙台支藩水沢伊達家の家臣吉川鉄之助)。ただ石狩川周辺は以前は釧路湿原にも匹敵するほどの広大な湿地(泥炭地)で、道路を開削するのも困難だったため、まずは舟での航行促進、また灌漑排水事業が推奨されました。そのため明治中頃1894(明治27)年に国の事業として運河工事が始まり、1896(明治29)年完成。この工事で多くの労働者が入り込み、長沼の市街地が形成されました。また輸送の際の物資の損傷が激減し長沼では物価が下落するほどだったそう。北の南幌町には「幌向運河」が作られました。
長沼町・馬追運河(うまおい) |
馬追運河水門 |
《長沼町総合公園》 (長沼町トップに戻る)
「長沼町総合公園」(0123-88-0151、長沼町南町2丁目3番)施設は08:00-17:00くらいまで/木曜定休・11月下旬~4月上旬冬期休業。野球場(運動公園)、テニスコート、ジョギングコース、パークゴルフ場、休憩所のある施設。駐車場も広いのが三カ所に分けてあり、とても広い公園。パークゴルフなどをするには料金がかかります。〔🗾Googleマップ〕。
由仁町(マオイの道の駅から由仁町市街地まで北東へ12km) (観光スポットトップに戻る)
由仁町と観光スポット |
《見立の沢キャンプ場》 (由仁町トップに戻る)
「見立の沢キャンプ場ラフテル(みたてのさわ)」(目的地設定不可080-2890-8391、由仁町山形641)4月終わり~10/31/冬期休業。飲み水、トイレットペーパー要持参(購入あり)。炊事場あり。女性用トイレ(水洗)はとてもきれいです。ドッグラン(有料)あり。フリーサイト予約不要、バーベキューコーナーとトンタッタの森、キャンピングカーサイトは要予約。ゴミ持ち帰り。「ユンニの湯」が南下4km。2022年オープンで、キャンプ客の意見を取り入れながら構築の最中のようです。〔🗾Googleマップ〕。
《伏見台展望台》 (由仁町トップに戻る)
「伏見台展望台」(MAP CODE:320 574 814*56、由仁町東光)冬期休業。伏見台公園につながる展望台。標高146m、町内を一望できます。秋の稲穂の金色が素敵です。公園には滑り台などの大型遊具が設置。また「聖上御統監之地(せいじょうごとうかんのち)」があります(記念碑あり)。昭和天皇(聖上)が1936(昭和11)年、陸軍の大演習を視察されたところ。「伏見」は「見渡す」の意味。「ユンニの湯」から歩いて行けます、400mほど。〔🗾Googleマップ〕。
《ゆにガーデン》 (由仁町トップに戻る)
「ゆにガーデン」国道274号経由して北へ12.0km(0123-82-2001、夕張郡由仁町伏見134-2)施設営業期間は4月20日~10月20日(年により変動あり)10:00-19:00。シーズン中きれいな花を愛でることのできるガーデン。「リナリアの丘」に4月の桜、ハナモモ、クラブアップル、菜の花、6月~7月のリナリア、バラ、百合、サルビア、9月~10月のコスモスまで観光シーズンは花にあふれます。とくに秋の「コキアの丘」は見事な紅葉を見せてくれます(コキアの様子)。レストランとカフェがあり、園内で食事もできます。お店にはハーブやアロマキャンドルなどすてきな品々が並んでいます。4月~8月の入園料にはJAF優待があります。チケットはほかにお食事セット、ユンニの湯の入浴券セット、またとてもおやすくなる年間パスポートがあります。〔🗾Googleマップ〕。
東隣は温泉「ユンニの湯」です。宿泊可。
由仁町・ゆにガーデン |
コキアの丘(10/18) |
広い園内をトラクターバスが走ります。季節季節の花々がいつもきれいに咲いています。高台に「幸せの鐘」があります。入口は下の画像のように大きな建物、右手は温室。レストランや産直物産、お花の苗のお店があります。駐車場はとても広く、数カ所あります。ついでながら経路上に「ヤリキレナイ川」という細い川があり、これを渡ります。橋の上で深いため息をつくのが決まり、看板を写真に収めましょう。
由仁町・ゆにガーデンエントランス |
ゆにガーデン・チャペル(秋) |
《古山貯水池キャンプ場》 (由仁町トップに戻る)
