道の駅「YOU・遊・もり」(道南エリア渡島 23)

北海道の道の駅一覧(テキスト版解説版域内道の駅一覧)・ブログの書き方北のチップス


概要(最終訪問日:2023年10月26日)
  • 道南エリア(渡島管内)、国道5号(森バイパス)沿い、1995年設置(設置番号23)

  • 24hトイレは道内一、二位を争う非常に汚い洋式(快適度4)、駅舎内にある営業時間中のトイレもかなり汚い
  • 温泉までは10km少々、マニアが喜ぶ秘湯がたくさん
  • 駐車場は国道に沿った長い一面(車中泊度○)
  • 道の駅は市街地まで2kmほどですが、なにやら裏手にあたるような所。すぐ裏が「オニウシ公園」、少し離れて「鳥崎渓谷八景」が道道606号・鳥崎川沿いに並びます、紅葉の時季はきれいです(奥はクマ注意🐻)

  • キャンプ場は「風呂事情(森町)」と「観光スポット(八雲町)」に記載しました
  • 森町最南にある北海道駒ヶ岳への登山口(駐車場)については、「ななえ」に記載しました


住所:北海道茅部郡森町(もりまち)字上台町326-18 (現在地からのルートを表示
電話番号:01374-2-4886   MAP CODE:490 638 587
営業時間や休館日などは「道の駅ホームページ」(おしらせ)をご覧ください
《近くの道の駅》
 (東10km)つど~る・プラザ・さわら
 (西75km)ルート229元和台(半島横断「あっさぶ」回り)
 (南24km)なないろ・ななえ
(北94km)くろまつない(道央札幌以西)

道央エリア西(内陸部)概略図
道央エリア西(内浦湾沿い)概略図
道南エリア概略図



🙆 記事一覧 

トイレ事情    ●風呂事情    ●洗濯事情
駐車可能台数
敷地内の店    ●レストラン   ●コンビニや店・ガソリン・郵便局
観光スポットや行事         +八雲町長万部町
地名由来     ●地図


24hトイレはとてもきたない洋式

 24hトイレは駅舎から少し離れたところ。ウォシュレットはなく、洋式のトイレがあります。入った途端に強烈な匂い、掃除は行き届いているようですが、これまでの蓄積で息をするのもきついくらい。画像では右手一番奥の建物が24hトイレです(あまり近づきたくない)。
 同じくらい汚いトイレが道央エリアにあったのですが、2020年にウォシュレットに更新、掃除も頻繁になってきれいになってます。

 駅舎内のトイレにはウォシュレットがあります。女子トイレには9つもの個室があるそうです。こちらもあまりきれいとは言えません。画像左手が駅舎建物、一番左に駅舎内トイレはあります。

道の駅「YOU・遊・もり」
道の駅「YOU・遊・もり」


 「道の駅」は車旅行の人が立ち寄る最初の場所かもしれない…と考えると、トイレはもう少しきれいにしてほしい感じ。


温泉がたくさん(南から北へ)
森町(もりまち)
 駒ヶ峯温泉ちゃっぷ林館、グリーンピア大沼温泉保養館ほっとぴあとキャンプ場
森町濁川温泉
 元湯神泉館、新栄館、五色の湯、中央荘、天湯、美完成
八雲町(やくもちょう)
 盤石山荘、八雲遊楽亭、上ノ湯温泉、清龍園、和の湯
長万部町(おしゃまんべちょう)
 長万部温泉ホテル、ホテルあづま、ホテル 四国屋、丸金旅館、もりかわ、大成館

 道の駅「つど~る・プラザ・さわら」(森の道の駅から東へ10km足らずの距離)からも行ける距離の温泉には「さわら」からの距離も併記しています。「さわら」の紹介記事では、温泉はひとつだけ紹介しています。



森町…温泉は南方向と西方向、いずれも15kmといったところ

森町の日帰り温泉
森町の日帰り温泉


駒ヶ峯温泉ちゃっぷ林館
 「駒ヶ峯温泉ちゃっぷ林館(ちゃっぷりんかん)」道の駅から南へ12.6km〔さわらの道の駅から南へ18km〕(01374-5-2880、茅部郡森町駒ケ岳657-16)10:00-21:00。入浴料安め。透明の湯。源泉かけ流し。広くてきれいな浴室、駒ヶ岳を眺められる大きな窓。ボディソープ・シャンプー要持参。ドライヤー有料。種々の温度の浴槽あり。駒ヶ岳を臨む眺めのいい露天風呂があります。サウナあり。
 「ひこま豚」を使ったカツや丼を出すレストラン「桜はな」があります。

グリーンピア大沼温泉保養館ほっとぴあ
 「グリーンピア大沼しゅくのべの湯(温泉保養館ほっとぴあ)」南へ15km〔さわらの道の駅から南へ21km〕(01374-5-2277、茅部郡森町赤井川229)早朝風呂06:00-09:00・11:00-21:00。入浴料ふつう。ボディソープ・シャンプー備え付け。源泉かけ流し。広い浴室。サウナあります。無料ロッカーあります。レストランは「はまなす」「まりも」「焼肉もりもり」「四季の森」「ジンギスカンガーデン」とたくさん。冬はスキー場が開きます。JAF優待割引(温泉・プール割引6名まで)があります。またホテル1Fに電気式コインランドリーがあります。
温泉とキャンプ場
 「グリーンピア大沼キャンプ場」道の駅から14km南下(問合せ01374-5-2277ホテルフロント、森町赤井川229)4月~10月中旬。大沼の北側にあるホテル「グリーンピア大沼」に付設のキャンプ場、第1(18サイト)と第2(35サイト・うち電源付き10サイト)がある。料金は少々高めですが、温泉の無料入浴券付き。生ゴミ・燃やせるゴミのみ処分可、それ以外持ち帰り(ホテル売店で森町ゴミ袋を販売)。直火・花火禁止。キャビン(全部で13棟・一番小さくて5人用)あり。食材と道具がそろったバーベキューセットあり。ホテル内に電気式コインランドリー、レストラン、売店あり。Wi-Fiはホテル内で利用可。屋外・屋内遊技場あり。冬はスキー場開設。




森町・濁川温泉 (風呂事情 TOPへ

元湯神泉館にこりの湯
 「元湯神泉館にこりの湯」北西へ14km〔さわらの道の駅から西へ24km〕(01374-7-3311、茅部郡森町濁川86-1)10:00-22:00/第1・3水曜日休館。入浴料はふつう。大人3人までのJAF優待、それと「ライダー割り」あり。ボディソープ・シャンプー備え付け。源泉かけ流し。マグネシウムとメタ珪酸が含まれる非常に珍しい泉質。文化4年(1807年)開湯という歴史のある温泉、湯治場の開設の際、間宮林蔵(樺太に渡り、間宮海峡を名付けた)が巡見に来たとのこと。内湯・屋根つき外湯あり。

