「日の出公園オートキャンプ場」(空知郡上富良野町) 改修中
🔝
住所:北海道空知郡上富良野町東2線北27 (現在地からのルートを表示)
電話番号:0167-39-4200 MAP CODE:349 463 168
営業時間や休館日などは「オートキャンプ場のホームページ」をご覧ください(おしらせはリンク先、右列)
《近くの道の駅》
(東18km)びえい「白金ビルケ」(道北旭川以南)
(西40km)スタープラザ芦別(道央北部)
(南48km)南ふらの(道北旭川以南)
(北20km)びえい「丘のくら」(道北旭川以南)
🙆 記事一覧
●トイレ事情・キャンプ場施設 ●風呂事情 ●洗濯事情
●駐車可能台数
●敷地内の店 ●レストラン ●コンビニや店・ガソリン・郵便局
●観光スポットや行事 ●美瑛・富良野観光スポット
●地名由来 ●地図
24hトイレは管理棟内にあります。夜間は出入り口がひとつになります。一部のオートキャンプ場紹介サイトでウォシュレットが「設置されていない」旨の記述がありますが、ふつ~うにきれいなシャワートイレ。きれいな室内のトイレです。手洗の蛇口からはもちろんお湯が出ます。宿泊者が快適に生活できるよう工夫されています。
《日の出公園オートキャンプ場施設概要》 …トイレ事情・キャンプ場施設トップに戻る
美瑛・富良野地区は北海道の有数の観光地ですが、拠点にできる道の駅がありません。このオートキャンプ場はちょうど良い位置にあり、設備がきわめて整い、また管理が行き届いているので安心です。裏手にはかみふらの八景になっている広大なラベンダー畑の「日の出公園」があります。
「日の出公園オートキャンプ場」JR上富良野駅から東へ2km・道道291号経由(0167-39-4200、上富良野町東2線北27号)営業期間:夏期4月25日~10月25日。キャンプ場共通の駐車場🅿は97台分。〔🗾Googleマップ〕。
全サイト完全予約制(電話で・日の出公園キャンプ場予約状況 記事下の「20XX年度予約状況」をタップします)。入場料(\1,000.-)と施設利用料(料金)が必要です(フリーテントサイトは無料)。ごみ処理可(持参の袋を使用し、分別する)。ペット不可(車中にいても❎)。すべて禁煙🚭。
施設:コテージ5棟、バンガロー5棟、キャンピングカーサイト5区画、個別カーサイト20区画、車中泊サイト13区画(オートサイト用炊事棟・水洗トイレあり)、フリーテントサイト(水洗トイレ、屋根付き炊事棟、BBQハウス2棟)。
《吹上温泉 白銀荘施設概要》 …トイレ事情・キャンプ場施設トップに戻る
「白銀荘」JR上富良野駅から東へ19km・道道966号沿い(0167-45-4126、上富良野町吹上温泉)。十勝岳の麓・吹上温泉にあるキャンプ場・宿泊施設。売店など利用時間:09:00-22:00。利用料金(温泉・宿泊・キャンプ)。駐車場🅿は2か所計70台分。〔🗾Googleマップ〕。
〔吹上温泉〕
利用時間:06:00-08:00・10:00-22:00(泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉)。浴槽は男4つ、女4つ、共同浴槽が4つ。岩風呂の主浴槽のほか、気泡風呂、寝風呂、シャワールーム、サウナ(ロウリュ可)、水深1mの大露天風呂にはすべり台などが設置、運動浴場として利用可(要水着着用・レンタルあり、冬季雪の中入浴可)。タオルは販売・レンタルあり。2Fに無料休憩室。
〔白銀荘〕
宿泊施設は通年の営業(11月~4月は要暖房費)。施設内に宿泊できます。宿泊は、二段ベッドが4つ設置の部屋(ドミトリータイプ・6部屋)と3~4人用和室(2部屋)、冬は要暖房費。自炊可(炊事室あり)。食材は要持ち込み(周りには店舗なし)。要ガス使用料。ランドリー(電気式洗濯機と乾燥機のセット)あり。
〔キャンプ場〕
キャンプ場はシーズン中(4月中旬~10月中旬)のみの開設。予約は電話で。テント泊、車中泊(駐車場で)ができます。ペット不可。
「十勝岳望岳台」までは5km北上します。
《キャンプ場内シャワー施設》
管理棟内に200円で利用できるシャワー(男女とも3室ずつ)があります。\200で10分です(24時間利用可・午前中の清掃時間のみ使用不可)。「シャワーを途中で止めるな」と書いてあります。最後まで湯をかかり続けるのはなかなか根気が要るかも。ふたりは充分お湯をかかれると思います。
《フロンティア フラヌイ温泉》 …風呂事情トップに戻る
「フロンティア フラヌイ温泉」ACから南西に850m・道道291号沿い(0167-45-9779、上富良野町新町4丁目4-25)年中無休(メンテナンスの休業日あり)営業時間は07:00-22:00。ACを出て「角のセブンイレブン」を北西(7/11と反対方向)に曲がって1ブロック進むとすぐ。駐車場🅿は入口脇にもありますが、西側に広く展開しています(44台分)。〔🗾Googleマップ〕。
泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉。源泉風呂かけ流し、主浴槽一部循環式。料金はふつうより少し高め(自衛官、JAFカード、イオンカード持参は割安)。ボディソープ・シャンプー備え付け。湯温が体温以下の源泉風呂(31℃・源泉風呂のみかけ流し)と加温した風呂、サウナ(10:00-21:00)があります。湯は濁り湯です。西の湯、東の湯があり、男女で日替わり。ロッカーあり。施設が少々古いので、そのあたりは好みが分かれるところ。掃除は行き届いています。休憩室あり。温泉内にレストラン(11:00-14:00)、宿泊施設があります。近くにスーパーやコンビニ 🗾がまとまって営業しています。
レストラン「フラヌイ食堂」(11:00-14:00)は焼肉弁当やエビフライテー食などのご飯もの、ラーメン、蕎麦、うどんなど。美瑛名物カレーうどんもあります。
「温泉併設の宿」は和室の宿。8畳~18畳までの部屋があります🚭。素泊まり~1泊2食つきまで(ネットから予約すると「特別単価」でお安くなるようです)。冬季は昼食付きプランあり。