「古山(ふるさん)貯水池自然公園 オートキャンプ場」ユンニの湯から南下2.5km(MAP CODE:320 512 078*30、0123-83-3979、夕張郡由仁町古山430)開設期間4月中旬~10月。オートとフリーサイトがあります。入場料(少し高めの料金設定、ひとりずつ必要)とサイト使用料が必要です。オートサイトには電源がありません。炊事場は湯が出ます。トイレは一部ウォシュレット、ドレッサー付き洗面台あり。このキャンプ場のアクティビティはなんといっても薪割り体験。斧を借りて薪割りができます(けがをしないように)。その薪で火を使うことも可(要たき火台)。すぐそばに大きな貯水池があり、小川も流れています(水泳や釣りは不可)。ゴミ持ち帰り。ユンニの湯割引券つき。土日の利用には予約(電話)をした方がいいでしょう。〔🗾Googleマップ〕。
「ユンニの湯」(0123-83-3800、北上2km)はコーヒー色の湯の温泉、「風呂事情」をご覧ください。
栗山町(マオイの道の駅から栗山町市街地まで北18km) (観光スポットトップに戻る)
栗山町と観光スポット |
《ハサンベツ里山地区》 (栗山町トップに戻る)
「ハサンベツ里山地区」(MAP CODE:320 843 447*35、問合せ0123-72-1117教育委員会社会教育グループ、栗山町桜丘3丁目)5月上旬~11月下旬。ハサンベツ川沿いの離農跡地だった24haを「人と自然との共生」をテーマとした自然体験教育フィールドへと転換させたもの。住民の手で石を積み上げ流れを緩やかにした小川、ホタル・トンボ水路の整備、体験田んぼの造成など、昔の里山を堪能できる環境になっています。駐車場20台、トイレ(バイオトイレ)、里山センター(休憩室)。見学は自由、事前に連絡すれば指導者の案内があります。里山体験は要連絡・相談。各月の第2日曜日が里山作業日。
《栗山公園》 (栗山町トップに戻る)
◯「栗山公園」(0123-72-0706、栗山町桜丘2丁目38-16)開園期間4月終わり~11月はじめ09:00-17:00。春は桜の名所。園内の「なかよし動物園」にはエゾシカ、ポニー、猿、ウサギやクジャク、水鳥などがいます(パクパクタイムという餌やり時間があります、えさ有料)。ショップもあり、お土産品、産直野菜などを売っています。バーベキューコーナーやSL広場、キャンプ場などたくさんの施設(園内マップ)。無料のレンタサイクル(子供用・大人用)があります、小林酒造までは西へ1km(🍶を飲んで🚴に乗ると飲酒運転で罰せられます)。公園駐車場は周辺にたくさん、第1~第5まで、200台以上が駐められます。
周りにたくさんの食事処(「レストラン」の項をご覧ください)もあり、とくにお子さん連れだと一日過ごせます。画像は園内に展示されている「夕張鉄道21型」機関車。遠軽町丸瀬布には同じ21の数字をつけた機関車(雨宮21号)が走っていますが、型式・製造年ともに異なります。
栗山町・栗山公園 |
栗山公園なかよし動物園 |
〔栗山公園キャンプ場〕 (栗山町トップに戻る)
バーベキューの設備も整っている「栗山公園キャンプ場」(0123-72-0706、開設期間は4月終わり~11月初め)。フリーサイトのキャンプ場(傾斜あり10区画、予約は公園案内所0123-72-0706)。午後からのチェックインと午前中のチェックイン、二種類あり、午前中のチェックインは料金が高くなります。直火不可。公園内にFreeWi-Fiが飛んでいます。キャンプ客は第4駐車場を使用。生ゴミを含めゴミは、すべて持ち帰り。となりにバーベキューコーナー9区画があります(こちらも有料)。〔🗾Googleマップ〕。
〔栗山公園御大師山展望台〕 (栗山町トップに戻る)
「栗山公園御大師山展望台(おだいしやま)」(MAP CODE:320 813 802*25、栗山町桜丘2丁目169)。標高115m。栗山町市街を見下ろす御大師山にあります。1911(明治44)年、真言宗の信徒らにより88体の地蔵が彫られ山頂への道に祀られています。四国八十八カ所の土が台座に収められているそうです。秋には栗山公園から赤や黄色に染まった山全体を見ることができます。冬は上級者向けのスキーコース。公園から「お山ぽラリー」の道をたどると、祀られている地蔵に次々と出会います。展望台には望遠鏡が設置。ふもとに「浄土宗法蔵寺」(0123-72-0408)、「栗山寺」(0123-72-1070)があり、こちらにもたくさんのお地蔵様がいらっしゃいます。〔🗾Googleマップ〕。
《栗の樹ファーム》 (栗山町トップに戻る)
「栗の樹ファーム」(0123-72-3917、栗山町湯地22番地25)11:00-15:30/月火曜休館。北海道日本ハムファイターズ・日本代表野球チーム「侍ジャパン」の監督をつとめた栗山英樹さんが、名前が縁で造った少年野球場。駐車場、トイレ、カフェコーナーあり。残念ながら、監督多忙によりしばらく再開できない模様、いつも閉まってます、町の案内。〔🗾Googleマップ〕。