新栄館
(秘湯)「濁川温泉新栄館」北西へ16km〔さわらの道の駅から西へ25km〕(01374-7-3007、茅部郡森町濁川49)08:00-20:00。入浴料安め。透明のきれいな湯。源泉かけ流し・湯温が高い。女性用の浴槽(新館内湯)は小さいのがひとつ(ボディソープ・シャンプー備え付け・シャワーひとつ・脱衣所あり)。混浴風呂(3つの浴槽を屋根で覆っただけの雰囲気の風呂、壁と窓あり)は浴槽が3つ、岩盤をくりぬいて造ってあります。シャワー等の設備はありません。石けん等はありません。脱衣所は男女別というより間仕切りがしてあります、かごのみ。名前は新しいですが、かなり古い温泉。昭和というより江戸の佇まい、開業は1900年、百年以上の歴史を持ちます。発見されたのはさらに百年前。秘湯を楽しむためには混浴風呂に入るべし。北側に湯けむりが見えたら、地熱発電所です

 「温泉旅館中央荘」(01374-7-3010、森町字濁川75)09:00-21:00。入浴料はとても安い。ボディソープ備え付け。
(休業中の可能性あり)「温泉旅館 天湯(てんゆ)」(01374-7-3020森町字濁川231-10)10:30-21:00。かけ流し。入浴料は安い。ボディソープ・シャンプー備え付け。休憩広間あり。蕎麦や丼などランチメニューをいただけます。駒ケ岳産アイスクリームあり。
 「温泉旅館美完成(みかんせい)」(01374-7-3822、森町字濁川90-3)10:00-221:00。入浴料は安い。かけ流し。石けんあり。露天あり。休憩室、食事処あり。食事メニューはそば、うどん、どんぶり。おすすめは「かも鍋」。宿泊は一日一組限定。

閉業2019年10月カルデラ濁川温泉保養センターふれあいの里」北西へ16km〔さわらの道の駅から西へ26km〕(01374-7-3560、茅部郡森町濁川281)。
閉業2017年?(秘湯)「五色の湯」(01374-7-3012、森町字濁川196)07:00-21:00/土日祝日の営業。源泉かけ流し。入浴料はとても安い、浴室は貸切。





八雲町…森町の北 (風呂事情 TOPへ

八雲町の日帰り温泉
八雲町の日帰り温泉


温泉ホテル八雲遊楽亭》…内浦湾(噴火湾)+国道5号沿い、八雲町市街地に近い
 「温泉ホテル八雲遊楽亭」森町道の駅から北西へ28km(0139-63-4126、二海郡八雲町浜松152)10:30-22:00。入浴料ふつう。噴火湾(内浦湾)を臨む露天風呂あり。ボディソープ・シャンプー備え付け。少し濁った湯。レストラン、寿司処で食事可。

盤石温泉盤石山荘》…以下はほぼ道道67号・八厚やまぶきライン+落部川沿い
(野湯)「盤石温泉盤石山荘」森町道の駅から北西25km(二海郡八雲町上の湯)。「常識の範囲内の時間に常識の範囲内の料金」を払い入浴します。混浴の湯船がひとつ。石組みのようですが、温泉成分がこびりついています。露天ではなく、「磐石の湯」と書かれた壁とトタン屋根がついています。壁と屋根の間が大きく開けられ、浴室に蒸気はこもりませんが、虫が入ってきます。浴室がひとつだけです。近くに車が駐まっていれば、先客あり。

上ノ湯温泉銀婚湯
(秘湯)「上ノ湯温泉 銀婚湯 (ぎんこんゆ)」西へ26km(0137-67-3111、二海郡八雲町上の湯199)12:00-16:00/月曜定休。入浴料ちょと高め。日帰りは男子内湯、女子内湯、露天が利用できます。吊り橋の向こうにある、トチニの湯やかつらの湯、もみじの湯などは宿泊者専用(川べり)。5本の源泉を使い、浴槽は全部で11カ所、大きな内湯で満足。地下水加水でほとんど源泉かけ流し。食事は、日帰りの場合2~3日前の事前予約が必要。周りが広い庭園になっていて、ゆっくり旅の気分を味わうにはいいところ。宿泊予約は取りづらいので、かなり前からの連絡が吉。

八雲町・上ノ湯温泉銀婚湯
八雲町・上ノ湯温泉銀婚湯


パシフィック温泉ホテル清龍園
 「パシフィック温泉ホテル清龍園(せいりゅうえん)」西へ27km(0137-67-2011、二海郡八雲町上の湯162-11)10:00-21:00。入浴料ふつう。源泉かけ流し(加水)。岩を配した和風の露天風呂。上の銀婚湯のすぐそばです。

八雲町・パシフィック温泉ホテル清龍園
八雲町・パシフィック温泉ホテル清龍園


 八雲町・日本海側の温泉(野湯・平田内温泉熊の湯など)については「てっくいランド大成」をご覧ください。

和(やわらぎ)の湯
 「和の湯(やわらぎのゆ)」(0137-64-2626、八雲町立岩201-8)12:30-21:30。市街地から3kmほど北上したところ、牧草地やビニルハウスの中にあります。入浴料は安い。ナトリウム塩化物泉。源泉かけ流し。ボディーソープ・シャンプー持参(販売あり)。ドライヤーあり。主浴槽1、水風呂。サウナ、露天あり。駐車場あり。紹介記事





長万部町…八雲町の北(渡島管内最北) (風呂事情 TOPへ
 長万部町には市街地に長万部温泉街(駅前に「ようこそ湯の里へ」の看板)、山奥に二股らぢうむ温泉があります。

長万部町の日帰り温泉
長万部町の日帰り温泉


長万部温泉
 「長万部温泉」JR長万部駅から北へ500mほど(山越郡長万部町温泉町)、森町の道の駅からは北へ74kmほど。6軒ほどの旅館があります。全軒で日帰り入浴があります。入浴料は少しのばらつきはありますが、いずれもふつう程度。昭和レトロを感じられる温泉街。すぐ近くに郷土資料室を備えた「長万部町民センター」があります。町民センターのすぐ北(450m)に2022年巨大な水柱を吹き上げた「長万部巨大水柱跡」。
 「長万部温泉ホテル」(01377-2-2079、営業時間 06:00-21:00)
 「ホテルあづま」(01377-2-2018、15:00-21:00)
○「ホテル 四国屋」( 01377-2-2311、13:00-21:00)
○「丸金旅館」(01377-2-2617、07:00-22:00)
 「昇月旅館」(01377-2-2222、13:00-17:00)
 「温泉旅館もりかわ」(01377-2-5555、10:00-15:00)
○「温泉旅館 大成館」(01377-2-2225、10:00-16:00)