3泊以上滞在の場合、3LDKのマンションタイプの部屋「Frontier Sunrise(フロンティアサンライズ)」を選べます(HP一番下・空室状況も同じところ)。宿温泉の建物とは別棟、少し奥まったところにある3階建てビルです。部屋にお風呂もありますが、温泉入浴は無料です。食事は自炊あるいは外食(温泉内レストランあるいは近くの店舗、食堂で)。予約は「空室状況」から。空室状況にはびっくり安い料金が表示されていますが、日にちを選んだ段階で数倍以上の価格になるので気をつけて。部屋数が多いので、家族や友人と一緒多人数であればかなり割安にはなるかもしれません。
《吹上温泉 白銀荘》 …風呂事情トップに戻る
ACから東へ19km、「吹上温泉」にもキャンプ場、ドミトリータイプの宿泊所、温泉があります。上の「トイレ事情・キャンプ場施設」をご覧ください。
《電気式ランドリー》
AC管理棟内に洗濯機・乾燥機が4台ずつあります(電気式・要洗剤)、洗剤は売店にあります。シーズン中は夜中もフル稼働です。
「吹上温泉 白銀荘」に同様のランドリーがあります。
これらのランドリーは施設利用者用。洗濯物だけ持って行って「使わせてください」はちょっと無理。
《ガス式コインランドリー》 …洗濯事情トップに戻る
「コインランドリーBiz plus」ACから西へ1.6km・道道291号沿い(問合せ0167-39-4011、上富良野町本町3丁目2番41号)07:00-21:00。「本町3丁目」バス停横。経営会社「トランスポーター おまかせサービス」(0167-39-4011)の真向かい。〔🗾Googleマップ〕。
2022年7月15日開店。洗濯乾燥機4台、乾燥機3台、スニーカーウォッシャー1台。稼働状況。JR上富良野駅近く。周辺にスーパーなどが集まっています。
「ランドリー タイム」キャンプ場から南西へ2.6km・町道沿い(MAP CODE:349 431 225*08、上富良野町大町3丁目3-2)。〔🗾Googleマップ〕。
洗濯機3台(旧式の洗濯機・乾燥機分離型)で、洗剤が必要(店内で自動販売)。料金は最近できたコインランドリーよりは安い。両替機がありません、洗濯機からおつりは出ません(これはどこのコインランドリーも同じ)。前もって小銭を用意しておく必要が…(店舗前に自販機がありますが、釣り銭切れのことがあるようで…😅)。駐車場探しに苦労するかも。上富良野町立病院(0167-45-3171)は向かい側、上富良野町役場(0167-45-6400)が斜向かいです。用はないと思いますが、目的地設定に…。
オートキャンプ場の開設期間は、4月下旬~10月下旬・予約は2か月前から。乗用車50台、自動2輪60台。ほか2階建てコテージ5棟(一泊\12,000.-)、キャンピングカーサイト5区画、カーサイト20区画、テントサイト80張り可。敷地は広大ですが、シーズン中は車で埋まってしまうこともあるくらいの人気ぶり。7月の終わり(土曜)に泊まったときはようやく滑り込みセーフみたいな感じ(予約なし)。空きスペースはまったくありません。9月末(平日)に泊まったときはうちの車一台だけでした。雨もしょぼしょぼ降って余計に寒かった。Google Map。
車中泊には入場料のみが必要です。2020年から60%の値上げ、大人一人\800です(3人連れだと\2,400)。受付するとゲート出入り用のカードをくれます。途中でキャンプ場の外に車を出すことも可能です。画像は小さければ、クリックしてください、あるいは二本指で広げてください。
経路は、JR上富良野駅あたりから、道道291号・吹上上富良野線を南下、「セブンイレブン上富良野東町店」(0167-45-4924)で左直角に曲がると、突き当たりがキャンプ場です。このセブンイレブンはどこへ行くにも通らないといけない関所みたいなもの、手形は不要です。
つぎの画像はキャンプ場内の車中泊サイト。キャンピングカーが駐まっているところ、並木に沿って一列です(並木の向こうは道路)。水栓が一つあります。調理等はできません。
管理棟に売店があります。日用品、カップ麺などの食料品、キャンプ用品を販売。電子レンジがあるのでコンビニの弁当を買ってきてもよし。お湯の入ったポットも置いてあります。洗剤なども販売しています。
キャンプ場の名前に「公園」とあるように日の出公園内にあり、北方向の山になった林の向こうに「日の出公園展望台」、「日の出ラベンダー園」と続きます。ラベンダー畑はJR富良野線側を向いていて遠くからも紫の花が見えます。花期は7月中旬あたりから。ラベンダー園南側は冬はスキー場です。
キャンプ場内施設、上富良野町、富良野市の食事処を紹介します。
キャンプ場なのでレストランはもちろんありません。
弁当などキャンプ場に持って帰って、管理棟の電子レンジを借りることもできます。車中泊サイトに自炊スペースはありません。キャンプサイトでは自炊が可能。フラヌイ温泉の食事処は昼間(11:00-14:00)だけの営業です。周辺のコンビニ、スーパーにはイートインがたいていあります。
上富良野町…、
JR富良野線を越えて、上富良野駅(西へ1.8km・道道291号経由)周辺に寿司屋、ラーメン屋、焼き肉屋、お好み焼き屋、カフェ、また昭和を感じる普通の食堂などがあります。
「かみふらの第一食堂」JR上富良野駅前・twitter(0167-45-2153、空知郡上富良野町中町1丁目4-4)11:00-19:00/日曜定休。人気抜群の店、店の前にメニューがあります。日替わり定食がおすすめ。
焼肉系
「まるます」オートキャンプ場から2.0km南西へ(0167-45-3521、空知郡上富良野町緑町2丁目1-17)11:00-14:30・17:00-21:45/日曜定休。焼肉は七輪で。豚さがりや黒毛和牛も。お昼にも焼肉ランチがいただけます。トンカツ定食などもあります。戸外にテーブルあり。
「焼肉 秀」JR上富良野駅前(0167-45-5006、空知郡上富良野町錦町2丁目5-18)17:00-22:30。お隣の肉屋さんから「直送」の肉を焼いていただきます。富良野和牛、豚さがりが堪能できます。