栗山町・栗の木ファーム |
2016年セ・パ両リーグ制覇記念 |
《小林酒造蔵元記念館》 (栗山町トップに戻る)
○「小林酒造蔵元記念館」マオイの道の駅からほぼ北へ18km・JR栗山駅より北北西へ1.2km(0123-76-9292、栗山町錦3丁目109)10:00-16:00。北海道の酒造りの過去から現在までを見ることができる博物館。記念館はもともと小林酒造の本社事務所。小樽の銀行をモデルに設計されました。1995(平成7)年に記念館に。1878年に札幌で造り酒屋として創業、「北の錦」という日本酒の蔵元。道産米に夕張川の水を加えてできる酒は格別です。酒蔵見学、お酒の販売や試飲が可能。料理用に酒粕も人気です。
栗山町・小林酒造 |
小林酒造・石炭ボイラー |
小林家の奥に入ると発酵用の石炭ボイラーや大正・昭和の家屋、家財道具などが展示。評価の高いそば店「錦水庵」(11:00-16:00そばがなくなりしだい閉店/火曜定休)があります。
《坂本九思い出記念館》 (栗山町トップに戻る)
「坂本九思い出記念館」(0123-76-3939、栗山町大井分256番地21)10:00-16:00/月曜休館・12月下旬~2月まで冬期休館。維持管理のため要募金。「常正寺」境内にある博物館。建物は八角形ならぬ九角形、全体が9の字になっているそうで、中に置かれているテーブルなども9の字。坂本の出身地は神奈川県川崎で栗山町とは縁もゆかりもなさそうだが、坂本が生前行っていた障害者ボランテイア活動やチャリティコンサート、また番組で各地の福祉施設、ハンディに負けずに生きている障害者とのつながりができ、栗山町の障がい福祉サービス事業所「ハローENJOY /社会福祉法人 栗山ゆりの会」(道を挟んで向かい)の音楽グループ「ハローブラザーズバンド」とも交流を深めたとのこと。坂本と地元障害者との交流の写真や北海道での番組収録の写真など多数。1992年の開館。北海道文化史現データベース。〔🗾Googleマップ〕。
《日出クラシックパーク&Cafe麗燈露》 (栗山町トップに戻る)
「日出クラシックパーク」(0123-75-2887、栗山町日出230-1)5月~10月の土日のみ10:00-17:00/冬期休業。旧日出小学校体育館を利用したクラシックカーの展示場とカフェ(食事をすれば入館料が無料)。カフェスペースから展示場(体育館)に入ります。クラシックカーの台数がすごい、また整備工場が隣にあり、展示車が時期ごとに入れ替わるようです。カフェはカレーの注文が多いようですが、ほかのメニューも出ています。アップルパイなんかおすすめ。facebook。
道道3号を夕張市方向に走り、夕張市との境目くらいにある横断歩道で北東方向の細い道(未舗装・「日出クラシックパーク&Cafe麗燈露」あるいは「日出コレクション」の看板あり)に入ります。「旧栗山町立日出小学校閉校記念碑」が道道沿い石の階段上にありますが、ここまで来ると行き過ぎ。100mバックして北東に進みます。200m進み、右に折れます。〔🗾Googleマップ〕。
《不動の滝》 (栗山町トップに戻る)
「不動の滝」(MAP CODE:320 526 541*15、問合せ0123-73-7516、栗山町南角田)4月下旬~11月上旬(他の時期は雪でアクセスできない)。夕張川支流多良津(たらつ)川にかかる落差7mの滝。すぐ近くに5台分の駐車場、トイレ、東屋(バーベキュー可)、手洗い場が設置されています。名前の由来は1905(明治38)年御料地(皇室所有地)の開放を記念し開拓者が滝の落口に不動尊を三体安置したことから。現在、崖崩れのため遊歩道は立入禁止になっていて、滝までは降りられません。水量が多いのは雪解け時の春ですが、お腹をすかせたクマ🐻が活動を始める時期でもあります。紹介記事。道道1008号経由。〔🗾Googleマップ〕。
南幌町(マオイの道の駅から南幌町市街地まで北19km) (観光スポットトップに戻る)
南幌町と観光スポット |
《南幌リバーサイドカートランド》 (南幌町トップに戻る)