二股らぢうむ温泉
 「二股らぢうむ温泉」JR長万部駅から北西へ18km、森町の道の駅から北へ80km・道道842号経由(0137-72-4383、山越郡長万部町大峰32)07:00-18:00(受付は19:00まで)。シャンプー・ボディソープなし(石けんを使える場所は決められています)。世界にひとつのラジウム温泉。入浴料は高い。内湯は男女それぞれ2、女性用露天1。混浴内湯が4と露天が2。歩行浴用の温水プールがあります。早朝風呂が楽しめます。深い浴槽があるので、きちんと正面から入ること。山間にある静かな温泉宿です(数ある口コミには「泉質の良さのみを目的に訪問のこと」とあります)。なお黒松内の道の駅からは南西へ23km。
 温泉の裏手に「二股温泉の石灰華ドーム」(北海道天然記念物)。これにラジウム成分ラドンが含まれ、ホルミシス効果という身体の新陳代謝を促すそうです。


森町
 わりと近く。森町の2店舗にはいずれも洗濯機・乾燥機一体型があります。

 「山下クリーニング店」道の駅から北東へ1km(01374-2-0460、森町字上台町23-36)07:00-21:30。奥にクリーニング店があります。気さくなおかみさんがいらっしゃいます。

 「BarugaCoinLaundryバルガコインランドリー」(01374-2-2734、森町字本町28)06:00-21:00。2019年10月に新規オープンしたコインランドリー。台数多い。




八雲町
 北方向は八雲町にあります。
 「コインランドリー ジャバ八雲店」森町の道の駅から北西31km・道道1029号沿い(八雲町東雲町72-1)06:00-23:00。店舗前に10台分ほどの駐車場あり。
 となりがエネオスのガソリンスタンド「ENEOS 八雲 SS/佐藤エネルギー」(0137-63-2460、営業時間08:00-18:00)。そのまたとなりは、どら焼きがおいしい「和洋菓子のくら屋菓子舗」(0137-62-3231)。

七飯町・函館市
 南方向は七飯町(森町の道の駅から28km)、函館市の市街地(45km)です:「コインランドリー一覧 函館エリア」。


●駐車可能台数 [TOPへ] (ここは泊まれますか?道の駅のWi-Fi
大型・普通車・身障者用:13台・90台・3台/EV急速充電器1あり。一桁号数の国道(国道5号は函館から札幌までを結びます)に隣接、交通の要所に道の駅はあるので、エンジンかけっばなしで寝るトラックも多い。駐車場は駅舎前に2列、北の方に半円形の駐車場があります。24hトイレは南のはずれにあります。Google Map

道の駅「YOU・遊・もり」駐車場
道の駅「YOU・遊・もり」駐車場


 道の駅裏手が桜で有名な「オニウシ公園」。道の駅玄関向かい側は国道のり面が崖みたいになっていて、ちょっとした圧迫感。ここはぜひ公園側に回りましょう。


●敷地内の店 [TOPへ]
 特産物販売所には水産物の冷凍や加工品があります。森町の特産物がたくさんあります。2Fは展望ラウンジです。桜の名所「オニウシ公園」が駅舎裏手にあります。

「YOU・遊・もり」駅舎
「YOU・遊・もり」駅舎


 画像向かって右手が特産品売り場、左手は駅舎内トイレ。さらに左手は駐車場です。


●レストラン [TOPへ]
森町(もりまち)、ラーメン、中華、寿司、洋食、イカめし
八雲町(やくもちょう)
・太平洋側:洋食、ラーメン、パン
日本海側:寿司(リンク)
長万部町(おしゃまんべちょう)、洋食、かに飯、そばの駅弁


森町》…道の駅裏手側に役場のある市街地が広がります
 「東光亭ラーメン」道の駅から北へ1.4km・JR森駅前(01374-2-2394、茅部郡森町本町119)11:30-19:00/月曜定休。なかなか人気のラーメン屋さん。代替わりしてしょっぱくなったらしい。おすすめは味噌ラーメン。駐車場は店の周りに3か所(未舗装)。
 ラーメン「次郎長森町本店」北へ1.8km・JR森駅の東700m(01374-2-1204、茅部郡森町新川町221-4)11:30-20:30/火曜定休。こちらも味噌ラーメンがおすすめ。店舗前に駐車場4~5台分。

 「華京」道の駅から北へ2km・JR森駅から東へ300m(01374-2-1447、茅部郡森町御幸町18-10)土日祝日のみ11:30-13:30・17:00-21:00/木曜定休。ランチはチャーハンや中華丼、麻婆豆腐丼など、ディナーは種々の中華一品料理。平日のお昼は営業していません。本格中華が味わえます。コース料理もあります。ミシュランガイドの「ビブグルマン」に選ばれた店です。予約が吉。駐車場は店舗向かいの空き地に5台分くらい。

 「レストラン光輝」東へ1.8km(01374-2-4790、茅部郡森町森川町278-63)11:00-20:30。洋風の定食ができます。


森町名物イカめし
 食事処ではありませんが、イカめし発祥の地・森町(もりまち)ならやはり…、
 「いかめし阿部商店」北へ1.6km(01374-2-2256、茅部郡森町御幸町112)09:00-20:00/日曜定休。駅弁の折りで二つ入っています。なおここは工場なので、「いかめし」弁当の販売はしていません。販売はつぎの二店舗で…。



 「柴田商店 / 元祖森名物いかめし」(01374-2-2797、森町本町32)09:00-20:00(金曜日は-18:00)。阿部商店のいかめしを扱う、JR森駅の前のいかめし屋さん。ひと折りにふたつ入っています。
 「ローソン 森町富士見店」(0137-42-3102、森町富士見町163-98)24h営業。阿部商店のいかめしはコンビニにもあります。駅弁の折り(朝09:00に入荷)に入ったのとレトルトパック(レンジ加熱可)があります。





八雲町》 (レストラン TOPへ
 「ハーベスター八雲」JR山越駅が近く(0137-64-3113、二海郡八雲町浜松365)10:30-19:00/冬期12月~2月は月曜定休。なんと言っても緑の芝生、その向こうの内浦湾の青。冬は雪原が広がります。レンガ壁の建物とよく似合っています。ピザやリブロース、パスタ、オムライスなど。口コミが多く評価の高い店です。
 白樺並木で知られる「パノラマロード」をはさんで隣は「噴火湾パノラマパーク」。

ハーベスター八雲レストラン
ハーベスター八雲レストラン
ハーベスター八雲から内浦湾を望む
ハーベスター八雲から内浦湾を望む


 「ドライブハウス金太郎」JR山越駅から国道5号を西へ1.4km(0137-64-3877、八雲町浜松147-1)10:00-19:45/水曜定休。でか盛り系の食事処。舟盛りで出てくる刺身定食、ホタテフライ定食などおすすめ。ラーメンは金ちゃんラーメン(ピリ辛+ホルモン入り)や浜ラーメン(海老、牡蛎、ツブなどが入っている)。
 となりは日帰り入浴可の「八雲遊楽亭」(0137634126)。