「若どりの店 火の鳥」ほぼJR上富良野駅前(0167-45-9821、空知郡上富良野町錦町2丁目4−25)17:00-23:00。カウンターと小上がりの店、おすすめは若どり焼・からあげ・串焼。東へ400mに駐車場つき「スーパーチェーンふじ上富良野店」(0167-45-5111)があります。
○(昼)「手打ちそば まん作」JR上富良野駅から西へ1.0km(0167-45-6523、空知郡上富良野町西町2丁目1)11:00-16:00/月曜定休。自家製粉のお店。2017年ミシュラン一つ星。駐車場のある「見晴台公園」のすぐ近く。北海道によくある「営業中かどうかわからない・そもそもここは店なのか」店の1つ。勇気を出して引き戸を引いてみましょう。
○(昼)「駅前弁当 | 多田精肉店」JR上富良野駅前(0167-45-5661、上富良野町中町2丁目4−11)10:00-14:00。ほとんどが500円付近の弁当、おいしい。お肉屋さんなのでお肉系はもちろんおすすめ、とくにおすすめは「豚サガリ弁当」。キャンプ場に持って帰ってもよし。
中富良野町…、
日帰り入浴のできる「ふらのラテール」(0167-39-3100、空知郡中富良野町東1線北18号)にも、1階にレストラン「Lenord(ルノール)」、2階にお食事処「華花(はなはな)」(11:00-21:30)があります。「ふらのラテール」はコインランドリー、ホテル付きです。
すぐ隣の「BESTOM」(0167-39-3000)というかなり大きなスーパーにカレー屋さんが入っています。「スープカレー&ネパールカレーポカラダイニング 中富良野店」(0167-44-3276、空知郡中富良野町中富良野東1線北17号)11:00-20:30。ネパールの人がやっている定評のあるカレー屋さん。普通のカレーやスープカレーのほかに、ネパールセットなどがあります。旭川や札幌にも支店あり。
「旭川ラーメンゑびす屋」JR中富良野駅前(0167-44-2970、空知郡中富良野町本町8-9)11:00-20:00/火水曜定休。旭川ラーメンといえば醤油ラーメンと言われますが、「ピリ辛みそチャーシューメン」がおすすめ。豚丼やカレーライスもあります。
《ジンギスカン・レストランとキャンプ場》
(昼)「富良野ジンギスカン ひつじの丘」JR中富良野駅から東へ11km(0167-44-3977、空知郡中富良野町字ベベルイ)営業期間5月~9月・11:00-15:30/期間中無休。シーズン中のみ営業の焼き肉屋さん。北海道に来たならやっぱり一度はジンギスカン。オーナー前川さん厳選の肉「サフォーク」や「ひつじの丘」、「白ひつじ」あたりがいいでしょう。
羊がいるキャンプ場、宿泊のできるバンガローがすぐ隣(「星に手のとどく丘キャンプ場」090-1302-1422)。オープン期間は「レストランひつじの丘」と同じ、シーズン中。オートサイト(電源あり・なし/星のサイトと丘のサイトあり)、バンガローは2人用と4人用。薪ストーブのある小屋は3人用。ライダーハウスあり。JR中富良野駅(西)と富良野岳(東)のちょうど中間点あたり、日の出公園からだと10km南下。料金は、日の出公園オートキャンプ場よりすこし高めですが、バンガローはとても安い(半額に近い)です。温泉はちょと遠く、「フラヌイ温泉」、「ふらのラテール」どちらも同じくらいの距離(10km少々)です。
「ペンション&レストラン ラ・コリーナ」facebook(0167-44-3957、中富良野町鹿討農場)11:30-15:00/火水定休・18:30-21:00/定休日なし。要予約。メニュー。パスタや肉煮込み料理、カレーなどが中心です、カフェメニューあり。パンの販売も行っています(要予約)。富良野岳、十勝岳を見ながらの食事は格別です。JR鹿討駅(無人)近く。ペンションあり(宿泊可)。
富良野市…、
「くまげら」富良野駅の南200m(0167-39-2345、富良野市日の出町3-22)11:30-10:30/水曜定休。鍋物からカレー、定食まで幅広いメニュー。「珍メニュー」に「山賊鍋」や「チーズ豆腐」あり。おすすめはわさびの載った「和牛ローストビーフ丼」、「ふらの和牛ステーキ」。つぎの「唯我独尊」の東150m。
(カレー)キャンプ場から南西へ17km、JR富良野駅近くに「唯我独尊」(0167-23-4784、富良野市日の出町11-8)というカレー屋さん。11:00-21:00の営業/月曜定休(7月~8月は無休)。店の前に緑のターフを張ったすぐに目につく山小屋風の店構え。「ソーセージカレー」はルーのおかわりができ、そのときに「ルールルルル」と言うのがルール。ふわふわオムレツの載った「富良野オムカレー」もおすすめです(富良野B級グルメのひとつで富良野産牛乳が付いてきます)。「となりの独尊」(0167-23-6867)や「山の独尊」(0167-22-5599)という支店もあります。
コンビニは直ぐ近くです。
「セブンイレブン上富良野東町店」南へ650m・道道291号沿い(0167-45-4924、空知郡上富良野町東町4丁目1-31)24h営業。イートイン4席。
「セイコーマート上富良野宮町店」西へ1.1km、上記セブンイレブンまでいったん出る必要があります(0167-45-2005、空知郡上富良野町宮町3丁目6-18)営業時間06:00-24:00。イートインが、なんと21席。ホットシェフあり。
「スーパーチェーンふじ上富良野店」西へ1.8km、上記セブンイレブンまでいったん出る必要があります(0167-45-5111、空知郡上富良野町本町2丁目)営業時間08:30-21:00。
上記どの店にもお弁当、電子レンジ、店内テーブルがあります。「スーパーチェーンふじ」の周りには、ホームセンターニコットやツルハドラッグがまとまってあります。
ガソリンスタンドはJR上富良野駅以南に3軒あります。
直近は「ホクレン 上富良野セルフSS」南西2km(0167-45-2263)08:00-19:00。
ホクレンから150mほど富良野線寄りに「出光上富良野SS / 中央アポロ石油」(0167-45-2328、空知郡上富良野町本町1丁目1-46)があります。08:00-17:30/日曜定休。JAF優待割引あり、
出光の向かいに「上富良野郵便局」(0167-45-2614、上富良野町大町1-1-2)ATMは日曜日17:00まで。