「南幌リバーサイドカートランド」(011-600-6936、南幌町南15線西夕張川河川敷地内)08:00-17:00。北海道で唯一のJAF公認レーシングカートコース(町営)。コースは全長727m、全幅8m、最大直線120m。カートやミニバイクは持ち込み可。平日と土日祝日で使用できる車種が異なります。またレース開催日や「持ち込みカート占有日」などが設定されるので事前に電話等で確認のこと。見学可。〔🗾Googleマップ〕。
《キャンプ場》 (南幌町トップに戻る)
「三重緑地公園キャンプ場」(管理棟011-378-3606、南幌町南12線西3番地)開設期間4月中旬~11月中旬。直火・ペット・花火禁止。施設はトイレと炊事場のみです。自販機があります。〔🗾Googleマップ〕。
南幌町・三重緑地公園キャンプ場管理棟 |
三重緑地公園キャンプ場サイト(右手に管理棟) |
三重湖という小さい池をはさんで「三重湖公園キャンプ場」(管理棟011-378-1270、南幌町南13線西3番地)があります。こちらには、バンガロー(要予約)、噴水付き水遊び場・ブランコ等遊具があり、管理棟宿泊者は管理棟内の厨房施設や温水シャワーを利用できます。〔🗾Googleマップ〕。
三重緑地公園、三重湖公園、いずれも夕張川のすぐそばです。施設的にそう違いはありません。遊具がそろっている分、お子さん連れなら「三重湖公園キャンプ場」の方がいいでしょう。
《幌向運河第3閘門跡》 (南幌町トップに戻る)
「幌向運河第3閘門跡」(MAP CODE:139 257 296*88、南幌町南12線西9 西八号橋たもと)。北海道石狩川水系の泥炭湿地を改善し、近代化に貢献した運河(排水・運搬)。千歳川に注ぎます。接続部(南幌温泉ハート&ハートのすぐ近く)は運河側の水位が低いために、排水機場がふたつ、樋門がひとつ設置されています。幌向運河第3閘門はこの排水機場と同じ機能を持ったもので、パナマ運河同様、二つの水門の間に水をため水位をならしてから舟を通過させていたもの。閘門はなく、位置を示す柱と説明板のみが建っています(いくぶん倒れかかっているかも)。つぎにあげる駅逓所とともに南幌町のフットパス「運河・駅逓ロード」として制定。〔🗾Googleマップ〕。
1897(明治30)年頃までに完成した「幌向運河(ほろむい)」、「馬追運河(うまおい)」(以上、石狩川水系夕張川関連)、「札幌~茨戸間運河」、「花畔~銭函間運河(樽川運河・山口運河)」は北海道の四大運河と呼ばれ、北海道近代化に欠かせない鉄道・港湾・道路とともに、排水の面で注力されたものでした。石狩川下流域は泥炭層のため釧路湿原にも匹敵するほどの広さの湿原でした。石狩川は日本一の長さの天塩川ほどの長さがありましたが、工事などで100kmほど短縮され流れを改良されました。夕張川も水の流れが悪いために洪水を起こし、改良が望まれました。
京都府知事だった北垣国道(くにみち)は琵琶湖疎水完成の実績を買われ、1892(明治25)年、北海道庁長官に就きます。北垣は若い技術者を抜擢、大きな協力を得て運河の完成にこぎ着けました。上流の水位の低い幌向運河に当時世界でも珍しい閘門を採用、江別方面への物資輸送の時間が大幅に短縮されたそうです。
《旧幌向駅逓所》 (南幌町トップに戻る)
「旧幌向駅逓所」(MAP CODE:139 258 157*33、問合せ011-378-2001、空知郡南幌町元町3丁目3-19)。木造平屋の屋根が赤い鉄板葺きです。大きな菩提禅寺の真向かいにあります。建物が両隣よりは少しセットバックした感じなので見過ごすかもしれません。中に入れないこともないですが、履物が四足せま~い玄関にころがっています。昭和3年の建築。国の有形文化財。駅逓の役割が、見るだけでもしのばれる建物です。
鉄道もなにも輸送手段がなかった時期、馬車や舟でやってきた人、荷物をつぎの駅逓まで運ぶ際の馬や馬車の交換所・宿泊所。この駅逓は1912(明治45)年、松田与三が開所、1930(昭和5)年夕張鉄道が開通したのに伴い、翌年廃止された。駐車場🅿はありません。国道337号沿い、「拈華山 菩提禅寺」(011-378-2544)の向かい。〔🗾Googleマップ〕。
南幌町・旧幌向駅逓所 |
《丸金渡船場跡・藤田渡船場跡》 (南幌町トップに戻る)
「丸金渡船場跡(妹背牛渡船場跡)」(MAP CODE:139 232 478*22、南幌町南17線西3186-1)。長沼町との境、旧夕張川にもうけられていた渡船場の跡。案内によると長沼町には三つの渡場があり、この渡船場はそのうちのひとつだそう。「○近渡し」ともいい、幌内村長が管理していたとのこと。旧夕張川下流には「藤田渡船場跡」(MAP CODE:139 108 382*23、南幌町南20線西)もあり、こちらは国道337号沿い。アクセスはこちらの方がよいでしょう。いずれも標識と案内板のみ。〔🗾Googleマップ〕。