 「ピアット」JR八雲駅から南東へ1.5km(0137-64-3900、八雲町内浦町188-1)ランチ時間帯11:00-15:00・17:30-21:00。ピザやパスタのイタリアンレストラン。八雲町の海産物、農産物を使った料理が楽しめます。クリームの味が絶妙なクリームボロネーゼ フィットチーネなどがおすすめ。駐車場あり。

 「ラーメン処ふくろう」JR八雲駅から北西へ700m(0137-60-4297、八雲町末広町109-3)11:30-14:30・17:00-20:30/月曜定休。甘めでコクのある味噌ラーメンがおすすめ。麻婆丼とかチャーシュー丼とのセットがあります。店舗前と横に駐車場。すぐ近く(南東200m)に「木彫り熊資料館」(問合せ0137-63-3131)。

 「軽食&喫茶ホーラク」JR八雲駅前(0137-63-2367、八雲町本町145)10:00-24:00・土日は17:00から。八雲駅正面口を出てすぐ。八雲町の木彫り熊について年表や柴崎重行の作品などが並べてあります。当然店内は「熊出没注意」。昭和時代を彷彿とさせる店内で、カレーやグラタン、焼きそばなど「喫茶店」で提供されるメニューがそろっています。「チーズ焼きカレー」なんかいかがでしょうか。お酒あり。

 「生蕎麦 民宿まるみ」JR八雲駅前(0137-62-2734、八雲町本町125)11:00-14:00・17:00-20:00/日曜定休。母体が民宿、蕎麦だけでなくいろいろ。天丼もおいしい。

 パン屋さんです「シェルブールすがわら」JR函館本線・落部駅(おとしべ)近く北へ150m(0137-67-2163、八雲町落部568-11)09:00-19:00(水金は12:00-)/月曜定休。非常に良心的なお値段でパンを販売。アイデアの詰まったたくさんのパンがあります。クリームが山になった「シュークリーム」は絶対おすすめ。国道5号沿い、南から来るとセブンイレブン、セイコーマート落部郵便局、シェエルブールすがわらと続きます。店の前が駐車場です。twitter




 日本海側の回らないお寿司屋さん「寿し処 かきた」(01398-2-3148、八雲町熊石雲石町52-1)11:00-21:00。このお寿司屋さんは「てっくいランド大成」から南へ16kmほど。「YOU・遊・もり」からは西へ74km、八雲町市街地(内浦湾側)からは南西へ36km。





長万部町》…かに飯がたくさん (レストラン TOPへ
 長万部の食事処は国道5号、それと平行に走るJR函館本線沿いに集中しています。多いのはJR中ノ沢駅(「YOU・遊・もり」から北へ57kmほど)~JR長万部駅(01377-2-2025、「もり」からは北へ61km)のあたり。

JR中ノ沢駅〕…駅舎もぜひ写真に収めましょう
 「長万部三八飯店 長万部店」JR中ノ沢駅前(01377-2-5180、長万部町中ノ沢56-1)10:30-15:30・17:00-19:00/月曜定休。

JR中ノ沢駅と長万部駅の中間あたり〕…中ノ沢駅から2km北上
 「ホットペッパーファミリーレストラン」(01377-2-5321、長万部町平里12-1)11:00-20:00/月曜定休。ハンバーグがおすすめのレストラン。気持ちよく入れるお店。

 「かにかにKAN魚粋 (かにかにかんうおすい)」(01377-2-3667、長万部町字平里12-110)11:00-19:00/水曜定休。赤い建物に「紀の國屋売店」と書いてあります。かにめし、なぜかハンバーグがおすすめ。おみやげ売り場もあります。コーヒーはセルフです。
 150m北に「セルフ長万部SS / 中和石油」(01377-2-2113、営業時間07:30-20:00)。

 「横手商店」(01377-2-3367、長万部町平里12-3)11:00-17:00/火曜定休。

 「かにめし本舗かなや直営 ドライブインかなや」(01377-2-3255、長万部町字平里12番地の7)10:30-15:30。

 「ドライブインかに精」(01377-2-2189、長万部町字長万部12-1)11:00-20:00/月曜定休。かに飯ばかりでなくニラ入りのジンギスカンに卵をかけたスタミナ定食もおすすめ。

JR長万部駅近辺
 「濱乃家」(01377-2-5651、長万部町長万部17-15)11:00-16:00。かにめしとイクラ丼、てっぽう汁が楽しめるミニ丼セットが人気。ラーメンもあります(かに飯とのセットあり)。いけすにカニが泳いでいます。

 「レストラン GRASS(グラス)」JR長万部駅前(01377-2-2907、山越郡長万部町大町31)11:30-14:30・17:00-22:00/日曜定休。無水カレー(ちきん)などおすすめ。ホタテバター焼きが載った「おしゃもこ」、ハンバーグと片目焼きが載った「GRASSライス」というメニューあり。

 「かにめし本舗かなや」JR長万部駅前(01377-2-2007、長万部町字長万部40番地の2)08:00-16:00/元日。かに飯のお弁当があります。
(昼・駅弁)「カネカツかなや食堂」JR長万部駅前(01377-2-2142、山越郡長万部町字長万部39)11:00-15:00/火曜定休(元日営業)。おすすめはかにめし。カレーやカニシューマイもできます。お弁当もあるので、「そばの駅弁」と一緒に買い求めてもいいですね。

(昼・駅弁も)「そばの合田」JR長万部駅前(01377-2-3131、長万部町字長万部101)10:30-15:30。日本初の「折詰もりそば」の駅弁を販売した老舗のそば屋さん。「天ざる」や「割りこそば」などが人気。なお蕎麦の駅弁は、これを買い求め、長万部駅から函館本線に乗るのが旅の「通」の楽しみ方。

(昼)「ラーメンとカレーの店 こだわり」(01377-2-2248、長万部町長万部78)11:00-14:00/土日定休。駐車場はすこし離れて10台分ほど。


●コンビニ・店・ガソリン・郵便局 [TOPへ] (ANRE 停電時も給油可能なGS
コンビニは道の駅近くにあります。

 「セブンイレブン渡島森店」道の駅から南東へ650m(01374-2-2014、茅部郡森町森川町295)24h営業。
 「セブンイレブン渡島森本町店」北へ1.5km(01374-2-7127、茅部郡森町本町104-1)24h営業。
 近くに「JR森駅」(北へ1.7km)。レストランや郵便局、役場もあります。

 「セイコーマート森川町店」東へ2km(01374-2-5111、茅部郡森町森川町241-1)24h営業。ホットシェフあり。
 「ローソン森町富士見店」北西へ1.6km(01374-2-3102、茅部郡森町富士見町163-98)24h営業。



 ガソリンスタンドもほぼ近くです。森町のガソリンスタンドも安いですが、北方向長万部平里(道の駅から60kmほど離れています)にある「モダ(出光昭和シェル)」(01377-2-5001)、「ENEOS FWピットイン」(01377-2-2113)ともに道内で一番安いかもしれない価格です。