年間560万人の観光客が訪れるという美瑛・富良野は一大観光地。美瑛町と南富良野町の間70kmには上富良野町、中富良野町、富良野市、3つの市町がありますが、道の駅がありません。しかし美瑛と富良野全体を見て回ろうとすると、美瑛の道の駅(びえい丘のくら・白金ビルケ)も南富良野の道の駅(南ふらの)も、ちょと遠すぎます。そもそも「びえい丘のくら」の駐車場は、冬早朝でも空いていたためしがありません。で、ほぼJR上富良野駅あたりにある「日の出公園」で一・二泊してあたりの観光地を回るのが、位置的にも一番良いのではと思います。周りにはたくさんのホテルやペンションもあります。
観光スポットは別ページにしました、「美瑛・富良野観光地一覧」。
日の出公園キャンプ場は北海道のちょうど真ん中、「北海道のへそ」の近く。北海道中心標は富良野市立富良野小学校にあります。
キャンプ場からは十勝岳連峰が一望できます。日の出公園にはラベンダー畑があります。7月上旬から8月上旬がラベンダーの開花期、斜面に咲くラベンダーの紫は近くからでも遠くからでもきれいです。また十勝連山、どこからでも山並みが美しく見えます。
観光地については紹介しきれないくらいに多いので、「美瑛・富良野観光地一覧」にまとめました。
富良野・美瑛は内陸にあるため北海道の中でも遅く開拓が始まったところです。上富良野は1897(明治30)年の「フラヌ原野の開放」という施策で和人が入植しました。北海道沿岸部は松前藩などにより江戸時代から、そのほかの地域も明治初年には開拓が始まりました。遅れて始まった開拓に加え、十勝岳の連続する噴火で、美瑛・富良野は火山性泥流の被害に見舞われました。近年でも、1887(明治20)年、1926(大正15)年~、1962(昭和37)年、1988(昭和63)年~と十勝岳は噴火を繰り返し、火山性泥流を流しています。この泥流を食い止めるために、2016年までに、十勝岳の下流(美瑛川)には実に243もの砂防施設(PDF)が作られています。美瑛川は長さ67.6 km、流域面積717.6 km²。少し規模の小さい山形県最上川支流の寒河江川(長さ55.7 km、流域面積478.4 km²)で砂防施設は36基、数の多さがわかると思います。
こうした被害は当然作物の育成にも影響を及ぼします。古くから日本の主要作物は米。北海道移住者も米を中心に農業を進めていきました。昭和37年の噴火のあとには田んぼを覆い尽くした火山性泥流を新たな土で入れ替えるといったことも行われました。そして奨励作物ラベンダーの作付開始。それから昭和63年の十勝岳爆発。米だけでなく、ラベンダー栽培からも農家は離れざるを得なくなってしまったのです。
ところが、「ファーム富田」ではそれまでとは逆転の発想で、田んぼから排出した火山泥をラベンダーの農園に引き受けて現在の広大できれいなラベンダー園を完成させました。
「フラヌイ」あるいは「フーラヌイ」という言葉はアイヌ語。「富良野」の語源。意味は「臭くにおう泥土」。十勝岳の噴火・泥流の影響で、土地が硫黄の混じった酸性土(作物が育たない)であったことを示す言葉です。「富良野」には「富」という漢字が使われていますが、開拓者の願いを表す地名でもあったでしょう。
温泉の名に「フロンティア」が付いているのはそうした開拓者魂といったものを思い起こさせる意味合いがあるのかもしれません。ついでながらフラヌイ温泉には映画『北の国から』に出演した田中邦衛さんもよく入りに来ていたとか…。
余談ですが、上富良野の人は自分が住んでいる土地のことを「かみふらの」とは呼ばず、「かみふ」と呼ぶのだそうです。道案内を乞うときに「かみふの◯◯はどう行ったらええのぉ?」と尋ねると、「おっ、地元民かな」と思ってもらえるかも。ま、地元民なら道は尋ねないでしょうけど…。
住所:〒071-0522北海道空知郡上富良野町東2線北27 (現在地からのルートを表示)
電話:0167-39-4200 MAP CODE:349 463 168
#「その他のオプション」をクリックした後、出てきた大きな地図の左側「日の出公園オートキャンプ場」の文字列の前に「札幌から」など入力し、エンターキーを押すと出発地からの距離、時間、ルートが示されます。
参考URL:
https://www.kamifurano.jp/archives/facility_item/3697
http://kamifurano-hokkaido.com/
#cheap & clean_stay_in_vehicle_at_MichinoEki_Hokkaido
概要(最終訪問日:2021年7月15日)
- 道北エリア(上川管内)、北海道の「へそ」近くに位置するオートキャンプ場(以下AC・4月下旬~10月下旬開設・予約は2か月前から・電話番号はすぐ下)
- トイレはきれいなウォシュレット(快適度9)、「トイレ事情」でキャンプ場概略を紹介しています
- シャワー設備、ランドリーあり
- イートインのあるコンビニ、温泉、スーパー(イートインあり)が近くにあります(車中泊度◎)
- 「日の出公園オートキャンプ場予約状況」は、リンク先ページの「20xx年度予約状況」をクリックしてください(右コラムの「予約状況」は動作しません)
- 予約はすべての施設(コテージ、バンガロー、オートサイト、テントサイト)について電話(0167-39-4200)で。予約した方が安心ですが、空いていれば飛び込みも可
住所:北海道空知郡上富良野町東2線北27 (現在地からのルートを表示)
電話番号:0167-39-4200 MAP CODE:349 463 168
営業時間や休館日などは「オートキャンプ場のホームページ」をご覧ください(おしらせはリンク先、右列)
《近くの道の駅》
(東18km)びえい「白金ビルケ」(道北旭川以南)
(西40km)スタープラザ芦別(道央北部)
(南48km)南ふらの(道北旭川以南)
(北20km)びえい「丘のくら」(道北旭川以南)
🙆 記事一覧
●トイレ事情・キャンプ場施設 ●風呂事情 ●洗濯事情
●駐車可能台数
●敷地内の店 ●レストラン ●コンビニや店・ガソリン・郵便局