《ふるさと物産館 ビューロー》 (南幌町トップに戻る)
「ふるさと物産館 ビューロー」(011-378-7010、空知郡南幌町中央1丁目2番22号)06:30-21:00。高さ約26m、360度の展望室から南幌町が俯瞰できます(エレベーターあり)。目を遮る障害物がないので素晴らしい景色です、南幌町には山がありません。観光協会特販所や軽食喫茶コーナー、情報コーナーなどがあります。特産品販売は09:00-17:00、農産物直売09:00-16:30、軽食コーナーは11:00-14:00/販売部門と軽食コーナーのみ火水曜定休、情報コーナー、展望台は開いています。〔🗾Googleマップ〕。
南幌町・ふるさと物産館ビューロー |
《中央公園》 (南幌町トップに戻る)
南幌町市街地には「中央公園」(MAP CODE:139 199 517*66、011-378-3850、南幌町美園3丁目1番)07:00-18:00。4月中旬から11月中旬の開設(10月と11月は前後一時間ずつ短縮)。パークゴルフ場や大型すべり台が人気です。「子ども室内遊戯施設 はれっぱ」(10:00-18:00/第3月曜休館)があり、ロープのジャングルジムや木の滑り台がお子さんには人気です。有料ゾーンと無料ゾーン(休憩エリアあり)があり、無料ゾーンに「ドトール」が入ってます。駐車場🅿は三カ所にあります。〔🗾Googleマップ〕。
●地名由来 [TOPへ]
《まおい》「マオイの丘公園」の「マオイ」には「馬追」という漢字を当てますが、「馬」とは関係ありません。長沼町には牧場が多いのになんということでしょう。「マウ・オイ」というアイヌ語の音を借りた地名です。意味は「はまなすの実が多いところ」。
「マオイの丘」の正式名称は「馬追丘陵」で、北端を長沼町、南端を厚真町(あつまちょう)まで至る全長50kmほどもある丘陵、幅は8kmにも達するそうです。丘陵の名前を道の駅につけたのですね。牛も飼われていて、その肉を「馬追牛」(まおいぎゅう)と呼ぶそうです。道の駅の国道側には「マオイホースパーク」という乗馬のできる施設があります。看板に「馬と遊んでみませんか」とあります。ホースパークは「農家民宿」(町南地区)になっていて、宿泊もできます。
道の駅「マオイの丘公園」そばの馬と遊べる牧場 |
《長沼》
一方、「長沼」の方は、アイヌ語で「タンネ・トー」と呼ぶ沼があり、意味から「長沼」という町名(当時は村名)に。1892(明治25)年の出来事。村名を「タンネト-」から取ったことを記す碑(タンネトー記念碑)が1977(昭和52)年「西二線十六番地」に建てられました。「タンネトー」自体は昭和後期の整備事業で埋め立てられ、今ではなくなったとのことです。
開基は1887(明治20)年。町制に移行したのは戦後、1952年(昭和27年)のこと。その後、地対空ミサイルの配備等で、自衛隊が合憲かどうかまでをも争う裁判がおこりました。現在は「パトリオット型ミサイル」が配備されているとのことです。なお「長沼」という名前の沼は北海道だけでも9以上があります。
●地図 [TOPへ]
住所:北海道夕張郡長沼町東10線南7番地 (現在地からのルートを表示)電話番号:0123-84-2120 MAP CODE:230 416 643
#「その他のオプション」をクリックした後、出てきた大きな地図の左側「道の駅マオイの丘公園」の文字列の前に「札幌から」など入力し、エンターキーを押すと出発地からの距離、時間、ルートが示されます。
参考URL:
https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/18822
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/906/
https://maoinooka.jp/
https://www.maoi-net.jp/shokai/shisetsuannai/kenko_leisure/maoinooka_park.html(長沼町)
https://naganuma-kanko.com/spot/48/(長沼町観光協会)
#cheap & clean_stay_in_vehicle_at_MichinoEki_Hokkaido
コメント