国道5号沿い(南東・北西とも)に5軒ほどあります。
 直近は「ENEOS 森バイパスSS / 丸協石油」南東850m(01374-2-3807、茅部郡森町森川町296-5)07:00-20:00。



 「森郵便局」北東へ1.7km(01374-2-2200、森町御幸町120)ATMの取扱は日曜17:00まで。


●観光スポットや行事 [TOPへ] (服装虫対策ゴミ箱
南から順に
森町(もりまち)
 オニウシ公園・青葉ヶ丘公園、鳥崎渓谷八景、北海道駒ヶ岳など
八雲町(やくもちょう)
 木彫り熊資料館、梅村庭園、ひまわり畑、噴火湾パノラマパーク・オートリゾート八雲、山越内関所之跡、育成牧場
長万部町(おしゃまんべちょう)
 お菓子の王国はっぴーディアーズ、かにめし、毛がにまつり、鉄道村

森町・八雲町・長万部町位置図
森町・八雲町・長万部町位置図





森町 (東から)

 同じ森町にある道の駅「つど~る・プラザ・さわら」からは10kmも離れていません。道の駅「YOU・遊・もり」が1995年、砂原の道の駅が1999年の開設。その後2005(平成17)年に両町は対等合併し、新たな「森町」ができました。

もり・さわら観光スポット
もり・さわら観光スポット


北海道駒ヶ岳・砂原岳
 森町の南東に見える「北海道駒ヶ岳」には、砂原岳(標高1,113m)、剣ヶ峯(1,131m)のふたつの峰があります。ここへは赤井川登山道(森町字赤井川)からのみ登山ができます。6合目駐車場があります。入山届を必ず提出。詳しくは「七飯の観光案内」をご覧ください。
 「六合目駐車場」(標高490m、MAP CODE:490 442 751*74)から馬の背(標高900m付近)までの約2kmが登山可能な道のりです。もちろんふもとから6合目まで徒歩での登山も可能です。
 様々な規制があります。期間は6月~10月、時間は09:00-15:00、馬の背まで約2kmの道のり。噴火の可能性があり、噴火の際はサイレンが鳴るそう、登山者はすぐに下山しなくてはなりません。
 「砂原岳」(標高1,113m)も同じ登山道を使います。駒ヶ岳の山頂が近くなったら、すこし右に進路を取ります。風が強いので注意。

オニウシ公園・青葉ヶ丘公園
 国道5号(森バイパス)という交通量の多い道路に面した道の駅。玄関側は道路の向こうが崖(道路法面の壁)になっていて何も見えません。駅舎中央通路を抜けて裏に出ると、「オニウシ公園・青葉ヶ丘公園」が連なってあり、1,000本の桜が咲く名所。森町の固有種、「駒見桜」、「堀井緋桜」などもあります。駅舎展望ラウンジからも見えます。4月の終わりから5月はじめにかけて「もりまち桜まつり」が開催、花期も同じ頃です。
 公園を抜けて北の方へ行くと森町の市街地に出ます。道の駅の南北は崖と公園で周りの景色がよく見えず、崖ばかり見ているととても寂しいところに来たような気分になります。市街地へは国道5号を少し南に下がって、道道794号を辿り、青葉ヶ丘公園の横をずっと行くと「大通」に着きます。かなり海が近くなります。左画像は10月の様子です。

道の駅「YOU・遊・もり」裏に広がるオニウシ公園
「YOU・遊・もり」裏に広がるオニウシ公園(秋)
オニウシ公園(少し早い春)
オニウシ公園(少し早い春)


鳥崎渓谷八景
 森町一番の観光地は「鳥崎渓谷八景(とりざきけいこく)」。鳥崎川を上流に進んだところ(道道606号を南下)にある渓谷です。一番から順番に木製標識が建っています。紅葉の頃はとくに美しさを増します。「八景」には一番の「鳥地獄」(MAP CODE:490 576 637*44)、②屏風崖(490 575 406*52)、③二見ヶ滝(490 544 499*06、鳥崎川の支流沿いに少し中に入り込みます)、④獅子狭間(490 543 824*52)、⑤虹懸巌(にじかけいわ、490 542 069*85、道道をはずれ鳥崎川を登ります)、⑥駒ヶ岳ダム(490 510 228*55)、⑦新鳥崎大橋(490 480 828*52)、最奥でとてもきれいな「上大滝」(MAP CODE:993 164 271*17)というところがあります(鳥地獄から上大滝まで8km、途中鳥崎川をにかかる「新鳥崎大橋」を渡ります、「二見ヶ滝」と「虹懸巌」以外は道道沿い)。
 「屏風崖」は高さ100mの崖が2kmに渡って続くところ。「獅子狭間」は獅子の頭のような形の奇岩です。滝が2つもあり、いつ訪れてもきれいな景色を見せてくれます。画像は「屏風崖」10月の様子です。車から離れる際はクマに気をつけて。地元の人によると「渓谷は熊の巣」だそうです。なお道道606号の奥は冬期の除雪がありません(通行止め)。


屏風崖(鳥崎渓谷八景)
屏風崖(鳥崎渓谷八景)
新鳥崎大橋から駒ヶ岳ダムを見る
新鳥崎大橋から駒ヶ岳ダムを見る


 「大沼公園」(南下18.4km)については「七飯の紹介」に記しました。

鷲ノ木遺跡
 「鷲ノ木遺跡」(MAP CODE:490 693 556*01、問合せ01374-3-2240、森町鷲ノ木町503番地)。2021(令和3)年7月にユネスコ「北海道・北東北の縄文遺跡群は世界文化遺産」が世界遺産に登録されました。その中の構成遺産、縄文時代後期前半(約3500~4000年前)の遺跡。歴史年表でいうと、ステージⅢa、BC2000ころです。2003年11月、道内最大の直径37メートルの環状列石が出土。非常に奇抜な場所、高速道路「道央自動車道」のトンネル真上(トンネルと遺跡の間の土の厚さは2m30cmほど)にあります。トンネルは上にある遺跡を壊さないように「アール・アンド・シー」という工法で掘られました(2009年)。町の紹介
 通常は公開されていません。ガイダンス施設に出土品などが展示されています。町で見学会などが催されます。
 ガイダンス施設「森町遺跡発掘調査事務所展示室」(01374-3-2240、森町森川町294-24)は森町市街地にあります。リンク先は「デジタルミュージアム」。施設の開館時間は09:00-16:00、開館日は平日。町の案内

榎本軍鷲ノ木上陸地
 「榎本武揚・土方歳三鷲ノ木上陸地」(森町鷲ノ木町161)。鷲ノ木遺跡の東1kmほどの海岸にこの史跡はあります。案内板と「明治元年旧十月二十日積雪のこの地に上陸す」と書かれた標識があります。徳川家の家臣・榎本武揚は北海道で官軍との決戦をすべく、この地に上陸。函館の五稜郭を陥れますが、敗北してしまいます。北海道駒ヶ岳の全貌が大きく見えます。