●観光スポットや行事 ●美瑛・富良野観光スポット
●地名由来 ●地図
24hトイレはきれいなウォシュレット、日の出公園オートキャンプ場、白銀荘
24hトイレは管理棟内にあります。夜間は出入り口がひとつになります。一部のオートキャンプ場紹介サイトでウォシュレットが「設置されていない」旨の記述がありますが、ふつ~うにきれいなシャワートイレ。きれいな室内のトイレです。手洗の蛇口からはもちろんお湯が出ます。宿泊者が快適に生活できるよう工夫されています。
![]() |
日の出公園オートキャンプ場管理棟 |
《日の出公園オートキャンプ場施設概要》 …トイレ事情・キャンプ場施設トップに戻る
美瑛・富良野地区は北海道の有数の観光地ですが、拠点にできる道の駅がありません。このオートキャンプ場はちょうど良い位置にあり、設備がきわめて整い、また管理が行き届いているので安心です。裏手にはかみふらの八景になっている広大なラベンダー畑の「日の出公園」があります。
「日の出公園オートキャンプ場」JR上富良野駅から東へ2km・道道291号経由(0167-39-4200、上富良野町東2線北27号)営業期間:夏期4月25日~10月25日。キャンプ場共通の駐車場🅿は97台分。〔🗾Googleマップ〕。
全サイト完全予約制(電話で・日の出公園キャンプ場予約状況 記事下の「20XX年度予約状況」をタップします)。入場料(\1,000.-)と施設利用料(料金)が必要です(フリーテントサイトは無料)。ごみ処理可(持参の袋を使用し、分別する)。ペット不可(車中にいても❎)。すべて禁煙🚭。
施設:コテージ5棟、バンガロー5棟、キャンピングカーサイト5区画、個別カーサイト20区画、車中泊サイト13区画(オートサイト用炊事棟・水洗トイレあり)、フリーテントサイト(水洗トイレ、屋根付き炊事棟、BBQハウス2棟)。
- コテージは部屋数3・2Fあり、電気・水道・TV・ストーブ・シャワー・トイレ・洗面台・ドライヤー・台所・電磁調理器(1口)・冷蔵庫・炊飯器(大きい1升)・電気ケトル・カセットコンロ・食器類(6組)・その他調理用道具・寝具一式(6組)・冷房専用エアコン。
- バンガロー(キャビン)部屋数1、電源20A(2か所)・室内灯1・屋外灯2・屋外テーブル椅子セット・外壁タープ用フック・カーボンヒーター・敷マット・毛布(4人用)・扇風機。寝具なし。外庭、駐車スペース。
- キャンピングカーサイト、専用電源20A・上下水道・簡易流し台。広い駐車スペース。
- 個別カーサイト、専用電源20A・上水道・足元灯つき流し台。テントが張れます。
- 車中泊サイト、共同炊事場あり。電源なし。テントは張れない。
- フリーテントサイト(⛺最大80張り)、入場料のみで利用できます。平坦な芝生と傾斜になった芝生があります。駐車スペースは乗用車50台、オートバイ60台。
- センターハウスには売店(カップ麺・アイスクリーム販売、電子レンジ・湯の入ったポットあり)、自販機、シャワー、ランドリー、談話スペース(飲食不可)、充電ボックス(要充電器ACアダプター・06:00-22:00利用可)、リヤカーあり。
- レンタル品:貸布団(コテージ利用のみ)、テント(4人用)、BBQコンロ(網・火ばさみ付)、焼網(BBQハウス用)、カセットガスコンロ(ガス無し)、タープ、焚火台、ランタン、テーブル、イス
- コインシャワーはセンターハウス裏口より24時間利用可能(朝の清掃中約1時間は利用不可)
- コインランドリーは電気式の洗濯機・乾燥機が4セットあります。要洗剤・硬貨。
《吹上温泉 白銀荘施設概要》 …トイレ事情・キャンプ場施設トップに戻る
「白銀荘」JR上富良野駅から東へ19km・道道966号沿い(0167-45-4126、上富良野町吹上温泉)。十勝岳の麓・吹上温泉にあるキャンプ場・宿泊施設。売店など利用時間:09:00-22:00。利用料金(温泉・宿泊・キャンプ)。駐車場🅿は2か所計70台分。〔🗾Googleマップ〕。
〔吹上温泉〕
利用時間:06:00-08:00・10:00-22:00(泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉)。浴槽は男4つ、女4つ、共同浴槽が4つ。岩風呂の主浴槽のほか、気泡風呂、寝風呂、シャワールーム、サウナ(ロウリュ可)、水深1mの大露天風呂にはすべり台などが設置、運動浴場として利用可(要水着着用・レンタルあり、冬季雪の中入浴可)。タオルは販売・レンタルあり。2Fに無料休憩室。
〔白銀荘〕
宿泊施設は通年の営業(11月~4月は要暖房費)。施設内に宿泊できます。宿泊は、二段ベッドが4つ設置の部屋(ドミトリータイプ・6部屋)と3~4人用和室(2部屋)、冬は要暖房費。自炊可(炊事室あり)。食材は要持ち込み(周りには店舗なし)。要ガス使用料。ランドリー(電気式洗濯機と乾燥機のセット)あり。
〔キャンプ場〕
キャンプ場はシーズン中(4月中旬~10月中旬)のみの開設。予約は電話で。テント泊、車中泊(駐車場で)ができます。ペット不可。
「十勝岳望岳台」までは5km北上します。
《キャンプ場内シャワー施設》
管理棟内に200円で利用できるシャワー(男女とも3室ずつ)があります。\200で10分です(24時間利用可・午前中の清掃時間のみ使用不可)。「シャワーを途中で止めるな」と書いてあります。最後まで湯をかかり続けるのはなかなか根気が要るかも。ふたりは充分お湯をかかれると思います。
《フロンティア フラヌイ温泉》 …風呂事情トップに戻る
「フロンティア フラヌイ温泉」ACから南西に850m・道道291号沿い(0167-45-9779、上富良野町新町4丁目4-25)年中無休(メンテナンスの休業日あり)営業時間は07:00-22:00。ACを出て「角のセブンイレブン」を北西(7/11と反対方向)に曲がって1ブロック進むとすぐ。駐車場🅿は入口脇にもありますが、西側に広く展開しています(44台分)。〔🗾Googleマップ〕。
泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉。源泉風呂かけ流し、主浴槽一部循環式。料金はふつうより少し高め(自衛官、JAFカード、イオンカード持参は割安)。ボディソープ・シャンプー備え付け。湯温が体温以下の源泉風呂(31℃・源泉風呂のみかけ流し)と加温した風呂、サウナ(10:00-21:00)があります。湯は濁り湯です。西の湯、東の湯があり、男女で日替わり。ロッカーあり。施設が少々古いので、そのあたりは好みが分かれるところ。掃除は行き届いています。休憩室あり。温泉内にレストラン(11:00-14:00)、宿泊施設があります。近くにスーパーやコンビニ 🗾がまとまって営業しています。
レストラン「フラヌイ食堂」(11:00-14:00)は焼肉弁当やエビフライテー食などのご飯もの、ラーメン、蕎麦、うどんなど。美瑛名物カレーうどんもあります。
「温泉併設の宿」は和室の宿。8畳~18畳までの部屋があります🚭。素泊まり~1泊2食つきまで(ネットから予約すると「特別単価」でお安くなるようです)。冬季は昼食付きプランあり。
3泊以上滞在の場合、3LDKのマンションタイプの部屋「Frontier Sunrise(フロンティアサンライズ)」を選べます(HP一番下・空室状況も同じところ)。宿温泉の建物とは別棟、少し奥まったところにある3階建てビルです。部屋にお風呂もありますが、温泉入浴は無料です。食事は自炊あるいは外食(温泉内レストランあるいは近くの店舗、食堂で)。予約は「空室状況」から。空室状況にはびっくり安い料金が表示されていますが、日にちを選んだ段階で数倍以上の価格になるので気をつけて。部屋数が多いので、家族や友人と一緒多人数であればかなり割安にはなるかもしれません。
《吹上温泉 白銀荘》 …風呂事情トップに戻る
ACから東へ19km、「吹上温泉」にもキャンプ場、ドミトリータイプの宿泊所、温泉があります。上の「トイレ事情・キャンプ場施設」をご覧ください。
●洗濯事情
電気式ランドリー(施設利用者用)、ガス式コインランドリー
《電気式ランドリー》
AC管理棟内に洗濯機・乾燥機が4台ずつあります(電気式・要洗剤)、洗剤は売店にあります。シーズン中は夜中もフル稼働です。
「吹上温泉 白銀荘」に同様のランドリーがあります。
これらのランドリーは施設利用者用。洗濯物だけ持って行って「使わせてください」はちょっと無理。
《ガス式コインランドリー》 …洗濯事情トップに戻る
「コインランドリーBiz plus」ACから西へ1.6km・道道291号沿い(問合せ0167-39-4011、上富良野町本町3丁目2番41号)07:00-21:00。「本町3丁目」バス停横。経営会社「トランスポーター おまかせサービス」(0167-39-4011)の真向かい。〔🗾Googleマップ〕。
2022年7月15日開店。洗濯乾燥機4台、乾燥機3台、スニーカーウォッシャー1台。稼働状況。JR上富良野駅近く。周辺にスーパーなどが集まっています。
「ランドリー タイム」キャンプ場から南西へ2.6km・町道沿い(MAP CODE:349 431 225*08、上富良野町大町3丁目3-2)。〔🗾Googleマップ〕。
洗濯機3台(旧式の洗濯機・乾燥機分離型)で、洗剤が必要(店内で自動販売)。料金は最近できたコインランドリーよりは安い。両替機がありません、洗濯機からおつりは出ません(これはどこのコインランドリーも同じ)。前もって小銭を用意しておく必要が…(店舗前に自販機がありますが、釣り銭切れのことがあるようで…😅)。駐車場探しに苦労するかも。上富良野町立病院(0167-45-3171)は向かい側、上富良野町役場(0167-45-6400)が斜向かいです。用はないと思いますが、目的地設定に…。
●駐車可能台数 (ここは泊まれますか?・道の駅のWi-Fi)
オートキャンプ場の開設期間は、4月下旬~10月下旬・予約は2か月前から。乗用車50台、自動2輪60台。ほか2階建てコテージ5棟(一泊\12,000.-)、キャンピングカーサイト5区画、カーサイト20区画、テントサイト80張り可。敷地は広大ですが、シーズン中は車で埋まってしまうこともあるくらいの人気ぶり。7月の終わり(土曜)に泊まったときはようやく滑り込みセーフみたいな感じ(予約なし)。空きスペースはまったくありません。9月末(平日)に泊まったときはうちの車一台だけでした。雨もしょぼしょぼ降って余計に寒かった。Google Map。
車中泊には入場料のみが必要です。2020年から60%の値上げ、大人一人\800です(3人連れだと\2,400)。受付するとゲート出入り用のカードをくれます。途中でキャンプ場の外に車を出すことも可能です。画像は小さければ、クリックしてください、あるいは二本指で広げてください。
![]() |
上富良野日の出公園オートキャンプ場までの経路 |
経路は、JR上富良野駅あたりから、道道291号・吹上上富良野線を南下、「セブンイレブン上富良野東町店」(0167-45-4924)で左直角に曲がると、突き当たりがキャンプ場です。このセブンイレブンはどこへ行くにも通らないといけない関所みたいなもの、手形は不要です。
つぎの画像はキャンプ場内の車中泊サイト。キャンピングカーが駐まっているところ、並木に沿って一列です(並木の向こうは道路)。水栓が一つあります。調理等はできません。
![]() |
日の出公園オートキャンプ場 |
●敷地内の店
管理棟に売店があります。日用品、カップ麺などの食料品、キャンプ用品を販売。電子レンジがあるのでコンビニの弁当を買ってきてもよし。お湯の入ったポットも置いてあります。洗剤なども販売しています。
キャンプ場の名前に「公園」とあるように日の出公園内にあり、北方向の山になった林の向こうに「日の出公園展望台」、「日の出ラベンダー園」と続きます。ラベンダー畑はJR富良野線側を向いていて遠くからも紫の花が見えます。花期は7月中旬あたりから。ラベンダー園南側は冬はスキー場です。
●レストラン
キャンプ場内施設、上富良野町、富良野市の食事処を紹介します。
キャンプ場なのでレストランはもちろんありません。