八雲町 (南から順に) (観光スポット TOPへ

 森町の北には日本海側にまで広がる大きな八雲町がありますが、道の駅がありません(道の駅「YOU・遊・もり」から、内浦湾沿い「とようら」までは114km)。2005年に日本海側の「熊石町」と合併し、現在の大きな町になりました。日本海側檜山管内の熊石町が渡島管内の八雲町と合併したため、檜山管内は途中が抜け落ちて飛び地のようになりました。地名は古事記由来の和歌「八雲立つ出雲八重垣妻籠みに八重垣作るその八重垣を(やくもたつ いづもやへがき つまごみに やへがきつくる そのやへがきを)」という日本最古の歌から。詠み手は「須佐之男命(すさのおのみこと)」、人というよりなんと神様です。歌の意味は、「出雲国に豊穣の雲が湧き出でている、幾重にもめぐらせた垣根のように」。
 ここでは八雲町の内浦湾(噴火湾)側のスポットを紹介します。日本海側は「てっくいランド大成」に記載します。


八雲町中心部観光スポット
八雲町中心部観光スポット


家形石製品の碑》 ★
 「家形石製品の碑」(MAP CODE:687 324 624*84、八雲町栄浜98)。森町の道の駅から海岸沿いに13km。国道5号沿い、栄浜バス停、駐車場あり。縄文時代中期(訳4,600年前)の家を再現した石製品が1988年8月、この地で初めて発見されました。創造の意図推測の域を出なかった太古の家が初めて現実の形を持ちました、大きさは約15cm。入り母屋作りの形。ここにある碑は10倍の大きさに拡大したもの。

ヤクモ飲料の湧き水
 「ヤクモ飲料の湧き水」(MAP CODE:687 491 497*80、八雲町山越288-2)。ほぼ国道5号沿い。地下80m、2,000万年前の貝化石層から毎分800リットル湧き出す天然湧水。身体に吸収されやすい比活性カルシウムが豊富。「(株)ヤクモ飲料」の敷地内、国道5号を山側に折れ、函館本線の踏切を渡ると、100mほどで湧水。蛇口が五つあります。周りは会社の庭園。紹介記事

山越内関所之跡
パノラマパークから内浦湾の浜辺にまで出ると、国道5号沿いに、
 「山越内関所之跡」(MAP CODE: 687 519 299*23、二海郡八雲町山越)。日本最北の関所跡です。当時の復元模型や山越諏訪神社、井戸跡、「夜泣き石」というこわい名前の石もあります。関所の番人が怖がったのだそうです。

八雲町山越ひまわり畑
 「八雲町 山越ひまわり畑」(MAP CODE:687 489 864*78、八雲町山越472-2)。山越小学校(0137-62-2329)付近、八雲町市街地から7km南下。案内板が複数あります。2020年、ひまわり畑は5か所、40,000平方メートル。問合せは町役場0137-62-2300。花期は8月一杯、初旬が良いでしょう。なお「ひまわり」は八雲町の町花です。北側に下に挙げた「噴火湾パノラマパーク」があります。紹介記事

八雲育成牧場・展望台》 ★
 内浦湾側から離れて、すこしばかり内陸に向かいましょう。
 「八雲町育成牧場」(MAP CODE:687 421 657*11、問合せ0137-62-2203、八雲町熱田360)は十勝の「ナイタイ高原牧場」同様、公共牧場。町内の農家から牛を預かり5月から10月まで放牧、飼育します。飼育頭数は毎年200頭ほど。螺旋階段のある大きな展望台が建っています。JR八雲駅まで直線距離で5km、最短の海岸まで5km、晴れた日は内浦湾が、また夕日がきれいです。冬季閉鎖。町民が選ぶ「八雲町三大スポット」のひとつ。

噴火湾パノラマパーク
 八雲町市街地からは少し南下して、高速道路の八雲パーキングエリアに隣接している…、
  「噴火湾パノラマパーク」(0137-65-6030、二海郡八雲町浜松368-8)10:00-18:00/月曜定休。広大な敷地の中にある複合施設です。噴火湾(内浦湾)を一望できる、なだらかな丘陵につくられた63haの広い公園。冒険広場、パノラマカフェ、パークゴルフ場、バーベキューハウス、ピクニック広場、オートキャンプ場「オートリゾート八雲」、畑や果樹園まであります。パノラマ館はこどもが遊べる施設がいっぱい、一大お遊び施設。噴火湾(内浦湾)を見晴らす展望台、広い芝生、ドッグランなど充実の施設。開放感抜群です。
 「丘の駅」(10:00-18:00)は、道央自動車道に一番近い施設。八雲町の農産、畜産、水産の特産品がたくさん並んでいます。八雲町の特徴は日本海と太平洋(内浦湾)のふたつの海に面していること。両方の海から種々の海産物が勢揃いします。また陸の上からは「もち米」、「八雲和牛」、また八雲町特産のクマの彫り物。おみやげを手に入れるにも良いスポットとなっています。
 ※道央自動車道「八雲PA」が隣接。PAを降り、「噴火湾パノラマ館」、「パノラマ館カフェ」などの施設に歩いて行けますが、一般道やキャンプ場へそのまま車で抜けることはできません。またキャンプ場以外の施設の駐車場は18:00で閉まりますので車中泊はできません。

パノラマロード 白樺並木
 「パノラマロード 白樺並木」。噴火湾パノラマパークの東側を国道5号(北方向)まで伸びる道路。道の両側の白樺と進行方向に見える海の青。夏も冬もきれいです。



オートリゾート八雲(キャンプ場)》
 キャンプ場(オートリゾート八雲)は売店、トイレ(ウォシュレット化100%)、シャワー、ランドリー、自販機、五右衛門風呂、バンガローがあります。料金は入場料とサイト使用料が必要です。テントや寝具、調理器具などすべてレンタル可、「手ぶらレンタル」もあります。レンタサイクルも(滞在期間中は何日でも乗り放題)。開設期間は4月中旬~11月中旬(完全予約制)、問合せは0120-415-992(10:00-17:00)。Google Map
 温泉は「温泉ホテル八雲遊楽亭」(0137-63-4126)、「パノラマロード」をまっすぐ北上し1.5kmといったところ(料金等は「風呂事情」をご覧ください)。コインランドリーは北西へ5kmほど「コインランドリー ジャバ八雲店」(八雲町東雲町72 八雲市街地・函館本線沿い)06:00-23:00。

木彫り熊資料館
 北海道ならではの博物館といえば、「八雲町木彫り熊資料館」JR函館本線・八雲駅近く(0137-63-3131、八雲町末広町154)09:00-16:30/月曜休館。昭和時代には北海道に旅行に行くとだれもがおみやげに買った木彫りの熊。鮭をくわえたクマの彫り物はおみやげの定番でしたが、もともとは鮭をくわえていなかったそうです(大正13年第1回農民美術工芸品評会に伊藤政雄が出品した這い熊が北海道第1号の木彫り熊。スイスの木彫り熊をモデルにしたという)。トウモロコシをくわえたクマもいます。また胴体の彫り方も「毛彫り」と「面彫り」とがあり、毛彫りがおみやげクマの大きな特徴です。資料館ではいつごろクマの置物彫りが始まったのかなど興味深い事実が明らかにされています。
 クマ彫りについては、旭川市近文(ちかぶみ)のアイヌ人・間見谷喜文(1958-2008)、また近文から音威子府に移住した砂澤ビッキ(1931-1989)などの彫刻家の生涯にも触れる必要があるかもしれません。ビッキの作品は音威子府村のエコミュージアムおさしまセンター」(01656-5-3980)で見ることができます。

八雲町・木彫り熊資料館
八雲町・木彫り熊資料館
這い熊
木彫り熊の原型・這い熊


梅村庭園
 熊の資料館には郷土資料館が隣接。また八雲町指定文化財「梅村庭園」(問合せ0137-63-3131、八雲町民が推す三大スポットのひとつ)は紅葉の名所(年末~3月休園)。春から夏は庭園にたくさんの花が咲きほこります。池のほとりに建ち、八雲町に多大な貢献をした「徳川義親」(1886-1976)の像(「徳川さん」の像)が建っています。「屋久茂」というそば屋もあります。
 資料館の場所は町役場のある市街地、国道5号線(八雲バイパス)沿いに、マックスバリューやホーマック、しまむら、イエローハットなどが並んでいます。
 熊の資料館の周りには大きな公園があります。いずれも桜の花などがきれいなところです。
 「相生公園」(MAP CODE: 687 573 637*82、二海郡八雲町相生町)
 「さらんべ公園」(MAP CODE: 687 601 481*60、二海郡八雲町栄町1)
 「遊楽部公園」(MAP CODE: 687 600 865*60、二海郡八雲町立岩358番地4)。桜並木が有名です。

八雲町観光スポット(広域図)
八雲町観光スポット(★広域地図)


ペコレラ学舎》 ★
 キャンプ場「ペコレラ学舎」(MAP CODE:762 124 274*64、090-1230-2808、八雲町上八雲296-1)通年営業。廃校をリノベートしたキャンプ場。アイヌ語「ペコ」は牛、「レラ」は風。キャンプ、グランピングが可能です。車両乗り入れ不可(駐車場は25台分)。炊事場は屋内キッチン、水洗トイレ、シャワー室(24h利用可)、手洗い場あり。お食事セット(1人前から)あり。予約、空きがあれば当日受付可、入場料とサイト利用料が必要。サウナ利用可(要予約)。

黒岩奇岩(シュマカムイ)》 ★
 「黒岩奇岩(シュマカムイ)」(MAP CODE:762 410 215*51、八雲町黒岩)。噴火湾沿いにある黒い岩の奇岩。北海道駒ヶ岳の噴火による火山性の岩石で、透明なものが中に入っていたり、これはメノウだそうです。古来アイヌにまつわる伝説がいくつか遺っていて、駒ヶ岳の噴火による軽石で海が塞がれたり、この地をよそから来たアイヌが攻めようとしたとき黒岩がひとの集団に見えて、攻撃を諦めた話などがあります。
 お社は大正時代に建てられた黒岩恵比寿神社。奇岩の上の石碑「御即位記念碑」は大正天皇の即位(1912年)を祝ったもののようです。
 国道5号と函館本線が交差するところ(黒岩恵比寿神社)の東、海際にあります。交差部は跨線橋なので海側に行くには跨線橋の北側で海側に降りる必要があります(交差部の下をくぐる)。隣に参道の赤い橋をあしらった小さい神社があります。紹介記事

八雲町・黒岩
八雲町・黒岩
八雲町・黒岩
黒岩恵比寿神社





長万部町(南から順に) (観光スポット TOPへ

長万部町観光スポット
長万部町観光スポット


シャクシャイン古戦場跡碑
 「シャクシャイン古戦場跡碑」(MAP CODE:762 653 831*47、長万部町国縫30くんぬい)。八雲町の市街地から北へ21km・国道5号経由、「国縫振興会館」(01377-5-2338、旧国縫小学校)の横から入り込みます。1669(寛文9)年松前を目指して攻め寄せたシャクシャイン軍と松前軍との、国縫川をはさんで開かれた最大の激戦地の跡。アイヌ三大蜂起(コマシャインの戦い1457年、クナシリ・メシナの戦い1789年)のひとつ。アイヌ側の攻勢にもかかわらず松前藩にすぐれた指揮官・松前泰広が加わり、アイヌ側は現日高町のシベチャリまで後退。和睦を装った酒宴でシャクシャインは殺されます(現在、新ひだか町の真歌公園内に「シャクシャイン記念館」とシャクシャインの像が建っています)。

お菓子の王国 はっぴーディアーズ
 シャクシャイン古戦場跡碑から北に5km。ここには、ど派手なお菓子屋さんがあります。
 「お菓子の王国 はっぴーディアーズ」(01377-2-2077、山越郡長万部町字中ノ沢13-2)08:00-18:00/無休。北海道のスイーツ店には良くある「商品をお買い上げのお客様にはコーヒーを…」形式の店。「北海道のお菓子のおみやげはここで」というくらいに品揃え豊富。なお、「格安」の秘密として「賞味期限ギリギリ」のものも置いてあります(店内にその旨わかりやすく表示、2023年にこのことでねじ込んできたお客さんがいたそうなので、十分納得の上で購入してください)

長万部町・お菓子の王国はっぴーディアーズ
長万部町・お菓子の王国はっぴーディアーズ


かにめし
 長万部は「かにめし」の本場。たくさんの食事処がかにめしを提供しています。同時に薄板の弁当箱で「かにめし」を売っています。店に入って食べても良し、弁当を車の中で食べても良しです。「かにめし本舗 かなや」、「かにかにKAN魚粋」、「長万部物産センター」、「カネフク浜形水産 お食事処濱乃家」、「かに精」、「横手商店」、「ホットペッパー」などの店が取り扱っています。
 かにめしの食事処は「レストラン」をご覧ください(JR中ノ沢駅と長万部駅の中間あたりとJR長万部駅近辺の二か所に集中しています)。

毛がにまつり
 「おしゃまんべ毛がにまつり」が6月最終の土日に「ふれあい公園」(JR長万部駅の1kmほど南、函館本線沿い)で開かれます。普段よりずっと割安になる「かにめし弁当」は見逃せません。