弁当などキャンプ場に持って帰って、管理棟の電子レンジを借りることもできます。車中泊サイトに自炊スペースはありません。キャンプサイトでは自炊が可能。フラヌイ温泉の食事処は昼間(11:00-14:00)だけの営業です。周辺のコンビニ、スーパーにはイートインがたいていあります。
上富良野町…、
JR富良野線を越えて、上富良野駅(西へ1.8km・道道291号経由)周辺に寿司屋、ラーメン屋、焼き肉屋、お好み焼き屋、カフェ、また昭和を感じる普通の食堂などがあります。
「かみふらの第一食堂」JR上富良野駅前・twitter(0167-45-2153、空知郡上富良野町中町1丁目4-4)11:00-19:00/日曜定休。人気抜群の店、店の前にメニューがあります。日替わり定食がおすすめ。
焼肉系
「まるます」オートキャンプ場から2.0km南西へ(0167-45-3521、空知郡上富良野町緑町2丁目1-17)11:00-14:30・17:00-21:45/日曜定休。焼肉は七輪で。豚さがりや黒毛和牛も。お昼にも焼肉ランチがいただけます。トンカツ定食などもあります。戸外にテーブルあり。
「焼肉 秀」JR上富良野駅前(0167-45-5006、空知郡上富良野町錦町2丁目5-18)17:00-22:30。お隣の肉屋さんから「直送」の肉を焼いていただきます。富良野和牛、豚さがりが堪能できます。
「若どりの店 火の鳥」ほぼJR上富良野駅前(0167-45-9821、空知郡上富良野町錦町2丁目4−25)17:00-23:00。カウンターと小上がりの店、おすすめは若どり焼・からあげ・串焼。東へ400mに駐車場つき「スーパーチェーンふじ上富良野店」(0167-45-5111)があります。
○(昼)「手打ちそば まん作」JR上富良野駅から西へ1.0km(0167-45-6523、空知郡上富良野町西町2丁目1)11:00-16:00/月曜定休。自家製粉のお店。2017年ミシュラン一つ星。駐車場のある「見晴台公園」のすぐ近く。北海道によくある「営業中かどうかわからない・そもそもここは店なのか」店の1つ。勇気を出して引き戸を引いてみましょう。
○(昼)「駅前弁当 | 多田精肉店」JR上富良野駅前(0167-45-5661、上富良野町中町2丁目4−11)10:00-14:00。ほとんどが500円付近の弁当、おいしい。お肉屋さんなのでお肉系はもちろんおすすめ、とくにおすすめは「豚サガリ弁当」。キャンプ場に持って帰ってもよし。
中富良野町…、
日帰り入浴のできる「ふらのラテール」(0167-39-3100、空知郡中富良野町東1線北18号)にも、1階にレストラン「Lenord(ルノール)」、2階にお食事処「華花(はなはな)」(11:00-21:30)があります。「ふらのラテール」はコインランドリー、ホテル付きです。
すぐ隣の「BESTOM」(0167-39-3000)というかなり大きなスーパーにカレー屋さんが入っています。「スープカレー&ネパールカレーポカラダイニング 中富良野店」(0167-44-3276、空知郡中富良野町中富良野東1線北17号)11:00-20:30。ネパールの人がやっている定評のあるカレー屋さん。普通のカレーやスープカレーのほかに、ネパールセットなどがあります。旭川や札幌にも支店あり。
「旭川ラーメンゑびす屋」JR中富良野駅前(0167-44-2970、空知郡中富良野町本町8-9)11:00-20:00/火水曜定休。旭川ラーメンといえば醤油ラーメンと言われますが、「ピリ辛みそチャーシューメン」がおすすめ。豚丼やカレーライスもあります。
《ジンギスカン・レストランとキャンプ場》
(昼)「富良野ジンギスカン ひつじの丘」JR中富良野駅から東へ11km(0167-44-3977、空知郡中富良野町字ベベルイ)営業期間5月~9月・11:00-15:30/期間中無休。シーズン中のみ営業の焼き肉屋さん。北海道に来たならやっぱり一度はジンギスカン。オーナー前川さん厳選の肉「サフォーク」や「ひつじの丘」、「白ひつじ」あたりがいいでしょう。
羊がいるキャンプ場、宿泊のできるバンガローがすぐ隣(「星に手のとどく丘キャンプ場」090-1302-1422)。オープン期間は「レストランひつじの丘」と同じ、シーズン中。オートサイト(電源あり・なし/星のサイトと丘のサイトあり)、バンガローは2人用と4人用。薪ストーブのある小屋は3人用。ライダーハウスあり。JR中富良野駅(西)と富良野岳(東)のちょうど中間点あたり、日の出公園からだと10km南下。料金は、日の出公園オートキャンプ場よりすこし高めですが、バンガローはとても安い(半額に近い)です。温泉はちょと遠く、「フラヌイ温泉」、「ふらのラテール」どちらも同じくらいの距離(10km少々)です。
「ペンション&レストラン ラ・コリーナ」facebook(0167-44-3957、中富良野町鹿討農場)11:30-15:00/火水定休・18:30-21:00/定休日なし。要予約。メニュー。パスタや肉煮込み料理、カレーなどが中心です、カフェメニューあり。パンの販売も行っています(要予約)。富良野岳、十勝岳を見ながらの食事は格別です。JR鹿討駅(無人)近く。ペンションあり(宿泊可)。
富良野市…、
「くまげら」富良野駅の南200m(0167-39-2345、富良野市日の出町3-22)11:30-10:30/水曜定休。鍋物からカレー、定食まで幅広いメニュー。「珍メニュー」に「山賊鍋」や「チーズ豆腐」あり。おすすめはわさびの載った「和牛ローストビーフ丼」、「ふらの和牛ステーキ」。つぎの「唯我独尊」の東150m。
(カレー)キャンプ場から南西へ17km、JR富良野駅近くに「唯我独尊」(0167-23-4784、富良野市日の出町11-8)というカレー屋さん。11:00-21:00の営業/月曜定休(7月~8月は無休)。店の前に緑のターフを張ったすぐに目につく山小屋風の店構え。「ソーセージカレー」はルーのおかわりができ、そのときに「ルールルルル」と言うのがルール。ふわふわオムレツの載った「富良野オムカレー」もおすすめです(富良野B級グルメのひとつで富良野産牛乳が付いてきます)。「となりの独尊」(0167-23-6867)や「山の独尊」(0167-22-5599)という支店もあります。
●コンビニ・店・ガソリン・郵便局 (ANRE 停電時も給油可能なGS)
コンビニは直ぐ近くです。
「セブンイレブン上富良野東町店」南へ650m・道道291号沿い(0167-45-4924、空知郡上富良野町東町4丁目1-31)24h営業。イートイン4席。
「セイコーマート上富良野宮町店」西へ1.1km、上記セブンイレブンまでいったん出る必要があります(0167-45-2005、空知郡上富良野町宮町3丁目6-18)営業時間06:00-24:00。イートインが、なんと21席。ホットシェフあり。
「スーパーチェーンふじ上富良野店」西へ1.8km、上記セブンイレブンまでいったん出る必要があります(0167-45-5111、空知郡上富良野町本町2丁目)営業時間08:30-21:00。
上記どの店にもお弁当、電子レンジ、店内テーブルがあります。「スーパーチェーンふじ」の周りには、ホームセンターニコットやツルハドラッグがまとまってあります。
ガソリンスタンドはJR上富良野駅以南に3軒あります。
直近は「ホクレン 上富良野セルフSS」南西2km(0167-45-2263)08:00-19:00。
ホクレンから150mほど富良野線寄りに「出光上富良野SS / 中央アポロ石油」(0167-45-2328、空知郡上富良野町本町1丁目1-46)があります。08:00-17:30/日曜定休。JAF優待割引あり、
出光の向かいに「上富良野郵便局」(0167-45-2614、上富良野町大町1-1-2)ATMは日曜日17:00まで。
年間560万人の観光客が訪れるという美瑛・富良野は一大観光地。美瑛町と南富良野町の間70kmには上富良野町、中富良野町、富良野市、3つの市町がありますが、道の駅がありません。しかし美瑛と富良野全体を見て回ろうとすると、美瑛の道の駅(びえい丘のくら・白金ビルケ)も南富良野の道の駅(南ふらの)も、ちょと遠すぎます。そもそも「びえい丘のくら」の駐車場は、冬早朝でも空いていたためしがありません。で、ほぼJR上富良野駅あたりにある「日の出公園」で一・二泊してあたりの観光地を回るのが、位置的にも一番良いのではと思います。周りにはたくさんのホテルやペンションもあります。
観光スポットは別ページにしました、「美瑛・富良野観光地一覧」。
日の出公園キャンプ場は北海道のちょうど真ん中、「北海道のへそ」の近く。北海道中心標は富良野市立富良野小学校にあります。
キャンプ場からは十勝岳連峰が一望できます。日の出公園にはラベンダー畑があります。7月上旬から8月上旬がラベンダーの開花期、斜面に咲くラベンダーの紫は近くからでも遠くからでもきれいです。また十勝連山、どこからでも山並みが美しく見えます。
観光地については紹介しきれないくらいに多いので、「美瑛・富良野観光地一覧」にまとめました。
![]() |
十勝岳連山(中富良野町オリカ最上階から) |
●地名由来
富良野・美瑛は内陸にあるため北海道の中でも遅く開拓が始まったところです。上富良野は1897(明治30)年の「フラヌ原野の開放」という施策で和人が入植しました。北海道沿岸部は松前藩などにより江戸時代から、そのほかの地域も明治初年には開拓が始まりました。遅れて始まった開拓に加え、十勝岳の連続する噴火で、美瑛・富良野は火山性泥流の被害に見舞われました。近年でも、1887(明治20)年、1926(大正15)年~、1962(昭和37)年、1988(昭和63)年~と十勝岳は噴火を繰り返し、火山性泥流を流しています。この泥流を食い止めるために、2016年までに、十勝岳の下流(美瑛川)には実に243もの砂防施設(PDF)が作られています。美瑛川は長さ67.6 km、流域面積717.6 km²。少し規模の小さい山形県最上川支流の寒河江川(長さ55.7 km、流域面積478.4 km²)で砂防施設は36基、数の多さがわかると思います。
こうした被害は当然作物の育成にも影響を及ぼします。古くから日本の主要作物は米。北海道移住者も米を中心に農業を進めていきました。昭和37年の噴火のあとには田んぼを覆い尽くした火山性泥流を新たな土で入れ替えるといったことも行われました。そして奨励作物ラベンダーの作付開始。それから昭和63年の十勝岳爆発。米だけでなく、ラベンダー栽培からも農家は離れざるを得なくなってしまったのです。
ところが、「ファーム富田」ではそれまでとは逆転の発想で、田んぼから排出した火山泥をラベンダーの農園に引き受けて現在の広大できれいなラベンダー園を完成させました。
「フラヌイ」あるいは「フーラヌイ」という言葉はアイヌ語。「富良野」の語源。意味は「臭くにおう泥土」。十勝岳の噴火・泥流の影響で、土地が硫黄の混じった酸性土(作物が育たない)であったことを示す言葉です。「富良野」には「富」という漢字が使われていますが、開拓者の願いを表す地名でもあったでしょう。
温泉の名に「フロンティア」が付いているのはそうした開拓者魂といったものを思い起こさせる意味合いがあるのかもしれません。ついでながらフラヌイ温泉には映画『北の国から』に出演した田中邦衛さんもよく入りに来ていたとか…。
余談ですが、上富良野の人は自分が住んでいる土地のことを「かみふらの」とは呼ばず、「かみふ」と呼ぶのだそうです。道案内を乞うときに「かみふの◯◯はどう行ったらええのぉ?」と尋ねると、「おっ、地元民かな」と思ってもらえるかも。ま、地元民なら道は尋ねないでしょうけど…。
●地図
住所:〒071-0522北海道空知郡上富良野町東2線北27 (現在地からのルートを表示)
電話:0167-39-4200 MAP CODE:349 463 168
#「その他のオプション」をクリックした後、出てきた大きな地図の左側「日の出公園オートキャンプ場」の文字列の前に「札幌から」など入力し、エンターキーを押すと出発地からの距離、時間、ルートが示されます。
参考URL:
https://www.kamifurano.jp/archives/facility_item/3697
http://kamifurano-hokkaido.com/
#cheap & clean_stay_in_vehicle_at_MichinoEki_Hokkaido
コメント