長万部鉄道村
 長万部町はかつては「鉄道の町」と言われました。現在も函館本線と室蘭本線の分岐点が長万部町にあり、以前は日本海側へ向かう瀬棚線も走っていました。鉄道で町が発展したと言っても良いでしょう。そして「長万部駅」の近くにある「長万部町民センター」のなかに「長万部鉄道村」(町民センター01377-2-5396、長万部町長万部413の12)があります。鉄道車両は置いていませんが、踏切や駅舎内にある信号制御盤などが展示さています。またNゲージ、プラレールの模型の汽車が走ります。年配の片が懐かしむばかりでなく、お子さんを連れてきて遊ぶこともできます。開館時間は10:00-16:00、月曜が休館日、入館は無料です。駐車場が狭く、6台ほどが駐められます。詳しくは「北海道ファンマガジン」へ。

長万部公園(キャンプ場)》
 「長万部公園」(公園管理棟01377-2-5854、長万部町字富野243-21)開設期間4月下旬~10月。JR長万部駅から西へ3km・道道1141号沿い。遊具や無料のテニスコート、スイレンやアヤメの咲く池のある、15ヘクタールほどの広大な公園です。駐車場は70台分。
 キャンプ場にはサイトのほかにロフトつきのバンガロー(寝具なし)があります。いずれも要料金。サイトでは車中泊も可能です。屋根付き炊事場、洋式・和式のトイレ、ゴミ回収ボックス(要分別)。シャワー設備なし。フラノベツ川が流れています。バンガローの申し込みは、役場建設課建築公園係(01377-2-2456)。

南部藩ヲシャマンベ陣屋跡
 「南部藩ヲシャマンベ陣屋跡」(MAP CODE:521 075 155*06、長万部町陣屋町)。長万部鉄道村のある「長万部町民センター」(01377-2-5396)から北へ500m・飯生神社社務所授与所の横の空き地。説明案内板と碑が建っています。陣屋跡を彷彿とさせる盛り土が見られます。1855(安政2)年南部藩(岩手県)が恵山岬(函館)から幌別(登別)一帯の沿岸警備を幕府に命じられたことから設置された出張陣屋(1856年構築)。ところがこのあたりの海は遠浅のため外国船は近づけないことが判明したため、翌1857年には引き上げたとのことです。1974(昭和49)年国史跡指定。
 すぐ南に2022年水の噴出で大騒ぎになった「長万部巨大水柱跡」があります。現在は蓋をされて水は出ていません。

静狩湿原
 「静狩湿原」(MAP CODE:521 262 397*38、長万部町静狩)。北海道最南端の高層湿原(ミズゴケ湿原)で、ミズゴケが小山をなしています。春はミズバショウ、トキソウ、イソツツジ、初夏にはアヤメやワタスゲ、エゾカンゾウなどが花開きます。珍しいことに食虫植物のモウセンゴケが生えていて、6月上旬頃に赤い触手を伸ばしているので見つけやすいでしょう。ミズゴケとの相性がいいのでミズゴケの山を探すといいでしょう。1922(大正11)年10月、国の天然記念物保有地に指定、1951(昭和26)年に解除。

静狩海岸の鳴き砂
 「静狩海岸の鳴き砂」(MAP CODE:521 295 185*73、長万部町静狩)。南からは「apollostation静狩SS/さいとう商事」(01377-6-2073)のすぐ先から海岸沿いの道に入ると良いでしょう。ガソリンスタンドから100mで海岸通りに入り、そこから400mほどです。砂浜は豊浦方面へ4.5km伸びています。
 鳴かせ方にはコツがあり、乾いた砂浜表面を手のひらで強く擦る、ゴム底の靴でこすりながら歩くなどです。北海道では室蘭のイタンキ浜、小清水町の小清水海岸でも鳴き砂が確認されています。


●地名由来 [TOPへ]
森町、八雲町長万部町

森町
 森町は「町」の部分を北海道で唯一「まち」と読むところ。ほかの町はすべて「◯◯ちょう」です。なぜ「まち」になったのか、この辺りの経緯はわかりません。一方、九州に福岡県というところがあり、ここでは「町」は「まち」と読みます。唯一「遠賀町(おんがちょう)」だけが「ちょう」と読みます。下位レベル・住所区分の「町」については、読み方は様々、「まち」もあれば「ちょう」もあります。

 町名は公園の名前にもなっている「おにうし」から派生。なにやら怖そうな名前ですが、意味は「樹木の多くある所」ということで、これの意味を漢字に移し替え「森町」となったそう。道央の「砂川」などと同じ方法です。

 平成の大合併時に砂原町(さわら)と合併、人口は一時期32,000を超えていましたが、現在は15,000ほどになっています。減りはしましたが、北海道ではかなり多い方です。

八雲町
 古事記にある「八雲立つ出雲八重垣妻籠みに 八重垣つくるその八重垣を」(雲が幾重にも湧く出雲の地で、妻との新居によい場所を見つけた。 妻のために垣根を幾重にも造りましょう・スサノオノミコト)の歌から。1878(明治11)年に山越内村遊楽部の開墾事業(徳川開墾場)を始めた尾張徳川家当主・徳川慶勝(よしかつ、1824-1883)によって名付けられました。なぜこの歌を選んだのかは不明だそうです。村は1881(明治14)年、山越内村から遊楽部(ゆうらっぷ)、黒岩が分離して八雲町となりました。徳川慶勝は上にあげた「徳川義親」の祖父(の代)に当たります。
 2005(平成17)年、旧八雲町(渡島管内)と日本海側の熊石町(檜山管内)が合併し、新たな八雲町(二海郡)となりました。「二つの海を持つ日本で唯一の町」です。現在15,000ほどの人口。
 渡島(おしま)半島は檜山管内と渡島管内二つがありましたが、この合併で檜山管内は途中で分断されることになりました。
〔落部〕
 森町との町境に近いところに「落部」というところがあります。読みは「おとしべ」。落部川が流れています。川の名の「おてしぺっ」(アイヌ語・川下に梁がある川)が元になりました。 JR落部駅、小中学校があり、1,300人ほどのひとが暮らしています。

長万部町
 道南最北の町。以前は「をしゃまんべ」とつづっていたところを、明治に入り「長万部」と漢字で表記するようになったとのこと。アイヌ語「お・しゃまん・ぺっ」が元になっています。意味は「川下が横になっている川」(「横になる」の意味がはっきりしませんが…)、あるいは「河口にカレイがいる川」ではないかといわれています。「長」を「おしゃ」と読むのは訓練と時間が必要かもしれません。現在5,000人弱の人が住んでいます。

●地図 [TOPへ]
住所:北海道茅部郡森町字上台町326-18 (現在地からのルートを表示
電話番号:01374-2-4886   MAP CODE:490 638 587

#「その他のオプション」をクリックした後、出てきた大きな地図の左側「道の駅YOU・遊・もり」の文字列の前に「札幌から」など入力し、エンターキーを押すと出発地からの距離、時間、ルートが示されます。


参考URL:
https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/18808
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/641/
https://www.hakobura.jp/db/db-shopping/2013/12/-you.html

#cheap & clean_stay_in_vehicle_at_MichinoEki_Hokkaido

コメント